• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2011年02月04日 イイね!

前田利家展・森部合戦跡地、信長鎧かけの松 (安八町)

妻が大垣で音楽仲間とフルートコンサートの練習をするというので、送り迎えのついでに、私一人で史跡巡りをしてきました。


大垣近辺ということで、隣町の安八町を調べると、凄い史跡がたくさん分かり、嬉しくなってきました。
時間に余裕がありそうなので更に隣の町はどうかと羽島市を調べてみると、ここにも凄い史跡が・・・。

嬉しくなってきました。
(笑)


まず最初に、安八温泉へ行って来ました。
友人がタダ券をくれたので。
く(^^)

普通に入れば、大人一人300円です。(安八温泉)

お年寄りの楽園という感じでした。
(笑)


ひとっ風呂浴びた後、早速史跡巡りへ。



ハートピア安八(歴史民族資料館)

この日は、前田利家展『森部合戦から450年』というのをやっていました。
^^

入り口の横には、大八車がありました。
大八車とは、岐阜県大津市の八村(町?)の車が短くなったものだそうです。
さすが近江は商人の町といわれていただけの事はありますね。

大八車の横に、船がありました。
この地域は水害が凄くて、みな一階の天井の下に船を設置していました。
洪水になった時に逃げる為です。
それがいい状態で残っていたので、ここに展示されていたという訳です。


入り口のポスター


中に入ると、前田利家の甲冑(江戸時代作)や、前田利家の絵(馬に乗って槍をかついでその先に首を突き刺している恐ろしい絵・桶狭間の戦いの時の絵だったと思う)や、前田利家の直筆の文書などがありました。

これで入場無料は凄いなあと思いました。
^^

『森部の戦い』
今から450年前、ここ森部村(安八町)で、織田信長が斎藤龍興(斉藤道三の孫・義龍の息子)と戦いました。
その時、前田利家が自主的にこの戦いに参加し、敵の首を持って織田信長に献上し、無事織田軍への復帰が認められました。

前田利家は信長の小姓としてつかえていましたが、信長が可愛がっていた家来を殺したので、追放され、流浪の身となってしまいました。
その家来は、利家の物を盗んだりしたそうで、頭にきて殺したそうです。
桶狭間の戦いのとき、勝手に参加して、たくさんの首を持って信長に会いに行きましたが、復帰は許されませんでした。
そして、次にこの森部の戦いのとき、さらに自主的に参加して、ツワモノの敵の大将・足立六兵衛(首取り六兵衛)を討ち取り首を持って信長に持っていったところ、『六兵衛の首は城ひとつに値する』と言いこれを褒め、無事信長軍への復帰を許されたそうです。
この戦いをキッカケに利家は出世への道を進みだしたそうです。

・・・それで、『前田利家展』 という訳です。
^^



歴史資料館を出て、さっそく森部の合戦跡地へ行く事にしました。
^^


出世の松


これらは、『出世の松』といわれているもので、森部に最近植えられた松です。

この言われは・・・、織田信長が首実検をした時、松に鎧をかけて、それが『鎧かけの松』と言われ、昭和初期まで残っていたが、無くなった。その後それにちなんで、もう一度松を植えた・・・という事らしいです。
出世というのは、利家が出世へのキッカケをつかんだということで、この松に意味をかけて、このような松を植えたということらしいです。

ちなみに、実際に松が植えられていたのはここではなくて、もう少し北にある薬師堂の前・・・、まあそれは次回の日記で。
(笑)




石碑



場所は、三洋電機の工場のすぐ東側の長良川沿いです。
すぐ分かります。
(笑)

出世の松 (南方向)
Posted at 2011/02/08 09:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 前田利家 | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation