• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2013年01月10日 イイね!

田中吉政 菩提寺 (関ヶ原合戦後、石田三成を捕えた男) 柳川市

関ヶ原合戦で負けた立花宗茂が浪人になった後に柳川城に入った殿様が、田中吉政です。

しかし、田中家は長くは続かず、約20年後に宗茂が再び柳川城主に返り咲きました。

宗茂は恥もプライドも捨て、徳川家康に仕官して、大坂の陣などで努力をし、その実力を認められました。

関ヶ原合戦後に再び領主に返り咲いたのは宗茂だけで、奇跡の蘇り と言われています。



田中吉政 は、愛知県の農民の生まれで、戦国大名にまでなるという、大出世をなしとげました。

秀吉ににていますよね。



お寺手前 


関ヶ原合戦では、東軍につき、合戦の2日後に小早川秀秋らとともに佐和山城攻めに参加し、その1週間ほどあと、逃亡中の石田三成を捕えました。

その功績で、柳川城を与えられました。




写真 



お寺の場所はちょっと分かりにくく、どこから入っていいのかがよく分かりませんでした。

どこかに写真のようなお墓があるという前情報があったので、お堂の横にあるお住まいのインターホンへ行って、ピンポンを押しました。


どちらさんですか?   『旅のものです。』

(笑)

お願いすると、中から女性が出てきて、まずお堂でおがんでくださいとのことでした。

お堂は結構大きく、大変りっぱなつくりでした。

拝み終わって部屋を眺めていると、その女性がこちらへと言うのでそれについていくと、本堂の下に通じる高さと幅が1メートルほどの地下トンネルの入り口に案内して下さりました。

トンネルは石でできていました。

50センチの石を二段に重ねて、その上も石で覆っていて、殆ど真っ暗でした。

中へ進むとお墓があるというので、腰をかがめて10メートルぐらい進んでいくと、明るいところに写真と同じお墓がありました。

面白いなあと思いました。

年末の忙しい中、対応ありがたく思いました。

ただ、関ヶ原からと話しかけましたが、そっけなく交わされたので、冷た~い嫌な感じがしましたよ。

正直、ちょっとへこみました。

でもまあ、感謝です。



石碑

入り口の横に顕彰会の石碑がありました。

顕彰会ってあっちこっちにいっぱいありますね。

この団体は、いったいなんなんでしょうね。

史跡の支援団体のことでしょうか。

では、立花史跡へまた戻ります。

気分を新たに、再出発です。
Posted at 2013/01/10 11:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 田中吉政 | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation