• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2012年04月23日 イイね!

自転車の初パンク修理

自転車の初パンク修理一昨年、彦根のスポーツデポで電気自転車を買って、小早川秀秋の陣跡のある松尾山を上れるところ限界まで上って見事にパンクして、1年半ほど放置していたら妻が『自転車やに持っていく』と言い出したので、『いくら取られるかわからん。チューブも代えることになったらとんでもない。ぼったくられるかもしれん。だったらオレが修理してやる。そしたらタダだ!』と言い(さらに半年間放置)、今回(気が向いたので)修理することになりました。

まずネットで修理方法を勉強、頭に叩き込んで道具を準備。
いざはじめてみると、スポークの隙間が狭すぎて、モンキースパナが入らない。
ナットの幅を測ると10ミリだったので、ホームセンターにいって一か八かで10ミリのメガネスパナを購入、帰って試すと見事はいり、無事まわせました。

次にタイヤの隙間に鉄のこてを入れてタイヤを回して中のチューブを取り出し、桶に水を張り、空気を入れてブクブクとなるところを探す。
これがかなり大変。
やってみるとなんと、隣りあわせで2箇所も穴が開いていました。
穴を紙やすりでこすってふいて、ボンドをぬってシールを貼り、ハンマーでコンコンたたく。
『オレは職人さんかっ。』と思いました。
空気を入れるとぱんぱんになり、元に戻してできあがり。

よし、これで8000円がウイタッ!(多分そのぐらい)
2時間半もかけて修理してよかった。
新しい技術も身につけて、一石二鳥。
^^

・・・翌朝タイヤを握ってみると、見事空気が抜けていました。
100円ショップに行って、さらにパンク修理キットを買い、また近いうちに修理するよてい。。。

自分でやると節約できるけど、それまでが大変です。




Posted at 2012/04/24 20:27:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation