• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2014年04月23日 イイね!

ツーリング の行き先関連のHP

ツーリング近づいてきましたので、行く予定のところを、いくつか載せておきます。




関ヶ原観光WEB
http://www.kanko-sekigahara.jp/jp/about/index.html




雨で甲冑着て散策できないに場合いくかも。

関ヶ原ウォーランドHP
http://www.rest-sekigahara.co.jp/war_land/



ランチ予定場所 『歴史カフェ・ココカフェHP』
http://cococafe-skghr.com/



大垣市・上石津郷土資料館
http://www.city.ogaki.lg.jp/0000000714.html




垂井町 竹中半兵衛の史跡関係
http://www.nisimino.com/nisimino/tokusyu/takenaka/
Posted at 2014/04/23 01:26:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戦国史跡ツーリング | 旅行/地域
2014年04月10日 イイね!

第6回 戦国史跡ツーリング  『参加台数が多いので、午後からのプランを変更させて頂きました。^^;』

とりあえず、ケーキお茶会まで、プランを練り直しました。

今回は、古戦場を歩いて楽しむのが、メインです。
^^






10時笹尾山 駐車場集合

10時30分頃まで 笹尾山の展望台・石田三成陣跡 


12時30分頃まで 約2時間、関ヶ原古戦場をウォーキング

島津陣跡⇒ 開戦地 ⇒ 宇喜多陣跡 ⇒大谷吉継のお墓と展望台(平塚ためひろ陣跡) 

*大谷吉継の陣地も加えました。




12時40分頃~13時20分頃

ほら貝の鳴る(料理が届くときに店長がほら貝を吹いてくれる)歴史カフェ 『ココカフェ』 でランチ




13時40分頃~
上石津郷土資料館




14時20分頃
島津豊久のお墓



ここでUターンして、関ヶ原へ戻る



14時30分頃
島津が敵中突破した、うとう坂と島津塚






14時40分~15時頃まで
東首塚・ 首実検場(徳川家康最終陣跡)






一旦ここで停止して、次の行動を判断したいと思います。

みなさん、『まだまだいけるぞ!』 という雰囲気でしたら、以下の垂井・大垣プランへと続きます。

しかし、疲れ果て、『もうええわ~、ゆったりお茶でもしようや~』 という雰囲気でしたら、史跡めぐりはここで中止して、ココカフェでお茶会して解散 がいいかなと思います。


・・・私が一番疲れ果てている可能性がありますが。
^^;







21号関ヶ原バイパス~東へ移動


≪垂井町≫



15時10分頃
竹中半兵衛陣屋跡

15時15分頃
竹中家菩提寺


15時20分頃
五明稲荷 長政無事帰還の大木





15時30分頃
平尾御坊 




≪大垣市≫


15時50分頃
おかち山 大谷吉継の陣鐘


(ただし、駐車場が狭くて段差があるので、どこかで乗り換える必要あり。)




16時頃 ~
ロワ・エ・レーヌ でケーキお茶会





解散





*今回は参加台数が多く、移動が大変になりそうなので、きんや河原古戦場(養老SAのP)と杭瀬川古戦場はパスして、代わりに垂井を入れさせて頂きました。

今ちょうど大河ドラマで、竹中半兵衛が活躍していますし。
^^;
Posted at 2014/04/10 01:45:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戦国史跡ツーリング | 旅行/地域
2014年04月08日 イイね!

第6回 戦国史跡ツーリング 予定

4月某日 第6回戦国史跡ツーリング を実施したいと思います。

計画は以下の通りです。


*全行程で私のガイドつきです。



10時 笹尾山 駐車場集合

12時ぐらいまで 関ヶ原古戦場をウォーキング 主に天満山の周辺 宇喜多・島津・小西陣跡、開戦地、抜け駆けの地 など


ほら貝の鳴る歴史カフェ 『ココカフェ』 でランチ



上石津郷土資料館 岐阜県大垣市上石津町宮237番地1
高木邸址
明智光秀の生誕地かも?といわれている。
小山の上にあったので、上り坂が急だったと思います。




大垣市 おかち山 大谷吉継の陣鐘、おかち山山頂 関ヶ原合戦の前日東軍がいた場所
ただし駐車場に段差あり。
坂道が急です。
駐車場は狭いので、3台以上集まる場合はスルーします。

シャコタンで不安な人は、どこか別の場所で停車して、乗りあわせでお願いします。



ロワ・エ・レーヌで、ケーキお茶会
パティスリー&カフェ ロワ・エ・レーヌ
大垣市青墓町1丁目119番地2



解散







もしも時間に余裕がある場合は、上石津~きんや河原古戦場(養老SAの裏P)、杭瀬川古戦場 を訪れてから、おかち山へと移動します。


きんやがわら古戦場・・・関ヶ原合戦で南宮山にいて、逃げた西軍が東軍と戦った場所。
(ただし、駐車場が狭いので台数多い場合はスルーします)


杭瀬川古戦場・・・関ヶ原合戦の前日、島左近・明石全登らの活躍により、東軍を撃退した戦い。関ヶ原合戦の前哨戦として有名。




雨天決行で、雨の場合は行く先を、歴史博物館などの室内に変更し、ウォーキング・古戦場めぐりなどをなしにします。




午前中のみ、午後から参加 でもOKです。




いつも参加して下さっているみなさんへは、連絡させて頂きます。

そのほかの皆さんも、よろしければどうぞ。

なお、毎日はネットは見ていないので、お急ぎの方は私の携帯を知っていそうな人に、私に連絡してもらうよう、お願いして下さい。


以上
Posted at 2014/04/08 09:34:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戦国史跡ツーリング | 旅行/地域
2014年03月30日 イイね!

第五回戦国史跡ツーリング



長浜城



雨にもかかわらず、たくさんお客さんが来ていて、大河ドラマの影響は凄いなあと思いました、



特に良かったのが、石田三成の文献。

三成の文字を見られてよかったです。

他にも、五奉行の前田玄以の書状とか、三成の父や兄の書状や書き物があって、なかなか見ごたえがありました。

みんなにガイドしていると、他の観光客のおばちゃんとかが、みんなの後ろで ふんふん と私の話を聞いていて、ちょっと嬉しかったです。

(笑)










湖北みずどりステーション

ランチ


土砂降りの中、琵琶湖沿いを合羽を着て自転車で走っていた、高校生や小学生のツーリンググループが二組いました。

若いなあと感心させられました。

^^;






小谷城戦国歴史博物館を出た後、雨が小雨になっていました。






でっかい兜




これは、大河ドラマ 江 の記念で造られたそうです。


いっぱい儲けたんだなあと思いました。

^^;






続いて、須賀谷(すがたに)温泉へ行き、のんびりと露天風呂につかり、山肌を見ながら、

ぼー っとしていました。

(笑)

頭と体の疲れがとれ、癒されました。



ちなみにここは、小谷城の麓にあり、浅井長政とお市が通っていたところです。

彼らもここにきて、日ごろの疲れを癒していたんだなあと思いながら、温泉につかっていました。


^^






最後に、大垣の大好きなケーキ屋さんへ。




ロワ・エレーヌ



ケーキ



しめでみんなでお茶会して、帰りにケーキを買って帰りました。


楽しい時間は過ぎるのがあっというま。



本当に楽しかったです。

みなさん、雨の中参加してくださって、ありがとうございました。



次、第六回また企画します。

お疲れ様でした。

^^
Posted at 2014/03/30 18:49:12 | コメント(3) | トラックバック(1) | 戦国史跡ツーリング | 旅行/地域
2014年03月26日 イイね!

ツーリング先の住所一覧 参加者の皆さんへ

もしもツーリング途中にはぐれたら、これを携帯なりカーナビなりで探して、目的地にたどり着いて下さい。
*交通の都合上、道路に停車して追いつくのを待てない場合もあります。



おうみははのさと
近江母の郷
滋賀県米原市宇賀野1364-1


ながはまじょう
長浜城
「近江母の郷」の少し北(琵琶湖沿い)にあります。


こほくみずどりすてーしょん
湖北みずどりステーション
滋賀県長浜市湖北町今西1731-1


よごこかんこうかん
余呉湖観光館
滋賀県長浜市余呉町下余呉


すがたにおんせん
須賀谷温泉
滋賀県長浜市須賀谷町36番地
0749-74-2235


ロワ・エレーヌ
岐阜県大垣市青墓1-119-2


Posted at 2014/03/26 19:40:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戦国史跡ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation