• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2016年09月07日 イイね!

甲冑ボランティア 予定日

午前、午後とも行く日

9月11日(日)、19日(火・敬老の日)

10月1日(土)、9日(日)、29日(土)

11月6日(日)。

26日(土)は午後~




午前中のみ予定(未定)

9月10日(土)、22日(木・秋分の日)、24日(土)、25日(日)

10月2日(日)、8日(土)、15日(土)、16日(日)、30日(日)

11月12日(土)、13日(日)、19日(土)、20日(日)

ただし、イベントに出る予定がある時は、午後~行く場合もあります。
体調が優れない場合はお休みします。
(私の携帯へご確認下さい)


*9月11日(日)は、私の甲冑仲間がたくさん来るのでお勧めです。


12月~はお休みですが、連絡頂ければご案内致します。

シーズン終わったら戦国史跡ツーリングしたいなあと思います。

^^
Posted at 2016/09/07 02:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 旅行/地域
2016年09月04日 イイね!

昨日 甲冑ボランティア めちゃ楽しかったです。

昨日一ヶ月ぶりに甲冑ボランティアへ行ってきました。

真田丸の影響か、つるべに乾杯の影響か、GWか! と突っ込みを入れたくなるぐらいにお客さんが多かったです。

メンバーは3人来てて、麓とあとどこかに2人居て、笹尾山の山頂は、私一人でした。

ではではとりあえず、久しぶりに、


お客さんにメッセージのコーナー(^^)/

『伊吹山』

へ登山前に立ち寄って一緒に写真を撮ってくれたご夫婦さん。

お話し面白かったですねー。

伊吹山は景色よかったですか?

次は関ヶ原にじっくりきてくださいね。

お待ちしておりますよ。

^^



『帯広』

から来てたおっちゃん。

明日の飛行機で北海道へ帰るんですよね。

また関ヶ原に来てくださいね。

^^






『刀』

をいきなり抜いたおっちゃんとその皆さん。

暑さで疲労困憊だったんで特に驚きませんでしたが、よそへ行ったらあんな事やったらいかんですよー。

武将さん、びっくりして、腰とか怪我しますよー。

でも、お話し盛り上がりましたねー。

楽しかったですねー。

また関ヶ原に遊びに来てくださいね。

今度は刀抜かないで下さいね♪

(笑)








『豊橋?』

からお越しのお兄さん。

いろいろ突っ込んだ質問、ありがとうございました。

濃いお話しも大歓迎ですよ。

でも、他にもお客さんいらっしゃったんで、あんまりお話しできませんでした。

また関ヶ原に歴史の話をしに来て下さいね。

^^



『東京や埼玉』

から来てたお兄さん三人組さん。

みなさん、お詳しいですねー。

宇喜多秀家の陣地、行ったかな?

他にもいろいろお勧めさせていただきましたが、どこまでまわったのかな?

まだ岐阜かもしれませんが、道中お気をつけてお帰り下さいね。

で、また皆さんそろって、関ヶ原に遊びに来てくださいねー。





『最後の三人のおっちゃんたち』

めちゃくちゃ歴史詳しいですね。

しかも、三人ともがバラバラにやってきてたんだから、驚きですね。

もう時間がギリギリだったんでお別れしましたが、もうちょっとお話ししたかったです。

先に帰るときに笑顔で「おつかれさまでしたー」とそのご家族の皆様、ありがとうございました。

嬉しかったです。

^^

また関ヶ原に遊びに来てくださいね。




『ロードスター』

で帰り支度をしている時にお話しした大阪のおっちゃん。

いけるところまでいくとおっしゃってましたが、どこまでいかれましたか?

開戦地は行きましたか?

また、関ヶ原に来てくださいね。

今度は、一日たっぷり使って、じっくりと関ヶ原の史跡めぐりをして下さい。

^^



『後藤又兵衛のお父さん』

は誰か? の質問を下さったみなさん。

いやぁ~、何でも知っていると思って質問して下さったようで、光栄です

が、分かりませんでした、すみません。
(><)

後から調べてみたら、後藤新左衛門といって、別所の家臣、小寺政職の下で働いていた人の次男だそうですよ。

今度からはそう答えられるように、頑張ります。

^^



他にもいろんな人たちとの出会いがあって、本当に楽しい、充実した一日でした。

昨日は、多分、200~300人ぐらいガイドさせて頂いたと思います。

^^;

お昼前と2時~4時ぐらいはムチャクチャ多くて、ほとんどが流れ作業的にこなしていました。

一人しか居なかったんで、いかに要領よく一人でも多くの皆様に関ヶ原の魅力を伝えられるか?

を考えておもてなしさせて頂きました。

^^



展望台に入りきらないぐらいの時は、展望台の真下で私の話に耳を傾けて下さっている人もいて、

それが分かっていたので、下の人にも聞こえるように、布陣図を見なくても理解できるように、分かりやすく大きな声でガイドをしました。

すると、その気持ちが通じたのか、下で聞いてくれてたおっちゃんが、こっちに振り向いて見上げて質問して下さったりして、嬉しかったですー。

^^


人数が多い時は特に気合が入ってて、怒涛の勢いでガイドしてたんで、最後終わった時はみなさん、拍手喝采して下さって、とても嬉しかったです。

最後まで真剣に耳を傾けて下さった皆さん、お話にお付き合いして下さったみなさん、貴重な時間をありがとうございました。

m^^m




それにしても、いやぁ~、やっぱ甲冑ボランティアはサイコーですねぇ。

めちゃくちゃ楽しいですわー。

こんなポジションにいられるって、ほんと幸せですわー。

来週も晴れたらいいなぁ~。




最後に、町のあちこちでおもてなし活動をした皆さん、お疲れ様でしたー。

これからも皆で関ヶ原を盛り上げていきましょうー。

^^
Posted at 2016/09/04 19:01:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 旅行/地域
2016年09月03日 イイね!

今日は甲冑ボランティアへ丸一日行きます。

7月8月と仕事がハードだったんで、1日づつしか行けませんでした。

5月6月はめちゃ行けてたんですが、しかたありません。仕事が一番ですから。

(><)

また今月から、従来どおりの出陣が出来そうです。

^^

今日は、朝9時~16時まで笹尾山の山頂に居ます。

最高気温が32℃なんで、まだまだ暑さ対策が必要になりそうです。




それと今日は大谷吉継が関ヶ原に布陣した日ですね。

そう思いながら、山の向こうを眺めたく思います。

^^


あと、今のロードスターも乗れる日が短くなってきたので、数えるぐらいしか一緒に出陣できなくなってきました。

新車が来るので嬉しいような、別れが寂しいような、複雑な心境です。

でも、いつまでも置いとく訳にもいかず。

最後まで、綺麗に大切に乗ってあげようと思います。



Posted at 2016/09/03 07:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 日記
2016年08月24日 イイね!

甲冑ボランティア   予定

9月11日(日)の午前中、私の仲間がたくさん集まります。

笹尾山山頂は、甲冑武者(*全員が公認武者さんです)さんでにぎわしくなると思います。

ずっとお会いしてなかった皆さん、よかったら久しぶりに関ヶ原へどうですか?

最高のおもてなしを致しますよ(午後からはお休みします)。

^^
Posted at 2016/08/24 21:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 日記
2016年08月02日 イイね!

甲冑ボランティアお休み中。

雨や仕事が重なって、もうひと月も甲冑ボランティアへ行けていません。

Posted at 2016/08/02 08:14:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 日記

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation