• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2012年07月02日 イイね!

田辺城 

今回の旅の一番の目的は『天橋立』なんですが、ちょうどその途中にあるし前からいきたかったという事で、『田辺城』へといってきました。

途中、道の駅で休憩。

お約束のご当地ソフトを堪能♪

ベリーソフトと妻


高速道路と下道を走って、無事到着。



ここが、前から来てみたかった 田辺城。


到着



このお城は、関ヶ原合戦と関係のあるお城です。




城門と妻




日本中の武将が西軍と東軍に分かれたとき、ここ田辺城の主 細川忠興は、東軍でした。

彼は、かの有名な悲劇のキリシタン、細川ガラシャの夫です。

細川忠興が留守中、彼の父の細川幽斎がこの城を守っていました。

場所は京都の北の端、日本海側。

場所が場所だけに、回りは西軍だらけ。

そういう訳で、東軍のこの城は、西軍の標的にされて、1万5000人の兵に囲まれました。

しかし城の中には、わずか500人の兵。

ここから、彼の篭城戦が始りました。



城門と私



篭城は、50日にも及びました。



のぼり







攻めたのは、丹波福知山の小野木公郷(おのぎきみさと)などの小大名の集まり。





カレンダー






実はこの戦、天皇家が介入して中止になったという、一風変わった戦でした。



解説




その秘密は、細川幽斎にあり。



城の博物館




実は彼、一子相伝の『古今和歌集』の後継者。

古今和歌集とは、古今集の奥義。

これは、口から口へと受け継がれるもの。

書物ではない。

彼の頭の中にある。

だから、彼が死ぬとこれがこの世から消えてなくなる。

それを恐れた天皇が、彼を殺すな! と介入し、この戦は中止となった。





復元図



戦が終わったのは、1600年9月13日。

天下分け目の関ヶ原合戦は、9月15日だから、結果として、細川幽斎は、1万5000人の西軍の兵士を足止めしたことになる。

もしもこの、西軍1万5000人が、関ヶ原合戦に間に合っていたら!?




石垣





・・・しかし、すたはここで考える。

城を守っていたのが細川幽斎ではなく、細川忠興だったら、この戦はどうなっていたのか?

幽斎ではなく、他の誰かだったら、どうなっていたのか?


ナドとイロイロ考えると、とても面白い。






ここが、その古今伝授が行われた場所。

石碑


その場所は庭園として、今でも残っている。

これはナカナカ面白い史跡だ。

お城は新しいけど。

(爆)



紅葉



ここで、細川幽斎が、古今伝授を・・・。







僕の頭は、戦国時代へタイムスリップ・・・。

(笑)




滑り台




・・・こうやって、いろんな方向から考えてみると、関ヶ原合戦って、面白いでしょ?


^^


城門と学校の長い塀




いろんな出来事が絡み合って、関ヶ原合戦が起こった。



学校の城門



いろんなラッキー・アンラッキーが重なり合って、西軍が負けて東軍が勝った。



田辺城をでて、せっかくこちらに来たのだからと、魚を食べたいなと思っていると、ちょうどいい具合に、魚市場のような道の駅を偶然見つけて、レストランに入った。



海鮮丼



やっぱ日本海に来たら魚料理だね。

^^
Posted at 2012/07/02 19:20:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 細川幽斎 | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation