• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2010年06月05日 イイね!

軽~く自転車ぶらり旅    ~ 関ケ原町今須 ~

暇ができれば、リュックを背負ってカメラを首にぶら下げてチャリンコのって、合戦場跡をブラブラ回っている私ですが、この日は合戦場のちょっと西に足を運んでみました。




国道21号線沿いに、古墳のようなものを見つけましたが、多分道路工事であまった土を盛っただけの山なんだろうなあ。
(ーー;)


ちなみに、古墳?のすぐ北に、平塚為広の陣跡があります。


大谷吉継の陣跡とお墓のある天満山と、金吾の小童が陣を構えた松尾山との間の道 国道21号を西へ進むと、物凄い上り坂があります。

大雪の日はトラックはここを登ることができず、数キロにわたる渋滞を巻き起こします。

道の途中、南に開けた所があり、眼下に田んぼが見えました。

きれいな景色です。^^



私が田んぼの写真を撮っていると、すぐ隣で高校生らしき男の子が、自転車を止めて、松尾山の写真を撮っていました。

きっと、関ヶ原の戦いに興味がある子なんでしょうね。^^



今須 一里塚



まちをプラプラ走っていると、前から来た小学生に、『こんにちは』と挨拶されました。







後から聞いた話ですが、この町の小学生は、誰にでも挨拶するように教育されているそうですね。^^

素晴らしいです。

^^






ぷらぷら自転車で走っていると、まか不思議な空間を発見。

21号の下にトンネルがあり、その向こうに何かあるっ!!




好奇心に駆られ、その中へ進んでいくと、お寺がありました。

大変古いお寺だそうです。








『車返しの坂』
室町時代、金持ちで物好きの貴族が、荒れ果てたこの土地の家のとたんの隙間から見た月がきれいだ という噂を聞き、ここまでやってきたが、既にその家は綺麗に修理されていると聞き、ガッカリしてここで引き返したらしい。





奥の細道の石碑を見つけました。
きっと、ここに松尾芭蕉が立ち寄って、一句読み上げたのでしょうね。^^



ここは、今回のぶらり旅の目的地、岐阜県と滋賀県の県境 『寝物語の里』です。
その昔、鎌倉時代、壁一枚を挟んだだけで、寝ながら隣の県の人間と話をすることができたとか。

源義経・牛若丸の妻、静御前がここで壁を隔てて、偶然に数年ぶりに部下と話したという逸話も残っています。



テレビ番組で、ウド鈴木がここへ来ているのをみて、自分も行ってみたくなった という訳です。

(笑)




自動車の旅もいいですが、自転車の旅もいいですよね。

いろいろな所が目に付いて、とても楽しいです。^^
Posted at 2010/06/07 10:03:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 関ケ原 | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation