• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2012年02月03日 イイね!

九州2600キロ車の旅 10 阿蘇山 と 日本一の大吊橋

熊本市を出発、ひたすら東へ移動し、阿蘇山へやってきました。

幸いにも天候に恵まれ、遠くまで景色を堪能する事ができました。



阿蘇山 すた


硫黄を売っているおじいさんがいました。


硫黄





         ≪  一度まくと、二度とムカデは来ない  ≫




・・・妻が、両手で抱き抱えるぐらいの量の硫黄を買っていました。

(爆)




噴火口の跡に湖ができておりました。

人々が遊んでいるのが見えました。




巨大な煙がもうもうと出ていました。


生きている火山は、魅せられるものがあります。


阿蘇山 遠くから



次はいよいよ、噴火口かぁ。。。




ロープウェイ乗り場に着きましたが、現在は危険な状態の為、運営中止中 と出ておりました。

まる一日、上れない日もあるそうです。

しかし、せっかくここまで来たのだから、もう少しまってみようということで、みやげ物売り場でブラブラしてから入り口に戻ると、手前のエリアなら上れるということで、急いでロープウェイのチケットを購入しました。

噴火口 アップ



後から知ったのですが、ロープウェイで上るよりも、車で上るほうがはるかに安く、



『・・・損したなぁ。』



と、思いました。


次からは絶対、車で上ります。

(爆)




噴火口


噴火口の近くは、A B C D  と、いくつかのエリアに分かれており、そのときの状況により、入れるエリアが制限されています。


たとえどんなに天気がよかろうと、

風が左から右へ吹いていると、絶対に上れないそうです。


その理由は、上った直後、すぐに分かりました。


噴火口 2


年末休みという事もあり、ロープウェイはぎゅうぎゅう詰めでした。

山頂には、数百人もの観光客がおりました。

僕らは、命がけの秘境(死のガス・凍える寒さ)に行くつもりで、万全の体制で臨みましたが、そこまでする必要もありませんでした。

(笑)



ロープウェイを下りると、硫黄が臭くてきつく、多くの人たちが ゴホゴホとむせていました。

展望台へ上ろうとするや否や、スピーカーからアナウンスが流れ、煙が危険なのですぐに下山するようにと言われ、しかたなく下山しました。

山頂はあわただしく、駐車場の観光バスや車もバタバタと下山しておりました。

下山する人々


上ってすぐに下山しても、お金は返してくれません。


・・・結構、高かったのに。。。


金持ちでない庶民の私は、腑に落ちない、はがゆい気持ちでいっぱいでした。


こんなんだったら、許可するなよな。

予想できたんとちゃうんか?

客がいくらでもいるから、どんどんさばこうとか、考えてたんとちゃうんか?


ロープウェイ会社は独占企業で、ぼろ儲けしているなあと思いました。



阿蘇山を下りる事にしました。


途中幸運にも、馬が近くにいたので、触る事ができました。

^^





日本とは思えない風景が、延々と広がっていました。

阿蘇山は残念でしたが、天気がよかったのは、本当にラッキーでした。

それにこの日は、10月半ばの気温ということで、暖かいのもラッキーでした。

^^


景色



次の目的地、日本一の大吊橋 九重夢大吊橋 へやってきました。

2年ぐらい前にできた、新しい吊橋です。

入場料は500円。

生活の為ではなく、観光の為の吊橋でした。


高所が苦手な私は、絶叫マシーン大好きの妻に連れられ、恐怖への一歩を踏み出す事になりました。

つり橋 入り口


ここにもゆるキャラがいました。



ゆるキャラ





・・・がんばれ、関ヶ原のアイドル、むしゃまる君!!

僕はキミを、心の底から応援しているぞっ!!

(笑)



絶景パノラマ



吊橋からは、2本の滝が見えました。

物凄い落差です。

この景色を見て初めて、


『・・・   ああ、この吊橋は、この滝を見せる為に造られたんだなぁ。。。   』


と、思いました。


つり橋



吊橋を渡っている最中


『 ・・・もう二度と、ココにはこない・・・。』


という言葉を、数回耳にしました。


きっと、私もそうでしょう。


(爆)



橋をUターンして戻り、ご当地ソフトを食べました。

ソフト


みためは どろどろして綺麗とはいえませんが、おいしかったです。

^^


続いて、鹿肉バーガーを。。。

バーガー



まあまあ、普通に美味しかったです。


しかしやはり、佐世保バーガーのほうが、はるかに美味しかった。。。


また食べたい・・・、ああ愛しき、佐世保バーガー・・・。


(笑)



来た道を引き返し、今度は阿蘇山を右回り 時計回りに走りました。

西側とは違い、東側、特に南東のあたりは車も少なく、とても寂しいところでした。

富士の樹海を思い出しました。



日もとっぷり暮れたころ、南阿蘇のペンションにたどり着く事ができました。

休憩所にかけられた絵が目に飛び込んできました。


・・・これは、バガボンドの武蔵でしょうか・・・?


オーナーさんは、この漫画家さんの高校の先輩だそうです。



昨日、武蔵の洞窟へ行ったばかりだったので、なにか縁があるのかなあと思いました。
(笑)




今夜はごちそうです。

生まれてはじめて、馬刺しというものを食べました。





昨日は、一泊2500円のビジネスホテルに泊まったので、今日はちょっといいところを予約しました。



・・・僕はよく旅行をしているし、車も2台持っておりますので、お金持ちと勘違いする人も時々いるのですが、決してそうではなく、

今回の旅行でも、車中泊を3日もしており、次の大分の宿も一泊2250円でしたので、平均すれば、一泊3000円の旅なので、出す時は出すけど、節約する時は節約するという、メリハリのある生活をしているので、

ワタクシ、ごく普通の、一般庶民でございます。

(爆)


夜、宿の外に出て空を見上げると、とても綺麗に星空が見えました。

さすが、 『星降る宿 響 (ひびき)』 というだけのことはあります。

年末なので、年越しそばもいただきました。


ゆったりと一日を過ごし、2011年という年が終わります。

来年はどんな一年になるのでしょうか。

(・・・と書いている今はもうすでに、2月になっておりますが)


続く♪
Posted at 2012/02/04 10:20:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 九州2600キロ車の旅 | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation