• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2015年04月02日 イイね!

垂井町 『春王丸、安王丸の墓』 ~あの史跡なんだろう?シリーズ~

国道21号線を垂井⇒関ケ原へと進むと、関ケ原町に入るちょっと手前の左側(南側)に 『春王丸・安王丸の墓』 と書かれた、白い大きな杭がよく目に付きます(ナブテスコの手前)。

あれ、なんだろう?

と思っている人たち、結構居ると思います。

なので、この場で簡単に説明を。
^^;



あそこにあるのは、≪室町時代に将軍に反抗した人物の二人の子供たちのお墓≫ です。


彼らの父は、足利持氏といい、第4代鎌倉公方 でした。

その時の将軍は、六代将軍足利義教(よしのり)。

彼は、弟たち4人の中からくじ引きで選ばれたので、『くじ引き将軍』と言われています。


足利持氏と戦ったのが、関東管領(鎌倉公方の補佐役)の上杉憲実。


しかし、足利持氏は負けてしまいました。

これを、永享の乱(えいきょうのらん・1438年) といいます。


その後、彼の子供たち(13歳と10歳)は、関東から京へと連行される途中、垂井町のお寺(垂井駅南口の少し西)で暗殺されてしまい、この世を去りました。


しかし、足利義教(くじ引き将軍)もまたその3年後、戦(結城合戦)の勝利の宴中に赤松氏に暗殺されて、この世を去りました(嘉吉の乱)。


殺し殺されの恐ろしい時代です。



春王丸・安王丸のお墓の隣には、関ヶ原合戦での池田輝政の陣跡の石碑もありますので、興味のある方は、合わせて訪れてみられてはいかがでしょうか?


悲しい歴史の眠った場所です。。。
Posted at 2015/04/04 07:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | あの史跡なんだろう?シリーズ | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 232425
26 27 2829 30  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation