• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2011年04月21日 イイね!

歴史ドラマ50作館・大谷吉継の首塚(米原)・増田長盛の屋敷跡

今回もいろんな史跡に行きました。
晴れてたらロードスターで行こうかなと思っていましたが、天気予報が雨だったのでしかたなくラフェスタで行きました。
出発した直後に凄い雨が。
天気予報は当たります。
(笑)

まずは、滋賀県米原市にある、『大谷吉継の首塚』へ行ってきました。
関ケ原町にある彼のお墓は有名ですが、こちらにもあるそうです。
どちらが本物かは知りませんが、関ヶ原町民としては、関ヶ原に埋まってて欲しいものです。
(笑)


米原駅の少し西に神社があって、そこのすぐ北にあります。
あまりにも殺風景なので、こんだけ?と、ガクリときました。


大谷吉継の首塚

こちらのエピソードはこうです。
湯浅五助に介錯させて、その首を甥が敦賀まで運ぼうとしたが、何か訳あってココに埋めたということらしいです。
敦賀に行くにしては、ちょっと道がおかしいが・・・。
ここに行くにはおそらく中山道を通って。
西軍ならば隠れて逃げるはずなので、石田三成や小西行長・宇喜多秀家みたく、普通は伊吹山や池田山など山中を通って逃げるはず。
そう考えると、こんな見つかりやすそうな、東軍がたくさんたむろっている様な場所にやってくる自体が、ちょっと不自然。米原は交通の要所。北が敦賀、南に彦根。東が関ヶ原で、西は琵琶湖。
見つかったら殺されるかもしれないのにと考えると、正直、チョットおかしいと思う。

P.S.米原市教育委員会様。
掘って確認して下さい。
DNA鑑定も忘れずにね。
(笑)


大谷吉継の首塚を発った後、米原駅に実験用新幹線の研究所があって、外からいろんな新幹線を見られるらしいのでそちらに行こうとしたが、雨が激しくなってきたので予定を変更して、長浜へと向かうことにした。

長浜は、『江』の博覧会で大変盛り上がっている。
駐車場に行くと、平日の昼下がりだというのに、大勢の団体の高齢者たちが。。。
ホント、ブームって凄い。
(汗)

『江』の博覧会会場は3箇所あり、先日そのひとつへ行ったばかりで、今度は長浜の方へ行きました。

増田長盛の屋敷跡


ポータブルナビゲーションでここを探していると、突然5つぐらいの小さな子供に、『何しているんですか?』と尋ねられました。
(笑)
簡単に説明してそれをみせると、『自分の位置がわかるやつ。』と言って、去っていきました。
いっしょにいた祖母らしき女性が『すいません。』と、笑っておりました。
(^^;)

長浜城の城下町にある彼の屋敷跡です。石碑の後には、飲み屋みたいなお店がありました。
(あんまり覚えていません)


増田長盛:秀吉の家臣で、五奉行の一人。キリスト教宣教師が日本侵略の手先だと秀吉に伝え、弾圧の片棒を担ぐ。

たいして魅力も無く、なんか嫌なやつですね。
(笑)




歴史ドラマ50作館

こちらも凄い人でした。
中身は正直、いまいちでした。まぁ、入場料300円なので、こんなもんなのかなと。
(笑)
『江』のドラマ館とあまり変わらないなと思いました。
歴史ドラマ50作品が集まった博物館ならば、『国捕り物語』などあるのかと思えば、簡単な説明がチョロリとあるだけ。
『天地人』で使われた小道具がまだちょっとよかったかな。
石田三成の懐剣とか。
目標入場者 〇十万人とか書かれていました。
ぼろ儲けですね。でも、お金も大切ですが、中身ももっと充実させてね。
(笑)

展示物を見ていると、真横でたわむれているじいちゃんが二人いて、足を踏まれました。
サイアク(ーー;)

出口に、『大河ドラマに出てくる人物の月間ランキング』というのをやっておりました。
投票してくださいと書いてあったので、

大谷吉継 に一票入れてきました。
(爆)


ちなみに一位は江、二位が織田信長、三位が篤姫、四位以下は、豊臣秀吉、浅井長政、坂本龍馬、伊達政宗、武田信玄、徳川家康 とかだったと思います。

僕の前にいたおじさんは、『誰やらわからんわー。』といいながら、ランキングに書かれている名前を見ながら書いていました。
きっとこの人はこんな感じで選挙でも名前を書いて投票しているんだろうなあと思いました。


歴史オタクの人には物足りないかもしれませんが、興味があったら行ってみては?
(笑)

それにしても、ここも本当に凄い人だかりでした。
こりゃあ、土日はとんでもないんだろうなー。

Posted at 2011/04/21 09:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation