• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2012年03月04日 イイね!

元明石全登の友人を関ヶ原案内しました。

前世が明石全登だという友人を関ヶ原案内しました。

彼はアメリカ人で、子供の頃に戦場にいる不思議な夢を見て、後に自分が明石全登だったと気がついたそうです。

以前から、関ヶ原の明石全登の戦った場所に案内するよと約束していて、今回実現いたしました。


2時間しかなかったので、足早に回っていきました。

まず最初に、関ヶ原歴史民族資料館へ。

一緒に英語のシュミレーション劇を観戦しました。

続いて、展示されている鎧などを説明して回って、次に家康の首実検場へ。

その後、最終決戦地の辺りをゆっくり車で移動して、

『この辺で、明石全登を助けた黒田長政が戦っていたよ。彼はあの丘の向こうの山 丸山にいたんだ。

だから多分、明石全登は死地を求めて、この辺をさ迷い歩いていたに違いないね。』

と説明し、笹尾山の前を横切り

(前の畑の人が野焼きをしていてその煙が笹尾山に停車していた観光客の車数台を直撃していました。煙臭かったので、下りる事無く前をスルー。てか、野焼きするなよな。野焼きって法律で禁じられているって、知っているのか?風向きも考えろよ)

宇喜多秀家の陣地とその南側にある土塁を案内。

『古い神社は、合戦より前にあったので、明石全登はこれを見ているでしょう。』

『ここの土塁で鉄砲兵が銃を向こうに構えて・・・』

と、盛り上がりました。

^^


この土塁は、壬申の乱の時に造られたのですが、二層になっていて、新しく積み上げた部分は、宇喜多秀家が積み上げたと言われています。

また、ちょうど彼の陣地の前の土塁は、壬申の乱の時は横一直線だったのですが、関ヶ原合戦の時は、少し二重に食い違うように土塁ができていて、そこから兵士が出入りしていた らしいです。

『おそらくそれは、明石全登の作戦』

と、説明しました。

^^


『その後、開戦地へ行き、南の茶色い家を指し、あそこで井伊隊が明石全登隊に発砲して、関ヶ原合戦が始りました』 と、尾ひれをつけて話すと(実際は宇喜多隊ということになっていますが)

『それは違うだろ?』 という展開になり、『明石全登は宇喜多秀家の参謀だから、一緒だろ』みたいになり、結局、よく分からずに終わりました。

実際のところは、天満山の南側から東側へかけてのぐるりと4分の1ぐらいに、合計1万7000人がいて、南側には、5層の構えで福島隊と対峙したらしいですが、どこからどこまでが明石隊で宇喜多隊はどことかのボーダーラインがよく分からないので、その辺をもっと詳しく調べていきたいですね。

^^

次に、ちょろっと島津の陣地とウォーランドを案内して、帰宅しました。

次は一緒に合戦地をウォーキングする予定です。

楽しみです。

^^


ちなみに、明石全登は関ヶ原ではあまり知られていなくて、ちょっと残念です。

かなり活躍したはずなんですが。

合戦前日、杭瀬川の戦いで島左近が大活躍した話は有名ですが、一緒に活躍したはずの明石全登はあまり言われない・・・ 

さも島左近が一人で活躍したかのように言われているので、ちょっと残念です。

知名度の違いでしょうか。

でも、大坂の陣のあと、徳川三代に渡って『明石狩り』というのが実施された事からも、かなりの人物だったということは容易に理解できますが。

それにしても、大坂の陣のあと、明石全登はどこへ行ったのでしょうか。

キリシタンだから、スペインかどこかへいって、そのあとアメリカにわたって、彼が生まれた 生まれ変わった ということでしょうか。




久々に熱く語りました。


ではまた。

^^
Posted at 2012/03/06 01:10:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation