• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2010年05月23日 イイね!

関ヶ原合戦武将ファイル その14  可児才蔵

先日、講習会でもらったガイドブックに、

『関ヶ原の合戦の開始時、先方を奪われた・・・』
 というエピソードが書かれていたので、今回は彼をピックアップしてみました。

^^


関ヶ原合戦武将ファイル その14     可児 才蔵 (かに さいぞう)


1554年、 岐阜県可児市生まれ

槍の達人

主を転々とし、福島正則に仕える。

1590年、小田原征伐の時、北条氏規を震え上がらせた。



≪関ヶ原の合戦≫

福島隊に所属し、先鋒隊長を任されていたが、井伊・松平の隊に出し抜かれて、大変悔しい思いをした。

笹の木を背中に担いで戦った。

合戦中、敵を倒しすぎて、腰に首を巻ききれないので、倒した敵将の首の口に、笹の葉っぱをくわえさせて目印にした。
敵を17人も倒した。

以後、笹の才蔵として広く知れ渡る。



≪合戦後≫
安芸国(広島)へ加増移封され、生涯をすごす。

晩年 60歳。

甲冑を着て、床机に腰掛けたまま死去した。

若き頃より愛する権現様の縁日に死ぬと予言し、その予言どおりに、その日に死んだらしい。







≪面白いエピソード≫

長久手の戦いで退廃した時、真っ先に逃げた。

殿様(秀次)に、『お前の馬をわしによこせ!』と言われたが、断って逃げた。



部下思いで、活躍した部下にはたくさん褒美を取らせた。



もう若くないのだからと周囲に言われると、

『老衰するのは人による。』 と、笑いながら答えた。



しかしさすがに、槍は重く、部下に持たせていた。

それを部下が冷やかすと、その首をはね落とした(どこが部下思い?)。






≪墓所≫

広島県広島市の『才蔵寺』

ここには、可児才蔵の像と、味噌地蔵というお地蔵様がある。

味噌地蔵とは、才蔵が、福島家改易の際に、幕府との一戦に備えて、味噌を蓄えた事に由来している。



福島正則は、合戦後、豊臣恩顧の大名であることから、家康にうっとおしがられ、『無断で自分の城を修理した』と言いがかりをつけ、福島家は取り潰され、正則は城無しになり、晩年は静かに人生の幕を閉じた。




『味噌をこの地蔵の頭の上に置き、祈願すると、入試に合格する。』

ということで、合格祈願のお寺として、地元の学生たちに人気があるらしい。





私の周りにも、『もう若くないんだから。。。』という、じじくさいセリフをはく友人が時々おりますが、才蔵のようなセリフをはいてみたいものです。


『そんな事を言っているから、お前は年寄り臭いんだよ。一緒にするな!!』
と。

(違う?)


(笑)
Posted at 2010/05/24 10:17:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 関ヶ原合戦武将ファイル | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation