• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

甲冑ボランティア 3連休

甲冑ボランティア 3連休≪ロド君と記念写真≫
出陣してロドを降りると子犬を連れた若いカップルさんが。

彼女さん 『今日はイベントですかー? これは誰の車ですかー?』

すた    『今日はイベント有りません。これは私の車で、趣味です。(爆)』

バカ受けして、車と一緒に写真を撮りたいとの事

ロドのドアの文字『大一大万大吉』を中心に、彼氏さんとバトルしている写真を撮りましたとさ。

めでたしめでたし。

(爆)









≪岡山のおっちゃんとメール交換≫
岡山から関ヶ原合戦が詳しいおっちゃんとそのご家族が来られていました。

ガイドを終えていろいろ質問に答えていると 『なんでもよく知っているねえ・・・。』 と大変気に入られ、

おっちゃん 『来年来たとき、あなたにガイドをしてもらいんですけど。^^』

メールアドレスを交換しました。

次回お会いするのが楽しみです。

^^






≪ラジオの人≫
名古屋から北海道とラジオ中継をやっている人が来ていました。

この先、どこを歩いたらいいかとお勧めのルートを尋ねられて、予定の時間を聞いて、近くがいいと判断して、島津陣地⇒開戦地⇒宇喜多陣地⇒福島正則陣地⇒西首塚⇒本多忠勝陣地⇒関ヶ原駅 のルートをお勧めすると、じゃあこれからそこを歩くよ といって、お礼を言って下さり、下山されていきました。

きっとあのあと、そのルートを歩きながら、『今は福島正則の陣地です』とかラジオ中継していたんでしょうね。

突然のことでしたが、自分のルートが採用されて、嬉しかったです。

北海道の関ヶ原ファンの方たちに、こちらの雰囲気が伝わったでしょうか?

ちょっと聞いてみたいきもしました。

それにしても、なんて番組?

^^








≪私生活丸出し≫
若いお兄さん3人組みにガイドして下山して、笹尾山交流館の横でロドから降りようとしていると、前からさっきのお兄さんたちが土産をぶら下げてこちらへやってきました。

目が点になっているお兄さんたち。

すた              『ありがとうございましたー。^^』

先頭にいたお兄さん    『・・・いやいやいや。』

同上             『私生活、丸出しじゃないですか。』


いやいやいや、これは私の 馬(うま) ですよ、馬。
(爆)








≪2日目≫
埼玉から、以前私と会った事がある3人組の女性が来られていて、手作りのアップルパイを持って来てくれていたようでした(アップルパイは後輩が食べてくれました。爆)。

昼からはいなかったので、お会いできなくて残念でしたが、

こういうのって、凄く嬉しいですよね。

『頑張ってきてよかったなあ。』

『これからも頑張ろう!』

って気持ちになれます。

(^^)

お気持ち伝わりました。

ありがとうございました。

^^

それにしても最近、会いに来てくれるけど会えない というのがあまりにも多いので、

名刺の必要性を感じました。

甲冑ボランティア用にオリジナルのを作ろうかなと考え中です。










≪くるくるくるくる~≫
若い女性がやってきました。

すた   『よかったら、ガイドしましょうかー?何でも質問あったら、どうぞー。^^』

若い女性  『・・・ボランティアさんですよね? だったら・・・。』

甲冑を間近で見せて欲しいとの事。

^^;

両腕をバレリーナのように上げて、

    『くるくるくるくる~』

と、回転して甲冑や陣羽織などの衣装をご披露させていただきました。

(笑)

至近距離から、じ~っと見る女性。

A^^;

手作り感がいいそうです。

ほのぼのとしたひと時でした。

(笑)





















≪私の作画の地図配布≫
前日から、笹尾山交流館で私が描いた関ヶ原合戦全体の巨大布陣図が通路に貼りだされ、無料配布されるようになりました。

関ヶ原合戦は関ヶ原町と垂井町で行われたんですが、なぜか関ヶ原町のパンフには垂井町の陣地が載っていないんですよね。

なので、時々お客さんから≪全体図が欲しい≫と言う声が届き、そのリクエストに答えて、今回私が全体図の地図を作りました。

もちろん普通に描いては面白くないので、私なりに面白おかしく。

するとこれがお客さんにウケて、前日はおっちゃんがずーっと見ていて『これ、凄い面白い』と言ってくださったそうです。

また、その地図をもらった女性が笹尾山山頂まで登ってきて、『この地図、あなたが描かれたんですか? 面白いです!』と言ってくださり、生の声が聞けて、これもまた嬉しかったです。

描いたかいがありました~。
^^













≪3日目≫
『垂井の竹中氏の史跡』
関ヶ原詳しいおっちゃんと話が弾みました。

隣町に竹中半兵衛のふるさとがあって、五明稲荷のお話をするととても興味がわいたそうで、これから言ってくるよと、嬉しそうにお礼を言って下さり、お別れしました。

これと同じシュチエーション、この前の姫路のおっちゃんと同じだなあと、面白く思えました。

^^




『島津を宣伝してくれてありがたい』
鹿児島からご夫婦が来られていました。

島津義弘公ゆかりの地の方たちで、お話してて勉強させてもらいました。

おっちゃん   『ここは三成の陣地なのに、こうやって島津の宣伝をしてくれるのはありがたいなあ。』

嬉しかったです。

^^

ちなみにそれは僕も同じで、やっぱり故郷の三好一族やご先祖様の小笠原一族の事を話して『知っているよ。あれがこうだね。』などと言われると、ああ興味があるんだなあと嬉しくなったりします。
^^




『大谷物語』
これから大谷吉継のお墓に行きます という話しを聞くといつも大谷物語をお勧めしています。

すると、大体の方がリクエストされます。

今日も一組いらっしゃって、湯浅五助を知らないと言っていたので、渾身の力を込めて役者さながらの演技を加えてお話ししました。

お話が終わった後、静かにパチパチと拍手下さいました。

嬉しかったです。

^^




『三人集まれば文殊の知恵』
四人でしたが、^^;

名古屋から二人のおっちゃんが来られていました。

おっちゃん  『あそこ(笹尾山展望台の下)で夜に琵琶の演奏会とかやったら、絶対お客さんいっぱいくるで。^^』

そういう発想(夜に笹尾山の山頂でイベント)が無かったので、面白い事を言うなあと思いました。

まさに、文殊の知恵ですね。

^^











『モテキ』
帰宅してから妻に、昨日埼玉からアップルパイを持って来てくれた女性3人組がいたとお話しました。

妻  『あんた最近、モテキやね。』

    『やっぱりそうかな?』

と、思いました。

自分で言うのもなんですが。

(爆)



フジファブリック『真夜中のBEAT』
(映画モテキ主題歌)




Posted at 2014/11/25 04:01:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation