• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2012年10月14日 イイね!

真田幸村菩提寺『心眼寺』、井原西鶴終焉の地、そして和歌山へ・・・。

≪前回までのあらすじ≫
大阪市・真田丸跡地を時計回りに12時の位置⇒7時の位置まで、自転車で移動しました。




『心眼寺の親切に感動』

雲行きが怪しくなってきました。

雨が降りそうだと思いながら、7時の位置⇒9時の位置にある、真田幸村菩提寺の『心眼寺』前に到着するやいなや、雷の不気味な音と共に、スコールの様な激しい雨が降り出しました。

ここは、大坂の陣の後に、真田幸村親子を供養する為に建立されたお寺です。

自転車を止め、逃げ込むようにお寺の門の下へ入りました。

入り口石碑


雨足はどんどん激しくなり、風も強くなり、それはまるで台風のような天気でした。

傘も持ってきてなかったので、どうしよう・・・ と途方にくれていると、建物の中から住職さんらしき年配の男性がこちらにやってきました。

事情を説明すると、戦争で全て焼けたので、もうなにも残っていませんよとの事でした。

すると、少し雨宿りをしていって下さいと、門をくぐってすぐ横にあるお堂で休憩するようにと勧めてくれたので、お言葉に甘えてそうさせて戴く事にしました。






おさる師匠と二人でお堂の中で腰掛けていると、落雷の音が聞こえてきました。

後にテレビのニュースで、この日大阪市で落雷の死傷者が数名でていると聞きました。

ちょうどこのタイミングでこのお寺にこれて、本当にラッキーでした。

お堂の中で休んでいると、そのご住職らしき方が、扇風機とビニール袋をもってかけつけてくれました。

ビニール袋の中には、試作品だという赤い六文銭の模様が入ったタオルとネクタイが。

そして、ペットボトルのお茶を2本入れていて、どうぞとプレゼントして下さいました。

これには、大変驚きました。

私達のような突然の来訪者に対して、こんなに親切な接待をしてくれるなんて。

お礼の言葉を述べると、さらにその後、キンチョールも取ってきて、蚊がいるでしょうと、辺りにそれをふってくれ、建物の中へ戻っていかれました。

貰いっぱなしでは申し訳ないので、お賽銭箱に多めにお金を入れておきました。


まんなおし地蔵尊・お堂の中


お寺についての説明が書かれた紙がおいてあったので、それを読んでいました。

すると、坂本龍馬を暗殺した2人の人物のお墓がここにあると書かれていたのには驚きました。


1時間ぐらい経った頃でしょうか、雨がやみ雷も遠ざかったので、扇風機とキンチョールを持って建物へ返しに行き、お礼を述べてこのお寺を後にしました。


その後、大阪市立博物館、井原西鶴終焉の地へと立ち寄り、おさる師匠に見送られてこの大阪の地を離れました。

この間も再び、三度と、雨が降り出しましたが、何故かちょうどのタイミングで屋根の下から屋根の下へと移動できました。


おさる師匠   『・・・これはなんか、ついとるぞ。。。』


真田幸村公が見守ってくれていたのでしょうか。

私は勝手にそう受け取りました。

(笑)


井原西鶴終焉の地  (井原西鶴:『好色一代男』 などで有名な江戸時代の作家です。)



車に乗って高速道路へ入り、和歌山目指して南下を始めました。

走っているうちに、辺りはだんだん暗くなってきて、気がついたら真っ暗になっていました。

和歌山の山脈を突っ切ると、眼下に和歌山市の夜景が見えてきました。

さあ、ついに和歌山へ来たぞ。。。

目指すは、ロードスターの聖地、あの人たちのもとへ。。。

心を弾ませながら、車を移動させていきました。



岸和田



続く♪
Posted at 2012/10/16 07:50:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大阪市の戦国史跡 | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation