• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2014年09月16日 イイね!

戦国史跡ツーリングプラン ちょっと変更

来月実施されるツーリングプランですが、ちょっと変更させていただきます。

日時と集合時間はみなさまに連絡したとおりで、スタートを早くしたので、解散をランチ後の13時にしようと思います。

集合は7時でも8時でも構いません。





≪早朝の部≫
午前7時 笹尾山駐車場に集合

島津義弘の陣跡へウォーキング。






≪午前の部≫

午前8時 笹尾山駐車場に集合


うとう坂~阿多長寿院盛敦の墓~島津豊久の墓(上石津)
(各自の車で移動・ツーリング)

午前10時 笹尾山交流館で甲冑をレンタルして着替える。





とりあえず、ここまで考えました。

大谷吉継のお墓と陣跡から小早川秀秋の松尾山が見える展望台は外せないなあと思っています。

あと、時間があれば関ヶ原ウォーランドもなんとか行きたいし、国道甲冑ウォーキングもやりたいし、甲冑着てコンビニにおにぎりも買いに行きたい・・・。


この後は、また後日考えたいと思います。


続く♪

(^^;)








Posted at 2014/09/16 20:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戦国史跡ツーリング | 旅行/地域
2014年08月25日 イイね!

次回 10月 第8回戦国史跡ツーリングのご案内

次回 10月 第8回戦国史跡ツーリングのご案内まだ少し先の話なんですが、10月の某日(日曜日)に、『第8回戦国史跡ツーリング』を開催したいと思います。

現時点で、岐阜県内のバイク乗りのみん友さん一人が確実に参加なので、実施としました。


なので、前回に引き続いて、車でもバイクでも、どちらでもご参加OKです。

参加条件は、みんカラをやっている事 とさせて頂きます。



日にちはセキュリティの都合上、ここには載せられないので、興味のある方は私までメッセージにてご質問下さいね。

肝心のコースですが、今回は関ヶ原と上石津 です。

大雑把にですが、こんな感じです。


≪午前の部≫と、≪午後の部≫と二つ設けました。

≪午前の部≫は、関ヶ原で甲冑ウォーキング。

笹尾山交流館で甲冑をレンタルして、主に国道を練り歩きます。

涼しくなるだろうから、歩くコースも長くしようと思います(主に国道を)。

甲冑を着て国道を歩くと、みんなが手を振ってくれるので、とても楽しいです。

気分が ハイ に なれますよ。


笹尾山山頂から、関ヶ原古戦場を臨んでの、全体ガイドも実施致します。





≪午後の部≫は、島津の敵中突破のルートを、ツーリングします。

島津の陣地~うとう坂~ 上石津町の島津豊久のお墓まで、ツーリングします。

時間があれば、最終決戦地、東首塚、徳川家康最終陣跡・首実検場、徳川家康最初陣跡・桃配り山、黒田・竹中陣跡の丸山、開戦地、 なども行きます。



≪午前の部≫のみでも≪午後の部≫のみでも、両方参加でもOKです。

午前の部の集合は10時前ぐらいで、午後の部の集合は13時ぐらいです。


≪注意事項≫
*決戦地の路肩、島津の陣地への急な坂道、丸山への坂道など、一部で急な坂道や段差、路肩などがありますので、車高が低くて底をするかも?と気になる方は、今回はやめておいた方が無難かもしれません。



雨天の場合は、また何か、考えておきますね。




以上。


写真は先月実施した、第7回戦国史跡ツーリング≪余呉湖・(しずが岳古戦場)≫ にて。
Posted at 2014/08/25 22:45:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 戦国史跡ツーリング | 旅行/地域
2014年07月26日 イイね!

第7回戦国史跡ツーリング ~しずが岳古戦場と余呉湖、琵琶湖北をドライブ~

ツーリング当日の朝、3時ぐらいに目が覚めました。

興奮して、眠れません。

遠足前の子供かっ!!
(と、自分にツッコミ ^^;)


いろいろ準備をして、6時~2時間かけて洗車とワックスがけ。

ツヤツヤになりました。


午前中はいつものお仕事をして、お昼はココカフェで腹ごしらえ。

あいかわらず、ツノが立っていました。

カレー

お店の駐車場から、バイクたちが集合場所へ向かうのが見えました。









いつもの集合場所で、みなさんと合流。


今回は、初めての、バイクと車のツーリング。

(バイク3台、車4台)

分からない事が多々ありましたが、これも勉強。






雨が上がったんで、予定通り、しずが岳古戦場へ行くことになりました。







365号線をひたすら北上・・・する計画でしたが、・・・途中でルートを外れてしまい、冷や汗。

(ーー;)
でも、進行方向が同じなんでいけるだろうと突き進み、国道365号線へ復帰し、しずが岳リフト乗り場に無事到着。


駐車場は満車で、少し待って全員駐車完了。



近くまで来ている仲間がいると教えていただき、

じーっと来る方向を見ていると。。。






来た来た。








NA


無事合流。



全員そろったんで、リフトを登って山頂へ。






リフト乗り場


最近は、こういう萌え系のアニメキャラ、多いですよね。



のぼり中




天然のクーラーがよく効いていて、涼しかったです。

夏はいいですねぇ。





3人目




Vサインしてますねー。


4人目





挙手をしていますねー。




5人目







6人目




後になればなるほど、みなさんが注目。


(笑)




7人目







8人目


全員、無事到着。

ここから15分ぐらい登って、山頂の展望台へ。




余呉湖この湖の手前が、七本槍の古戦場で、湖の左の辺りに≪槍洗いの池≫があります。

湖のすぐ右の山のうねが、大岩山砦があった場所で、佐久間盛政が攻撃した場所になります。

この山の山中に、ここで戦死した中川清秀のお墓があります。

最近大河ドラマでよく出ていたキリシタン大名の高山右近も、この辺りに陣取っていました。

湖のすぐ北に余呉駅があって、その向こう(写真上の方)に、金森長近が陣を敷き、その左の山には、裏切った前田利家が陣取り、その左斜め後ろに問題の 佐久間盛政の陣地があり、前田利家の陣地のずっと後ろ、写真のずっと上のほうに、柴田勝家の陣地の中尾山(玄蕃尾城)がありました。
また、写真右端の山に、堀秀政や、(関ヶ原合戦で裏切った)小川祐忠の陣地があり、この場所のすぐ右側に、秀長がおり、その後ろに秀吉、左後ろに、丹羽長秀がやってきて、この場所の左に柴田勝政がいました。


奥琵琶湖
写真の右の辺りに丹羽長秀が上陸したのでしょうか。


≪しずが岳の戦い≫
本能寺の変で織田信長が明智光秀に討たれ、山崎の合戦で秀吉が光秀を破り、信長の葬儀を秀吉が主導で実施するなどしていたので、織田家筆頭家老の柴田勝家が秀吉に対して、

「あいつは跡取りのつもりかー!!」

と、立腹していました。


そんな二人が、織田家の主導権争いで激突したのが、ココ、しずが岳での戦いでした。












結果は秀吉の勝利です。

この後秀吉は、天下人へとグイグイ登っていきました。


詳細は過去のブログに載せましたので、興味のある人は探してみて下さい。









奥琵琶湖の島が綺麗でした。



疲れた武将






しずが岳古戦場展望台




古戦場唯一の残っている史跡でしょうか、名も無き兵士たちのお墓がここに集められています。
無縁仏






大好きな福島正則の陣旗を撮ろうとすると、みなさんが先に進んでいって、旗と一緒にポージングしてくれました。



*向こうの加藤清正のところにも誰かいます。

わざわざ駆け下りてくれました。
(笑)






下山して、しずが岳の真下を通過し、湖北を数キロ、軽くドライブしました。


ここは計画通り、スムーズに走れました。

琵琶湖がよく見え、気持ちよかったです。






湖北ドライブ






余呉湖集合写真














NA頭




電車撮影





のどかでした。。。










電車に手を振る






余呉湖を1周しました。


途中路が細くて、

対向車に道を譲っている時、後ろの皆が先に行ったので、後から追いかけましたが、

まるで姿が見えません。

(・・;)

余呉湖の南の端っこに宿舎があって、そこから左回りはいきなり道が綺麗に広くなっていました。




目的の史跡を探しながら、ゆっくり走りました。

・・・せっかく来たんで。

^^;





岩崎山の大岩

余呉湖の南の端になります。

しずが岳七本槍が攻めて行った場所のすぐ後ろになると思います。





大岩山の入り口

ここは、湖の東になります。

ココから登ると、大岩山砦跡と中川清秀のお墓があるのでしょうね。




集合場所に戻ると

『遅かったですねー』

皆さん迎えてくれました。

^^;



しばらくみんなで集まって、話をしていましたが、時間も遅くなってきたんで、一旦解散する事にしました。

休憩の多い、まったりとしたツーリングだったと思います。






いつもの決めゼリフ。


すた   『ツーリングは、帰宅するまでがツーリングです。』

(笑)




岐阜組は一路、関ヶ原方面へ。



帰宅中ロド


追いつきました。



ロードスターでロードスターの後ろを走るのって、久しぶりです。

和歌山でよく走ったツーリングを思い出します。。。

^^







帰りはそんな暑くなく、走りやすかったです。


姉川古戦場

去年、戦国史跡ツーリングで、みんなと行ったなぁ。

あの時は、寒かった。。。

^^;







元の集合場所に戻り、ここで解散。

誰もいません。

(笑)

解散








倉庫に戻ると、家族が綺麗に除草してくれていました。

炎天下、4時間も草刈機を動かしたそうです。

^^;



除草





今日、久しぶりによく走ってくれました。

私のロドに、お疲れさん。

ロド





最後に、参加して下さった皆さん、ありがとうございました。

とても楽しかったです。

お疲れ様でしたー。

^^
Posted at 2014/07/26 06:27:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 戦国史跡ツーリング | 旅行/地域
2014年07月13日 イイね!

戦国史跡ツーリング 奥琵琶湖の展望台もありかも。

戦国史跡ツーリング、近づいてきましたね。

お天気が心配ですが。

ところで、『しずが岳のリフト乗り場の駐車場が満車の場合』、

余呉湖に直行で終わり では、ツーリングとしてちょっとさびしいので、他に何かないかなと探していたら、『奥琵琶湖パークウェイ』というツーリングにうってつけのコースがしずが岳のすぐ近くにあるのを発見しました。

というか、随分前ですが、過去に2度ほど行った事があって、調べていたら思い出しました。

計画の琵琶湖沿いのコースのすぐ西になります。


国道303号線を西に走り、菅浦という所から一方通行で県道514号線を走ると、琵琶湖を眼下にしながら、山の上へと走っていき、『つづらお尾崎展望台』と『月出展望台』に立ち寄る事ができ、その後しずが岳の南に戻ってこられる と言うコースです。

一気に走って、1時間ぐらいだと思います。

興味のある人は、ちょっとググってみて下さい。

ただし、史跡は無いので、戦国史跡ツーリングにはなりませんが。

Posted at 2014/07/15 01:56:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戦国史跡ツーリング | 旅行/地域
2014年07月08日 イイね!

第7回 戦国史跡ツーリングプラン 完成しましたよ~。^^

集合場所:午後1時 岐阜県関ヶ原町 笹尾山駐車場

もしも早めに来られたら、この前いけなかった 歴史カフェ 『ココカフェ』 でみんなでランチをしましょう!



≪晴れの場合≫

笹尾山を出発し、国道365号⇒国道8号⇒しずが岳リフト乗り場へ。
(約1時間ちょっとです)


①しずが岳古戦場 
リフト で山頂へ

(ただし、駐車場が20台と少ないので、満車の場合はある程度は待ちましょう。時間かかりそうなら、後から来るかやめるか、その時に考えましょう。)


②琵琶湖の湖岸道路を少し走りましょう。
しずが岳の南 国道8号線を西にトンネル2つくぐって出たところを南下し、県道336号線の琵琶湖沿いを走りましょう。

琵琶湖が道路のすぐ横に見えるので、気持ちいいですよ。
(所有時間、約20分)


③余呉湖を1周(約5キロ)
史跡を探しながら、ゆったり1周しましょう。


*一旦ココで解散、遠方の方とはここでお別れしましょう。



『岐阜方面へ帰る人たち』
④名水100選 伊吹山の泉神社へ水をくみに行きましょう。


笹尾山駐車場に到着、解散です。






≪雨の場合≫
集合は晴れと同じく、午後1時に笹尾山駐車場に。

こちらももしもみなさん早めに集まれるならば、歴史カフェ『ココカフェ』でランチでもいかがでしょうか?


①関ヶ原ウォーランド

この後は、小雨程度ならば黒田・竹中陣跡の丸山がお勧めです(最近整備していて綺麗です)。

大雨ならば、『関ヶ原町歴史民族史料館』 『不破の関史料館』 『関ヶ原鍾乳洞』 『ゴマの郷』
『(やぎ乳カフェ)メエメエ』でお茶会などいかがでしょうか?

またその時に考えましょう。

^^


メンバーはメッセージにてご連絡させていただきますね。

以上です。

では。

^^
Posted at 2014/07/08 06:59:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戦国史跡ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation