• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2013年07月24日 イイね!

戦国ファン必見! リニューアルされた、大谷吉継の陣跡。 ~ロードスター・ツーリング at 関ヶ原~

うぐいすの滝~大谷吉継・湯浅五助のお墓と陣跡へと移動しました。



気温30℃以上。

日陰~日陰へと逃げるように移動です。







山道を少し登って、軽く歩いたところに彼らのお墓があります。




空間



雑草が全然生えてなく、よく手入れされているのが分かります。



大谷吉継(右)と湯浅五助(左)の墓


ちなみに、彼らの墓の下を囲っている、木のようなコンクリート製のワクは、左官屋をしていた私の妻の亡き父の作品です。




ココへくるたびに、なにかしらのつながりを感じます。




大谷吉継陣跡の石碑




お墓から大谷吉継の陣跡へ移動しました。




おや?   なんかとても綺麗に整備されているぞ・・・。




土塁と旗




なんと、土塁の周りの草が綺麗に刈り取られて、延々と歩いていけるほどではありませんか。




土塁2




これらの土塁は、松尾山の方を向いていて、『小早川秀秋が裏切るのを予測していた』 ということになります。





土塁



秀吉にも認められた天才軍師は、わずか3000人の兵でありながら、1万5000人を3回も押し返しましたが、脇坂ら4隊の裏切りは予測できず、この山中のどこかで自害し、この世を去りました。







謎の道





陣跡の石碑の東側が開けていて、道が伸びていました。




以前来た時はもっと狭かったんで、その開けた空間に驚きました。





謎の道






まだ造られたばかりのためか、なんの説明も案内もできていませんが、




『この道の先に、何があるんだろう?』



と、期待に駆られ、



できたばかりの新しい道を延々と歩いていくと・・・。




謎の道 







突然、南側に、開放的な空間が広がりました。


斜面



凄い、線路のところまで、木を刈っている。。。


そして、真正面に、松尾山が見えました。




正面に松尾山




『大谷隊が松尾山を見た時、こんな感じだったんだ・・・。』




きっと、湯浅五助もこの風景を見たのでしょう。



こちらに突進してくる、小早川勢。。。






展望




松尾山を見ていると、思わず叫んでみたくなりました。





叫ぶ






まだまだできたてほやほやですが、戦国ファンには必見です。

^^




まだまだ続くよ♪
Posted at 2013/07/25 04:38:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戦国史跡ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  12 3 4 5 6
78 9 10 11 12 13
1415 16 17 181920
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation