• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2010年07月08日 イイね!

『大谷吉継について』の講演会に行って来ました。

『大谷吉継について』の講演会に行って来ました。『大谷吉継について』というタイトルの講演会に行って来ました。
しかし、会場についてみるとサブタイトルが・・・。


大谷吉継と石田三成

大谷吉継について
~敦賀湊と大谷吉継~



・・・敦賀湊って?

(・_・)


約1時間30分の講演会。
先生は、30代ぐらいの若い?女性でした。

しゃべる内容はほとんど、敦賀について。
大谷吉継の人生など、全く語りません。
それどころか、タイトルについている石田三成に関しては、『み』の字も出てきません。
湯浅五助の事など、話す気配すら感じられません。

どうやらこの講師さんは、福井県敦賀市の宣伝に来たようでした。
秋に講演会をやるし、展示会もやるから、敦賀に来てねと。



大谷吉継と名前を書けば、客がたくさん来るとでも思ったのでしょうか。
確かに敦賀は、彼の領地でしたけど、地元に伝わる彼の秘話など聞けるのかなと期待して行っただけに、ガッカリしました。


講習会の最後には、質問コーナーがあり、一人誰かが手を上げ、『おおー、すげー、何だろう?』と期待して耳を傾けると、爺さんがでっかい声で、細かい年号の間違いを得意そうに指摘していました。

おめー、自分の凄さを自慢してーのか?

・・・大勢の前で間違いを指摘したりしたら、かわいそうだろうが。後でこっそり教えてあげろよっ。

お前が会社で上司だったら、部下は間違いなく、傷つくぞっ!!

ジジイの姿が、私の上司と重なりました。

(ーー;)






なんだかんだで、期待はずれだった講義でしたが、せっかくお金を払ってまでして行った(500円)以上、それなりの収穫を持って帰らねば、全くの時間の無駄というものです。

今は無き彼の居城、『敦賀城』について、書きたいと思います。



敦賀西小学校は、敦賀城跡に出来たらしいですが、その証拠が何も見当たらないので、最近発掘調査をしたそうです。

すると、4メートルほど掘ったところから、瓦とか出てきたそうです。

まず、最初に少し掘ってみると、裁判所の跡が出てきたそうです。

さらに掘り進めてみると、敦賀奉行所の跡が出てきたそうです。

そして更に掘り進めると、水が出てきて、そんなはずは・・・絶対に城跡が出てくるはず・・

と、確信を持って更に掘り進めてみると、ようやく何かが出てきたそうです。

それは、『志野皿』、『平瓦』、『軒丸瓦』、『志野向付』などで、まず間違いなく、敦賀城があった時代のものだそうです。

しかし、時代は断定できるけど、城のものとは断定できないと言っていました。


この出来事は、当時敦賀で大変な話題になったそうです。



因みに敦賀城は、大坂の陣の跡の『一国一城例』で、小浜城があるから敦賀城はいらないということで、取り壊されたそうです。

まだ、石垣すら見つかっていないそうです。







それと、敦賀城から持って来たと言われている『木製加飾腰高障子』というものが、来迎寺にあるそうです。

合計で12枚あって、そのうち9枚は、今も普通にお寺にてはめ込まれていて、お客さんに見せたりしているそうです。

これは、福井県指定文化財だそうです。












以上






今回はメインの情報が少なかったー。

(ーー;)
Posted at 2010/07/08 12:36:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation