• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2017年06月11日 イイね!

甲冑ボランティア  「三成は救われた」 

今日も楽しかった。

特に印象深かった三組さんを。


『大谷陣地とお墓』
を推薦させて頂きました、ご夫婦さん。

次々に 「お勧めは?(関ケ原史跡巡りマップの)」 と言って下さり、

嬉しかったです。

最後まで、たくさんお話しを聞いて下さって、ありがとうございました。

あのあと、大谷吉継の墓所と陣跡、展望台は行かれましたか?

少しでも関ケ原合戦に興味を持っていただければ幸いです。

また機会があれば、関ケ原に足をお運び下さいね。






『三成は救われた。』

と言って下さったおじさん。

関ケ原町民が三成が好きな理由について

「関ケ原合戦前に三成が関ケ原の村人に逃げろと言って廻ったそうです。

それで、奇跡的に関ケ原の村人たちは誰も死んでいません。

だから、関ケ原町民は三成が好きです。」

と、答えさせて頂きました。


「関ケ原町民に好かれているから、それだけでも三成は救われているだろう。」

との優しいお言葉。


なんか、心休まりました。

また、関ケ原に遊びに来てくださいね。








『小西行長のお話』
たくさんさせて頂きました、年配のご夫婦さん。

いっぱいお話ししましたねぇ。

「小西神社」の説明したの、久しぶりでした。

そこまで知っている人、あんまりいないので。

平塚らいちょうも知っていらして、博識なんだなあと思いました。


最後に

「たくさん勉強しているから、よく知っている。」

と、嬉しいお言葉、ありがとうございました。

また旦那さんと関ケ原にお越し下さいね。



^^
Posted at 2017/06/12 16:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 日記
2017年06月11日 イイね!

甲冑ボランティア   今日は楽しかったー。

甲冑ボランティア   今日は楽しかったー。暑いながらも涼しい風の吹く1日でした。

では今日も、楽しい思い出を下さった 特に印象の深かったみなさんへ、メッセージを。





『千葉からお越しの親子さん』

子供さん二人が甲冑で、ありがとうございました。

「関ケ原合戦当時 加藤清正 、立花宗茂 はどうしていたか?」 など、骨のある質問も興味深かった。

お子さん将来楽しみですね。

また遊びに来てね。

^^






『名古屋』

からの年配のおじさん。

「関ケ原は自然がいいね。」

と、ありがとうございました。

そうなんですよ、笹尾山ではうぐいすも鳴いています。

秋は涼しくてお勧めなんで、是非またどうぞ。

^^











『四日市から』

お越しのじいちゃんばあちゃんとそのお孫さん

わざわざ遠方から、ありがとうございました。

お孫さん、念願の関ケ原に来られてよかったですね。

ガイド終わった後 「来たかいがあった」

と 嬉しいお言葉、

ありがとうございました。

またお孫さん連れて遊びにいらして下さいね。

^^










『大垣からのウォーキング』

のご夫婦さん。

大垣城主の2回追い出されたお話とか、面白かったですねー。

いっぱい歩かれていましたね。

またウォーキングに来てくださいね。











『愛知県甲南市からのご夫婦さん』

「関ケ原合戦当時、蜂須賀の本体はどうしていたか?」

この質問、2年前に覚えて今回ついにお答えする機会に恵まれまして

「来たー!」

と ほくそ笑みました。

(笑)


正解は 「兵庫県で家老が兵7000人を率いて、病気と称してじっとして動かなかった」 ですけどね、

そんな質問してくる人、ゆかりの土地の人でもない限り、いないんですよ。

いいですねー、こういう質問。

実に面白い。

あと、地元の史跡いろいろ教えて下さって、ありがとうございました。

探して、またそちらへ史跡巡りへ行きたく思います。

またお越し下さいね。

^^





『三成とおない年のお兄さん二人組さん』

正午の暑い中、地図を見てくれてガイドきいてくれてありがとうございました。

当時のリーダーたちはみんな若いでしょ。

お話しも楽しかった。

また来て下さいね。







『静岡 駿府 からのご夫婦さん』
いっぱいお話し、盛り上がりましたねー。

関ケ原、はまりましたね。

東首塚は行かれましたか?

また遊びに来て下さいね。







『名古屋のお兄さん』

ずーっと全部地図を読んでくれてありがとうございました。

地図を読んで景色を見て、また地図を読んで景色を見て。

そしてなによりとても博識。

奥さんに楽しそうにエピソードを語っている姿が印象的でした。

本当に戦国時代が好きなんだなあと思いました。

「ガイドしてくれたからよく分かった」との言葉、とても嬉しかったです。

また奥さん連れて来て下さいね。

^^






最後に。


『差し入れ』

ありがとうございました。

家族みんなで美味しくいただきました。

^^



他にも、いろんな方々と楽しくお話し、おもてなしさせて頂きました。

^^



今日は楽しかったー。
Posted at 2017/06/11 06:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 日記
2017年05月21日 イイね!

甲冑ボランティア  「どんどん ラフ」

今日は一日中居ました。

猛暑で32度ぐらいあったと思います。

今日から夏バージョンで、作務衣の短パンと上はTシャツを着ていきました。

仲間から 「どんどん ラフ になっていくなあ」 と言われます。

次は生地を薄くしましょうか。

(爆)


今日もいろんないい出会いがありました。

「石川からの 子供さんとお父さん」

島津に興味があったので、いっぱい案内させて頂きました。

瑠璃光禅寺へは行かれたのでしょうか?

島津豊久のお墓は無事に発見できましたか?

またお越し下さいね~。

^^






「名古屋からの男の子二人組さん」

いっぱいお話ししましたねぇ。

関ケ原はまりそうですね。

またお会いしましょう。

(笑)





今日は暑かったんで、いつもよりも早めに下山しました。

すると、

「この前みんなで写真を撮った方」

が、その時のお礼を言いに、再びお来し下さっていました。

「関ケ原が大好き」 

だそうなので、

「またみんなで集まる時にお誘いする」

という事になりました。

その時は、みなさん仲良くしてあげて下さいね。



差し入れのお茶、ありがとうございました。

^^





今日もまったりとした、楽しい一日でした。

^^
Posted at 2017/05/22 08:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 日記
2017年05月20日 イイね!

甲冑ボランティア   「宝の地図」  「念願の関ケ原」

午前中だけ行きました。

今日も何人かいい出会いがありました。





「念願の関ケ原」

じいちゃんとそのご家族の方々が来られていました。

展望台にいらしたんで、声を掛けて簡単にガイドをさせていただくと、

とても喜んで下さいました。

念願の関ケ原

というお言葉、

やっと来られてよかったですね。

また、一緒にいられた方々からも、

「分からないなりに聞いたけど、完結で分かりやすかった」

と嬉しい言葉、ありがとうございました。

またみなさんで関ケ原にお越し下さいね。

^^










「宝の地図」

地図をずっとよんでいらした中年の夫婦さんがおり、声を掛けました。

すた  「地図面白いですか?」

「これが面白かった」

「これは宝の地図やね。」

と言ってくれ、とても嬉しかったです。

またお会いしたいです。

他にも何人か素敵な出会いがありました。



ボランティアが終わって、帰り偽際に関係者の方から、「フラフラしているよ」

と言われました。

フラフラというか、ぼーっとしていました。

でもそれは、猛暑のせいではありません。

睡眠不足です。

(爆)
Posted at 2017/05/22 07:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 日記
2017年05月13日 イイね!

甲冑ボランティア  「大分の旅するおっちゃん」「久しぶりの阿波弁」等

自分自身がガイドしている写真と言うのは撮れないので、仲間が撮ってくれるって、とてもありがたいんですよね。
^^





因みに上記の地図は今回完成した2代目で、前回のは↓の地図(ベースは去年まで展望台にあった地図です)。

下の写真は、1年前、俳優の迫田孝也さんにガイドをさせて頂いている時のものなんですが、(関ケ原町公式観光HPに掲載の写真より)

なんと今回一緒にいた右の赤い甲冑の方は、迫田孝也さんのファンだとの事。

繋がりありますね。w



この時、迫田孝也さんは大河ドラマ「真田丸」の役作り(真田信繁・信之の側近 三十郎役)のために関ケ原に来られていました。

俳優さんの役作りの勉強のお役に少しでも立てられるという事は、とても光栄な事でありました。

それから「真田丸」を見るときは、迫田さんを探すのがとても楽しみになり、

それになにより、迫田さんと三十郎とのキャラクターの違いに驚きました。

私の友人・知人で趣味で演劇をしている人たちいましたが、みんなそのキャラクターの延長でしたので。

第一線で活躍している俳優の演技力と言うのは凄いんだなあ! と感心させられました。







今日もお客さんへのメッセージで。



「大分の旅するおっちゃん」

笹尾山を登っていると上から降りてきて、「これからガイドします」というと、また登ってくれてガイドを聞いて下さいました。


いろんな武将たちの戦国談義、盛り上がりましたねぇ。

「よくこれだけ覚えたね!」

と、最高のほめ言葉、ありがとうございました。

めちゃくちゃ嬉しかったですが、まだまだ精進しますよ。

^^
また奥さんと関ケ原へお越しくださいね。

戦国談義、しましょう。^^




「久しぶりの阿波弁」

仲間が対応しているお客さんが「徳島から」というので、その中に入っていって声を掛けさせていただくと、

久しぶりに阿波弁を聞くことができました。

「○△・・・・じゃけん。(「・・・だから。」という意味。)」

(笑)

いいなぁ、阿波弁。

故郷の言葉。

ほっこり暖かい気持ちになりました。

関ケ原に来て下さって、ありがとうございました。

^^


他、大阪のおっちゃんとか、いろんな方々とおもてなしさせて頂きました。

今日はメンバーがメンバーなんで、ガイドよりも一緒に写真のほうが多かった。

(笑)



それにしても、多人数って、いいですね。

変なお客さんにからまれる心配が、全くありません。

みんなに守られているような、安心感があります。
Posted at 2017/05/17 08:31:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 日記

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation