• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2015年07月23日 イイね!

9月21日に戦国史跡ツーリングを実施します。

9月21日(月)に、第10回戦国史跡ツーリングを開催いたします。

まだ先なんで、日にちだけ覚えておいてください。

9月21日(月) ですよ。

5連休の中日です。

戦国史跡ツーリングは去年の11月以来なんで、随分久しぶりになります。

まあ、その間に、車数台で関ヶ原町内や垂井方面などをちょこちょこ走ったのは何回かありましたけどね。
(笑)

今回は、関東方面からみん友さん  ロードスター?  が来られる予定です。

詳細はまた追って作っていきたいと思います。

雨天決行です。






で、振り返ってみると、



今まで実施してみなさんのウケがよかったのが、甲冑着てコンビニ とか

(私です。)
店員さんは慣れているので驚きません。








甲冑ウォーキング中での観光客の方々とのふれあいとか  『犬に槍』

すぐに声を掛けられるので、なかなか先に進めません。




楽しいランチタイム♪

声を掛けられるので、なかなか食べられません。









鎧武者同士の決闘とか。



(*言葉は全て、すたのイメージです。)


対決 1


対決 2



対決 3



対決 4



対決 5



対決 6


対決 7



対決 8


対決 9



対決 10







甲冑ライダーも面白かった。

他2台います。
^^;



そろそろいいんじゃないんですかぁ~? 甲冑ライダー軍団 !!





他にもいっぱい楽しい事ありました~。






楽しみですねぇ~。
^^



写真は2014年7月の戦国史跡ツーリング(滋賀県余呉湖・しずが岳古戦場)にて




基本、関ヶ原町内をツーリング予定です。



追ってまた後日、みなさんに連絡いたしますね。

(^^)/
Posted at 2015/07/23 08:16:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 戦国史跡ツーリング | 旅行/地域
2014年12月04日 イイね!

第九回戦国史跡ツーリング

第九回戦国史跡ツーリングTOPの写真、垂井町・五明稲荷(黒田長政が竹中半兵衛に匿われていた場所。左の大木は無事に帰るときに記念に植えた銀杏の木)









関ヶ原町 笹尾山・石田三成陣跡に集合



垂井町・竹中陣屋跡

竹中半兵衛がお出迎え。



小西行長首塚を遠くから眺め、史料館そして、竹中菩提寺で参拝品を購入。


五明稲荷~平尾御坊~垂井城址(平塚為広の城)~ランチ~杭瀬川古戦場(島左近・明石全登が活躍した)~大垣市ソフトピアの展望台へ


ソフトピア
織田信長がお出迎え。


展望台からぐるり360度の関ヶ原合戦の史跡を説明。




珍品センター



陣太刀を買いました。



そして、さっそく装着!



どんどん装備が充実していきます。
^^;




楽しい一日でした。

参加して下さった皆さん、お疲れ様でした。

ありがとう。
^^
Posted at 2014/12/04 07:35:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戦国史跡ツーリング | 旅行/地域
2014年11月15日 イイね!

第9回戦国史跡ツーリング 、コース一部変更しました。 ご確認下さい。

予定に入れていたけど、行って確認したら、目的のものが見られないお寺 というのが二つほど出てきたのと、山際は熊の危険性がある(熊注意報をよく聞くので)という事でその辺を除外して、安全なところだけ回り、余った時間でお昼頃のコースを少し変更することにしました。

スタート 9時 集合場所 笹尾山駐車場  

垂井町 竹中陣や跡、五明稲荷、がんしょう寺・平尾御坊、

ここまででおそらく、10時40分には行き終わります。

ここから移動して 11時に  杭瀬川古戦場跡 到着。

*寒いので、そんなに長くいられないでしょう。
11時~11時30分


ここで東へ向かいます。




11時30分~12時00分 移動



どこかでランチ(所要時間 1時間)
12時00分~13時




*大垣市 (所要時間 1時間)
ソフトピアジャパン の展望台 (大垣市~垂井町・南宮山 がよく見えるので、西軍と東軍がどういうルートで移動したかが一望でき、よく分かります。暖かいです。ただし、駐車場の料金が発生します。)
玄関ホールには、織田信長の銅像があります。
13時~14時




移動30分




養老珍品センター(所要時間 30分)
14時30分~15時






移動 10分

養老の温泉 『ゆせんの里』(所要時間 1時間ぐらい)
15時10分~16時過ぎ




解散






こんなもんでどうでしょ。

なお、最近ネットのつながりぐあいが悪いので、もしかしたらもうツーリングまでネットできないかもしれません。

なので、今後ご意見、連絡、ご質問等ありましたら、
私の携帯まで、メールにて直接ご連絡下さい。
電話はご遠慮下さい。

知らない人は、知っていそうな人に連絡を送ってもらうように、依頼してください。

あと、参加者ですが、 4~5人で、全員みん友さんです。



ではでは。
Posted at 2014/11/15 18:27:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戦国史跡ツーリング | 日記
2014年11月03日 イイね!

第9回戦国史跡ツーリングについて。 ~目的地を絞ってみました。

ザクザクッと切り捨てて絞ってみたら、こんなプランになりました。


スタート  午前9時00分  笹尾山の駐車場





垂井町

午前9時30分~

竹中家陣屋跡

名泉神社・・・小西行長の首塚。







午前10時00分~

⑥平尾御坊(願しょう寺)

大垣市北部




午前10時30分~11時00分
⑩お勝山 安楽寺・・・大谷吉継の陣鐘


大垣市中央部




午前11時30分~12時00分
⑫杭瀬川古戦場・・・





どこかでランチ   大垣市内   1時間ぐらい  12時30分~13時30分





14時00分~15時00分
⑱養老珍品センターでショッピング・・・大きな古美術店。戦国関係の品も多数ある。





15時30分 ~
⑲養老の温泉 『ゆせんの里』・・・大きな温泉





解散



以上







*1 午前中に垂井町北部~大垣市北部の史跡巡り、ランチ、午後~ショッピングと温泉 にしてみました。

*2 平塚為広の垂井城址へ行きたかったんですが、杭瀬川古戦場(大垣)~垂井だと、どうしても行って帰ってくるという移動時間が多く発生してしまうので、残念ですが今回は省くのがいいかなと考えました。

*3 珍品センターは今回は参加台数が少ないので、ちょうどいいかなと思いました。
Posted at 2014/11/03 18:46:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戦国史跡ツーリング | 旅行/地域
2014年10月27日 イイね!

第9回戦国史跡ツーリングを実施します。

数名の参加希望者がいるので、実施決定いたしました。

来月やります。

日にちを知りたい方は、私までメッセージにてお尋ね下さい。

コースはまだ計画段階で、史跡も思いつくまま書いているので、どこまでいけるか分かりませんし、参加人数や駐車場の都合上いけないところも出てくるかもしれませんが、ざっくりと以下の通りです。


今回のテーマは、『竹中半兵衛のふるさと』 と 『関ヶ原町以外の関ヶ原合戦に関する史跡巡り』 と 
 『温泉』 です。

~(^。^#)~



集合時間は 午前9時 にしようと思います。

集合場所はいつもどおり 関ヶ原町 笹尾山 石田三成陣跡 駐車場。

解散は・・・今回は最後に温泉があるので、分かりませんが、日が暮れる前にしようと思います。

^^;





スタート 笹尾山


垂井町

①いぶき神社・・・関ヶ原合戦の時に住職が仏像を杉の枝に隠して、その木が大木となって今もある。

②竹中陣屋跡・・・竹中重門が住んでいた。竹中半兵衛の銅像がある。

③曽我記念館・・・竹中家の史料館。

④名泉神社・・・小西行長の首塚。

⑤五明稲荷・・・黒田長政が匿われていた場所、無事帰国する時記念に木を植えそれが今もある。

⑥平尾御坊(願しょう寺)・・・長島一向一揆で織田信長が寺を二重に取り囲んで2万人を焼き殺した。その時奇跡的に脱出した子供が後に住職を迎えて垂井に寺を建てて江戸時代、焼かれたのと同じ名前の寺とした。
建物が立派で見ごたえがある。



大垣市北部

⑦昼飯大塚古墳・・・岐阜県最大の古墳。天辺に登れる。関ヶ原方面がよく見えるので、南宮山の右から東軍、左から西軍が行ったとかが、よく分かる。

⑧野一色頼母の兜塚・・・杭瀬川の戦いで破れた東軍の武将のお墓

⑨ロワ・エ・レーヌ・・・私のお気に入りのケーキ屋さん。 ^^;



⑩お勝山 安楽寺・・・大谷吉継が関ヶ原合戦で使った陣鐘がある。

⑪お勝山 徳川家康陣跡・・・関ヶ原合戦の前日に家康がいたところ。





大垣市中央部

⑫杭瀬川古戦場・・・島左近が活躍した関ヶ原合戦の前哨戦で、西軍が勝利した。

ここで国道21号線を垂井方向へ逆戻り

⑬垂井城址・・・平塚為広の城址、時世の句の石碑などある。

⑭吉川広家陣跡・・・関ヶ原合戦のとき、ここで毛利を押さえ込んだ。


南宮山

⑮安国寺えけい陣跡・・・関ヶ原合戦の時、ここにいた。登山道の上り口にある。

⑯長束正家陣跡・・・同上。つちや栗原工場の北にある。





養老町

⑰養老SA・・・金屋河原古戦場・・・関ヶ原合戦が終わって逃げたちょうそかべ隊が徳永隊らに襲われた場所。近くに首塚とかある。

⑱珍品センター・・・大きな古美術店。戦国関係の品も多数ある。

⑲養老の温泉 『ゆせんの里』・・・大きな温泉


解散


です。






ちょっと走ってすぐ停車の繰り返しです。

コースはだいたいこんな感じです。

とても全部いけそうに無いので、これからどこを削っていこうか、考えます。

^^;





以上
Posted at 2014/10/28 12:29:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 戦国史跡ツーリング | クルマ

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation