• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2019年12月21日 イイね!

京都旅行③「豊国神社」

宝物館に「秀吉の歯」と「秀頼の手形」があるらしいので、それを見たくてこちらに訪れました。

宝物館

秀吉の歯はありましたが、秀頼の手形(金融じゃなくて、手の裏に墨を塗って紙に押し付けたもの)はありませんでした。

しかし、真田幸村(信繁)が乗ったと伝わる馬の椅子や、豊臣秀吉が亡くなる前に使用していたバク(空想の動物)の木製の枕などがあり、感動しました。

バクは悪い夢を食べるので、安心して眠れる効果があるそうです。

でも、木製なんで、頭痛くて寝苦しくないのかな?と思いました。


唐門(国宝)

この唐門は、伏見城から他の場所を経て、こちらへ移築されたそうです。


慶長3年 1598年 豊臣秀吉は63歳でこの世を去りました。

その後、この近くの山 阿弥陀ケ峰 に葬られ、廟社が造られた。


慶長9年 1604年 に、特に盛大な祭礼が行われたが、豊臣氏の滅亡で、徳川幕府によって破壊された。

説明板

その後、明治13年 1880年、旧方広寺の大仏殿跡に当たるこの地に社殿が再建されたそうです。

秀吉像

唐門の前に「蜂須賀桜」というのがあり、蜂須賀の誰かが寄贈したのかなと調べてみましたが、よく分かりませんでした。

しかし、蜂須賀桜は、大和桜と沖縄系の桜の自然交ばいのカンザクラで、江戸時代まで徳島城御殿にあったとのこと。

そこで、もしやと調べてみると、徳島城公園にたくさん咲いていて、

今になって初めて、「すでに子供の頃に何度も見ていたんだなぁ」と気が付き、

不思議なご縁を感じました。
Posted at 2019/12/21 06:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 豊臣秀吉 | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011121314
15161718 19 20 21
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation