• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2010年06月23日 イイね!

大垣水没計画

大垣水没計画!?

・・・410年前のお話です。

(^^;)



関ヶ原の合戦の前に、西軍が大垣城に陣取っていた時、徳川家康は、大垣城を水攻めしようと考えていました。

大垣城のある大垣市は、周囲を川に囲まれているので、それを利用してやっつけようという計画です。




それで、今回は、大垣市の揖斐川の堤防沿いに、三成の陣跡があるというので、行ってきました。




昔この辺は船着場で、大垣藩は船の修理とかをしていたそうです。





ここは、大垣城から約3~4キロ、離れています。


下の写真からも分かるように、約1キロ離れているだけでも、結構な距離です。

3~4キロというと、もっともっと左の端ということになり、相当な距離です。

半径3キロの円というところでしょうか。




大垣城の西側には、島左近や明石全登が戦った杭瀬川があり、その川も大垣城から2キロぐらいは離れていると思います。


結局この計画は、実施されなくて、関ヶ原で激突することになったんですけどね。

大垣市は現在、『水の都(みずのみやこ)』と宣伝しております。

水が美味しい、水が豊富などなど。

水羊羹とかの水に関する名物もあるほどです。




もしも410年前に、家康が本当に水攻めをしていたら、今頃大垣は、大垣湖という湖に変わっていて、その湖ソコには、戦国時代のお城があるという。。。span>

これはホントに、水の都!!

\(^▽^)/









・・・お後が宜しい様で。

m(__)m




ちゃんちゃん♪




(笑)



揖斐川の土手の向こうの空が広がっていました。

^^
Posted at 2010/06/26 10:16:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 関ヶ原合戦に類する合戦跡地 | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation