• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2013年02月19日 イイね!

明智光秀終焉の地 ~小栗栖~

次の目的地

明智藪 石碑 目的地


目的地に近づくと、車一台がギリギリ通れる上り坂に、こちらへとの標識がありました。

嫌だなぁとも思って他に停められるところはないかと辺りを見渡しましたが、空きスペースには駐車するなと書かれた文字が。

しかし、ここまで来て引き返すのもなんなんで、思い切って坂を10メートルほど登ると、更に細い道が。。。


細い道


『もしこれ以上登って、とんでもない狭いところに行き当たったらどうしよう・・・』

恐ろしいので、坂道をバックで下る事にしました。

何度も何度も切り返し、ようやくもとの広い道へ・・・。

坂の上り口の右側に、コンクリートの縁石があり、どうみても何回も誰かがそこにぶつけた、こすってそこを削った後があり、もしかしたら自分もそうなっていたのかなと思いながら、無事に元の道に戻る事ができました。

そして、もう少し30メートルぐらいでしょうか、先へと進むとなんと車2台がすれ違えるぐらいの広い道が。。。

正直、『車の人はこっちに行け』とか『徒歩の人はこっちに行け』とか、もうちょっと気を使って標識を書いてくれたらいいのにと思いました。


本経寺のお墓参り者のための駐車場があり、そこに止めさせてもらって少し歩くと、ようやく目的地に到着する事ができました。


本経寺 本堂



それは、民家の駐車場の横にありました。




明智藪 石碑前 すた





≪明智光秀の行動≫

1582年 天正10年

6月 2日未明  本能寺の変  織田信長を殺した。

6月 9日     筒井順慶(島左近の元主君)を洞ケ峠で待つが現れず。

6月11日     淀城・勝龍寺城を固める。

6月12、13日  秀吉軍と戦い敗れ、午後6時ごろ光秀、敗走。

13日の深夜、近江方面へ向かう途中、ここ小栗栖にて落ち武者狩りの農民に竹で殺され、この世を去った。




明智藪のポーネグリフ



3日天下とか言われていますが、実際には10日ですね。

それが天下かどうかもよく分かりませんが。。。



明智藪を進んで振り返る




本経寺へ戻って、中へ入らせていただく事にしました。


説明




明智光秀の供養塔




本経寺の前の道から下に、明智藪が見えます。



明智藪 上から1



明智藪 上から2




住宅地の多い平地の少し裏の山際でした。

明智光秀は、もっと奥深い山奥ではなく、どうしてこんな町のすぐ横を通ったのでしょうか。。。

訪れて初めてそんな疑問が残りました。

Posted at 2013/02/23 17:11:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 明智光秀 | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 1112131415 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation