• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2014年12月16日 イイね!

第1回 石田三成教室 ② ≪三成の戦働き≫

最近仕事がアホみたいに忙しくバタンキューだったんで、久しくネットを離れていました。

では、前回の続きです。
^^


1559年 生まれ
1570年 姉川の合戦 ←11歳 、近所だったので見ているはず。
血で真っ赤に染まった姉川を見て、三成は何を思ったのでしょうか。

≪三杯のお茶≫の話。
気の利く三成を秀吉が気に入り、スカウトした。

1582年 本能寺の変、清須会議、そして≪しずが岳の戦い≫へと時代は流れた。

≪美濃大返し≫
秀吉軍は、大垣からしずが岳までの53キロを、たったの5時間で引き返すと言う大技を見せた。
それは、三成の手配のおかげ。
街道にたいまつをともらせ、握り飯を用意させた。



≪忍城(おしじょう)攻めの真実≫
秀吉が天下統一をなしえようとした時、最後まで抵抗したのが、関東の北条氏だった。
北条氏の拠点が小田原城で、いくつかあった支城のひとつに忍城があった。
三成は秀吉から≪ここを水攻めで落とすよう≫命じられた。

関東は泥沼の湿地帯で、水攻めは水をせき止める土塁を造るとすぐに崩れて失敗するリスクが大いにあった。
これには秀吉の力を見せ付ける宣伝効果が大いにあった。
水攻めは多大な費用がかかるので、莫大な経済力が無ければ実施する事ができない。
秀吉にしか実現できない。
他の大名たちへのアピールは成功した。
三成は秀吉のために、失敗すると分かっている作戦をあえてえ引き受け、案の定失敗した。
コレを取り上げて、『だから三成は戦べたなんだ』と指摘する声もあるが、それは大きな間違い。






≪朝鮮出兵≫
三成は後方支援に回り、兵士や兵糧の円滑な輸送を引き受けた。
また、現地で働いている大名たちの活躍を裏表無く、包み隠さず秀吉に連絡した。
これが大きな反感を買い、命を狙われる事となった。




とりあえず、今回はココまで。

続く♪
Posted at 2014/12/19 08:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 石田三成 | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation