• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2011年03月28日 イイね!

戦国最強水軍・九鬼の城 鳥羽城

週末、志摩・鳥羽へ行きました。
鳥羽といえば、九鬼水軍。
という訳で、九鬼水軍の城へと行ってきました。



看板

お城は、鳥羽水族館の真正面にあります。




正面の石垣の上には、忍びがいました。
『鳥羽城、落としたりー!!』と叫んでいるようにみえました。


九鬼水軍といえば、日本発の大型鋼板船を思い出します。

1578年石山合戦 第二次木津川の戦いにて、船の周りに鉄板を貼り付けた燃えない船を出動させました。
前回の戦いでは、敵の毛利・村上水軍が、火矢や火薬玉(ほうろく球)などで攻撃した為、大敗。
その後、織田信長が九鬼嘉隆にこの船を造らせました。
『日本で初めての鉄でできた戦艦』の完成、というところでしょうか。
大きな鉄砲も装備したそうです。
長さ22メートル、幅12メートル。
九鬼の戦艦が6艘に対して、毛利・村上水軍は約600艘。
船の数が100倍もの差があるにもかかわらず、九鬼水軍はこの船で相手の攻撃を無力化し、逆転大勝利を治めました。







船の模型の写真。
これは正面の石垣のすぐ後ろに掲示されていました。
鋼板船の前の船ではないでしょうか。




石段は、まるで巨人の階段の様でした。



山頂からの景色です。
180°海が広がっていて、とても綺麗です。
手前には小島が見えました。


私も今までいろいろな城へ行きましたが、こんなに景色の綺麗なお城は初めてでした。
海の色がとても青くて印象的でした。


眼下を見ると、船が戻ってきていました。
戦いに勝利した九鬼の水軍も、こんな感じで帰ってきていたのでしょうか。
^^



九鬼嘉隆の首塚(胴塚)があるので、そちらへも行こうと思っていましたが、よく調べてみると、渡船を使わないといけない小島にあったので、やめときました。

彼は城の向かいにあるどこかの小島で、静かに眠っているようです。
Posted at 2011/03/29 07:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation