• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2016年10月01日 イイね!

甲冑ボランティア    石田三成の命日と関ヶ原(花火)祭りの日

今日は朝~夕方まで甲冑ボランティアへ行って来ました。

天気予報では午前中が雨で午後~曇りでしたがラッキーな事に朝には雨が上がっていました。

今日も多くの出会いがありました。




「松山から」

こられてたお兄さん。

朝お会いしてから、自転車で松尾山まで行って、お勧めした史跡をほとんど廻られて、帰りに再び笹尾山を登って戻ってきてくれて、とても嬉しく思いました。

関ヶ原を堪能していただけたようでよかったです。

松山はかなり遠いですが、道中お気をつけてお帰り下さいね。

また関ヶ原にお越し下さい。

ありがとうございました。

^^







「池田町」

から、わざわざ関ヶ原合戦祭りの下見に来られていたお兄さん。

ご足労ありがとうございました。

色々質問、ありがとう。

お勧めしといた 「池田恒興のお墓」 、是非探していってみてね。

あと話してなかったけど、 駅の近くに「稲葉一鉄の家族の墓地」 とかもあるからね。

合戦祭り、エンジョイしてね。

^^





「にぎやかな」


おばちゃんたち。

よくガイドを聞いてくれてありがとうございました。

みなさんおしゃべりで、楽しいグループさんですね。

また関ヶ原にお越し下さいね。

^^








「東京から」
来られてたおじさんたち。

関ヶ原とても詳しく、いろんな深いお話しできて楽しかったです。

最後に一緒に記念写真、ありがとうございました。

またみなさんで関ヶ原に遊びに来てくださいね。






「島左近」
が好きなおじさん。

左近の最後のお話、詳しくかたらさせて頂きました。

好きな人に聞いていただけてよかったです。

お連れの方、黒田に殺された一族 (宇都宮氏) の子孫との事、驚きました。

勉強になりました。

ここ関ヶ原に来られたのも、何かのご縁があったのでしょうね。

みなさんと深いお話し、面白かったですね。

またご友人さんと一緒に、関ヶ原に足をお運び下さいね。

ありがとうございました。







「モンゴル」

人は視力5.0で「遊牧民の父親が帰ってくる3日前に あ、あそこにお父さんがいる 」と言うほどによく目が見えるから、あんなやつらには勝てない。桃配り山は遠いけど、昔の人はモンゴル人みたいに目がいいから桃配り山の兵も笹尾山から見えたはず 

とのお話し、とても面白かったです。

また、「毛利が後ろにいるのに、家康が桃配り山に陣取った時点で、三成はおかしいと気がつかないといけない」 などのお話、視点がとても面白く、興味深かったです。

また関ヶ原に遊びに来てくださいね。






「音声ガイド7分は長い」

といいつつも、結局私にたくさん質問下さって話が長くなったお兄さん (笑)、

関ヶ原合戦の魅力が伝わったようでよかったです。

またご家族で遊びに来てくださいね。

幼いお子さんを連れているのに、わざわざ山を登ってきて下さって、ありがとうございました。

^^











「甲冑レンタル」

して下さった兄弟のご家族の皆様。

ありがとうございました。

子供甲冑、とても可愛くお似合いでしたよ。

お兄ちゃんが私を発見した時、「あ、足軽だ!」と構えたので、私も思わず、「足軽をなめんなよ!」と身構えてしまいました。

とても面白かったです。

ガイドもよく聞いていただき、ありがとうございました。

また関ヶ原に遊びに来てくださいね。






「がんばってな」

と、帰りがけに声をかけてくれたおじさんたち。

はい、ありがとうございます。

頑張ります。

^^

(笑)




一日も居たので、他にも多くのよき出会いがありました。

みなさま、関ヶ原まで足を運んで下さって、ありがとうございました。

やっぱり甲冑ボランティアは、とても楽しいですね。

^^




ところで今日は、石田三成の命日(旧暦)ですね。

小西行長もあんこくじえけいもそうですが。


今日はしんみりと静かに過ごしてみようかなと思いたいところですが、

今日は 「関ヶ原祭り(合戦祭りとは違います)」の日。

地元の人たちがお金を出し合って、バンバン花火を上げる、関ヶ原町内の町民のためのビッグイベントです。

今もどこかで、バンバンと花火の上がる音がしています。


何故この時期にかと言うと、江戸時代に関ヶ原の町を3分の1やきつくした大火事がありました。

それ以来、火の神様を喜ばせるために、関ヶ原では季節はずれのこの時期に花火大会を催すようになりました。



そういえば、この前友人が話してた事を思い出しました。

花火と言うのは、亡くなった人のために打ち上げるもの。




今、関ヶ原で上がっている花火は、三成のために打ち上げている・・・ 。

・・・そんな気がしてきました。

^^
Posted at 2016/10/01 18:26:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
234 5 67 8
9101112131415
1617 1819 2021 22
23 24 25 26 272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation