• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2011年02月06日 イイね!

森部合戦② 信長首実検跡地 (安八町)

家に帰ったとき、酷く疲れていました。
家族に、『おばけにとりつかれたんちゃうん?』
と言われました。
(爆)



出世の松のすぐ北に薬師堂があります。

信長は、この薬師堂の前で首実検をしました。

その時、隣にあった松の枝に鎧をかけたそうです。



薬師堂入り口




≪森部合戦とは?≫
1561年
織田信長と斎藤義興との戦いです。
信長軍は1500騎、義興軍は6000騎でした。


薬師堂の前

上の写真のように、お堂の前には、土手があり、長良川があります。
信長軍は、この長良川を向こうの方(岐阜城の方)から渡ってきました。

信長軍は、三体に分けて、沼田に渡りました。
一体が沼田に渡ったところで、義興軍がやってきて、沼地に足を取られているところで、残り二体が両側から弓矢を浴びせました。
森部城主・河村久五郎は神戸将監を倒し、名をあげました。
斎藤軍の重臣(結城主・森部近くの城)日比野下野守も討ち取られ、斎藤軍は惨敗だったそうです。


森部合戦の説明文


この戦いでの戦死者は約320余名ですが、ほとんどが斎藤軍でした。

彼らの慰霊碑がここにありました。

慰霊碑



これがその薬師堂ですが、見た感じ新しいですね。立て直したようです。


薬師堂の前で首実検したということで、ちょうどこの写真を撮っている辺りでやっていたのではないでしょうか。



ちなみに酷い疲労はその翌日にはケロリと治りました。
(爆)



次回、岐阜羽島の戦国史跡編へ 続く♪
Posted at 2011/02/08 10:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 織田信長 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ロードスター パナソニック カオス アイドリングストップ専用 N-80、ターミナルアダプター https://minkara.carview.co.jp/userid/572723/car/2397340/8414803/note.aspx
何シテル?   10/29 04:58
旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation