• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

甲冑武者ボランティア 連休2日目  〇

甲冑武者ボランティア 連休2日目  〇今日も朝から夕方まで笹尾山展望台にいました。

物凄い数の人たちと出会いましたが、中でも特に印象深かった出来事を、ショートストーリーでつづります。










≪あにき≫

他、サラリーマン金太郎のようなイケメンで気さくないい兄貴みたいな男性が井伊のロードスターの事をがははっと笑ってくれて一緒に写真を撮ったり、











≪怖いけどいいおじさん≫

見た目はやくざみたいで怖かったけど、、岐阜城の近くらしく、むこうの武将隊をよくしっていて
『仕事違うんだから、休憩しながらボチボチやったらいいで。お茶もしっかり飲んで、水分しっかりとってな、休み休みいけな。』
と助言してくれた親切なおじさんがいたりしました。








≪あとは私に任せてください≫
また、終了1時間ぐらい前に物凄い詳しい人が来られて、写真の本を買ったと見せてくれました。

こういう連休にずっと1日いると、数百人に1人ぐらいの割合で、こういう方と出会います。

すると話がはずんではずんで、延々と1時間ぐらいしゃべっていました。

僕が山を降りるとき、『あとは私に任せてください』と言っていたので、他の観光客の皆さんをお願いして、下山しました。




よく知っている人っていうのは結構いるんですが、話がとびとびなんで、会話が続きません。

でも、本当によく知っている人は、話がどんどん生き物みたいに流れていき、関ヶ原をこえて、あちこちにいろいろなつながりをもって会話が展開していきます。







今日も面白かった。

またこんな人と会いたいな。

^^
Posted at 2013/04/29 19:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 旅行/地域
2013年04月29日 イイね!

中日新聞にまた載りました。^^; GW初日の甲冑ボランティア 〇

今日はお天気もよく、1000人ぐらいのお客さんが笹尾山の展望台にやってきました。

展望台では、午前中は私1人でやってて、午後から1人仲間が来ました。

解説しすぎて咽がカラカラになりました。


中でも特に印象深かったのは、東京から来られたご夫婦で、二人とも凄く関ヶ原合戦や戦国時代が詳しく、旦那さんの方に

『(きみ、関ヶ原合戦)詳しいね。話していると楽しいよ。』 と言われて、とても嬉しくなりました。

僕はいつも相手に合わせて話の深さを調節しているのですが、この二人と話しているときは、『小早川秀秋が陣取った松尾山』の話から、『豊臣秀頼を招く予定だった』事を話し、『淀君が嫌がったから来なかったんだろう』となり 『淀君は過保護だから』というところまで展開しました。

なんでもちょっと軽く言っただけで、さらっと返してくれるので、

『ああ、この二人は僕と同じなんだなあ』

と思いました。

旦那さんが東軍好きで、嫁さんが西軍好きでした。





次に印象深かったのが、『外国人にうけたいから』と、展望台の入口の地べたに倒れて、槍でつき刺してください。フェイスブックに載せるから』といっていた女性。

面白い人だなあと思い、槍でつきさすだけだったら展開が分からないから、四こま漫画みたいにいきましょうと提案し、構えてたたかって突き刺すところまでの写真を撮ってもらいました。

外国人って、どこの国なんだろう。






子供甲冑を着て再び展望台にやってきたお母さんと息子さんも印象的でした。

お昼に戻るとき、さらに会いました。

縁があったのでしょうか。




井伊の旗差しについて質問してきた女性もいました。

下に停めてあるロードスターに旗をさしていたのでそのことかなあと尋ね、

『あれは僕の車なんですよ』というと、『ええー!?』と、うけました。

^^;





首袋を棒にくくって下山している時に、下から若い女性が3人登ってきました。

『首が入っているんや』と言っていたので、『お茶が入っているんですよ。水分取らないと脱水症状おこすんで』というと、ばかうけしました。

^^;




最後に下山して、もどってロードスターのトランクを開けて、甲冑をぬいでしまおうとしているときに、横の方から『お侍さんがおる』『お侍さん、今日は仕事おわりなんや。』と声がしたので見てみると、小さな子供たちをつれたお父さん達がこちらを眺めておりました。

『すいません。^^;』というと、『いえいえ」と返事をくれ、小さな子供2人が『ばいばい』と手を振ってくれたので、僕も『ばいばい』と手を振り返すと、一緒にいたお父さん2人も笑顔で会釈してくれました。






他にもいろんな人たちとしゃべり、説明し、一緒に写真をとりました。

本当に出会いの多い、濃厚な一日でした。


明日も楽しみです。

^^


毎回毎回、祭りのたびに、上手く写真のわくの中にきれいに入っているなあと、われながら感心してしまいます。
メディア運が強いのでしょうか。
^^;
Posted at 2013/04/29 00:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
141516 171819 20
21 22 232425 26 27
28 29 30    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation