• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2011年05月05日 イイね!

甲冑武者ボランティア2日目 串刺しにされる私

今日は、朝から夕方までボランティアに出かけました。
今日は仲間が一人来ていました。
僕と同じぐらい、関ヶ原が大好きな人でした。
でも、(甲冑武者ボランティアは)スタートしたばかりにもかかわらず、メンバーの集まりが悪いらしく、『どうやったらもっとメンバーが集まる(増える)んだろう?』とか話ししていました。
たとえ一人だけでも、こんなに熱い人がいるんだから、僕もなるべくたくさん来て協力しようと思いました。
せっかくのチャンスなんだから。
ちなみに彼は島左近の家臣の甲冑だそうです。


今日は前回とはちがいお天気も良かったので、たくさんの人が来ていました。しかし、昨日に比べたら半分だそうです。
笹尾山山頂まで歩いていきました。
足袋ではなくハイキングシューズをはいていたので、どこまででも歩いていけます。

山頂へ登る途中案の定、前後の人がカメラを撮ってきます。
下から写真を撮ろうとしていた方がいたので立ち止まってポーズをとると、お礼を言ってくれました。

観光客の方  『役場の方ですか?』

すた      『いえ、町のボランティアです。^^』

観光客の方 『お疲れ様です!』
 
こういうのって、嬉しいですね。


山頂


展望台の後ろに立っていると、数人から質問を受けました。

『どの辺りが激戦地なんですか?』

『家康の陣地って、どこですか?』

『薩摩街道っていうのがありましたけど、あれは何ですか?』

質問されて答えられると、得意になってきます。
(笑)
でも、3つめは分かりませんでした。調べねば。^^;

降りている途中、子供に『戦国時代ってめがねってあったん?』と言われました。

しょせんは子供のいうことですが、ちょっとショックを受けました。
子供はズバリと遠慮なく物を言います。
(苦笑)


笹尾山を下りると、武将の人数が増えていました。

今日は、名古屋から藤堂氏が来ていました。

皆さんの方によっていって写真をお願いすると、何故か串刺しにされてしまいました。
(ーー;) ちなみに左の女性は妻です


私は靴をはいていて足が楽だったので、笹尾山を往復したり、開戦地(西に20分)や駅(南に20分)まで歩いたりしました。

町役場の目指しているところは、『関ヶ原古戦場に行くと、なにやら甲冑を着た人がたくさん歩いているぞ』というイメージを広めることらしいです。

というわけで、ちょっとはなれたところもズンズンと歩くわけですが、子供と言うのは本当に正直で、『こんにちは』と手を振ってくれる子供もいれば、『靴を履いているから偽者だ』ときついことを言う子供もいます。ちょっと大人の(中高生ぐらい)子供は、『かっこいいじゃん』とか言ってくれます。きんじょのおばあさんからは『どこのいえ?』とか聞かれたりします。

とにかく甲冑を着ていると、人との接触が多いです。
いつも私服で歩いていると見向きもしない素通りのはずの人たちが皆こちらをみて、挨拶をしてきます。もちろんこちらからも声をかけやすいです。

戦国武将の格好をして歩いても自然と町にとけ込めるのは、戦国の町ならではです。
県外から来た甲冑マニアの方もそうおっしゃってられました。


駅前を歩く私


それにしても、離れたところを一人で歩くのは、やはり度胸が必要。駅前とか。
まだまだ慣れない すた でした。

ちゃんちゃん♪
Posted at 2011/05/05 18:11:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 4 567
89 10 11 12 13 14
15 161718 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation