• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2012年05月02日 イイね!

赤備え、フル装着!!

赤備え、フル装着!!朝から晩まで甲冑の色塗りと修復をやっていました。

もちろんそれだけではなく、部屋の片付けや晩御飯作ったりもしましたよ。


だいたい一通り色を塗り終えました。

前の日曜日にやった甲冑師の番組を録画していたので、それを一時停止して、いろんな甲冑を参考にして、自分なりに色塗りをしました。

普通に赤く塗っただけでは面白くない、他の人と同じでは個性が無いので、フチを金色にぬってみたり、かぶとの左右に井伊の井の字をかいてみたりして、オリジナリティを出してみました。

(笑)

紐もあちこちちぎれているので、三つアミして作ったりして、多少はくっつけましたが、まだ未完成です。

とりあえずだいたいできたので、一度装着してみると、腕の鎧が短かったです。

明日10センチぐらい長い黒い布に張り替えようかなと計画しています。

胴体ですが、幸いにもなんとかきっちり入る事ができました。

しかし、これ以上太ったら入れないので、もうちょっとお菓子とか食べるの控えようかなとか思いました。

(笑)

できれば、明後日の甲冑ボランティアに間に合わせたいんだけど、なかなかネ。

甲冑の修復作業、結構時間がかかります。

撮った写真を自分で見て思ったのですが、やっぱたたみ鎧よりもはるかにかっこいですね。

手間隙をかけるだけの価値はあります。

甲冑のリメイク、なかなか楽しいですよ。

^^

Posted at 2012/05/02 01:03:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 甲冑のリメイク | 旅行/地域
2012年04月28日 イイね!

兜のアゴあての修復

アゴあての紐がかるく引っ張っただけでちぎれるので、ちぎって抜き取って、糸で縫い直すことにしました。

糸は横に12本通し、それらを下に9回ずつくぐらせます。

手間がかかります。

昔の人たちの地味な作業がみえてきます。

小さな穴に太い紐を強引に押し込んでいるところに、職人技を感じました。

細かいところもカッコよく見せようとする、当時の人たちのセンスみたいなものを感じました。

しかし私にはそんな器用な芸当みたいな事はできませんので、穴と同じぐらいの太さの糸を通します。


昔は今みたいに塗料も無かったし、材料も簡単には手に入らなかっただろうにと考えると、甲冑というものは、大変高価なものだったんだろうなあと想像ができます。

兜の首カバーのマスキングもしましたので(70箇所ぐらい)、今日は塗装の続きと縫い物です。

明日に間に合うかなあ。。。


Posted at 2012/04/28 05:14:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 甲冑のリメイク | 旅行/地域
2012年04月26日 イイね!

血塗られた兜

血塗られた兜初めて塗装スプレー(油性)を使いました。

ムラ無く塗るって、難しいですね。

上からどんどんタレていきました。

きっと、タレない程度に軽く噴射して、乾燥させて、また噴射して・・・の繰り返しがいいんでしょうね。

スプレー缶一本全て使い切ってできたのが、この兜。

まるで、血を浴びたようになりました。

これで笹尾山いったら、マジ怖い!?

もう一度塗りなおしで、今度はハケで塗ろうかと思います。

(涙)
Posted at 2012/04/26 20:51:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 甲冑のリメイク | その他
2012年03月18日 イイね!

甲冑を洗っている私

甲冑を洗っている私甲冑が何でできているか確かめるべく、磁石を近づけてみました。

ピタリとくっつき、鉄製であることが判明しました。



早速甲冑を洗いました。

洗っているうちに、とれた部品があるので、縫わなければと思いました。




お昼に雨が降ってなかったので、いつもの赤いたたみ鎧を着て、笹尾山へ足軽行ってきました。



鎧を着て背中に井伊の旗をつけ、刀を肩に担いで遠くを眺めていると、軍師になったような気分になれました。



ふいに動くと観光客に


『あ、動いた!!』


と、驚かれました。


^^;


今日はこれといったガイドも無く、数人の方々といっしょに写真撮影をしまして、下山しました。




時間の流れをゆっくりと感じられた、静かな一日でした。

^^
Posted at 2012/03/19 07:47:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 甲冑のリメイク | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation