• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2014年12月12日 イイね!

小早川秀秋の旗印

小早川秀秋というと、関ヶ原合戦の裏切りで有名なんですが、彼の旗印は鎌が交差している 『違い鎌』 というものです。

では、どうして彼はこの旗を選んだのでしょうか?

ちょっと調べてみました。



九州北部、博多~肥前名護屋城の唐津街道にある、『浜崎宿』。

そこに、『濱崎諏訪神社』 といって、秀吉が朝鮮出兵の戦勝祈願を行った神社 があります。

諏訪神社は、武田・徳川の守護神でもあるそうです。

その神社に、建御名方神(たてみなかたのかみ)という軍神が祭られていて、そのご神体の『薙鎌』をイラスト化したのが、『違い鎌』。

小早川秀秋は、これを旗印として採用したそうです。



以上、関ヶ原合戦武将に関する豆知識でした♪




Posted at 2014/12/13 14:37:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小早川秀秋 | 旅行/地域
2014年11月30日 イイね!

小早川秀秋 ①

関ヶ原合戦参戦武将を一人一人、細かく調べ直そうと思います。

とりあえず、小早川秀秋から。

^^;





生まれ:1582年5月8日 近江長浜 木下家定(ねね・秀吉の正室の実の兄)の5男、 幼少名 辰之助

3歳で金吾(きんご)となる、金吾とは衛門府の長官、御所諸門の保安である役職

きんごのご は、五番目の息子 という意味も取られる。


性格
・頭がよく、飲み込みが早い
・人の後ろに着くのがイヤ
・気が強い
・だだっこ(少年期)


体格
・長身

趣味
・釣りが好き



≪疑問点≫
・他に4人の兄がいたのに、5番目の秀秋が秀吉の養子に選ばれたのは何故か?

『一番可愛かったから』 ともとれる。



≪天下様の若君≫と、加藤清正、福島正則、蜂須賀家政、山内一豊たちから呼ばれていた。

・小早川秀秋が現れるまで、福島正則は外でひれ伏していた というエピソードもある。



≪10歳ごろ≫
亀山城 10万石  (鶴松が生まれた時)

家臣に話す時の態度が悪かった 『柱に背もたれして両足を伸ばしていた』 『寝っころがっていた』 などなど

これらを、補佐役の山口△が秀吉に報告していた。



初めての戦場・・・小田原の役 参戦はしていない




とりあえず、今回はここまで。



以上
Posted at 2014/11/30 08:09:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小早川秀秋 | 趣味

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation