• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2020年08月29日 イイね!

カラオケ 人生最長時間。

・・・ほどほどがいい。


Posted at 2020/08/30 05:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月29日 イイね!

羽柴秀吉の 血原合戦 馬背 湯 ~上石津町 戦国史跡巡り⑩~最終回

永禄年間 血原合戦
伊勢の長島攻め

羽柴秀吉700騎が合戦に臨んだが、敵が強かったので、援軍を求めやすいようにと北伊勢へ分け入った。

戦いに押されたので、撤退して北上し、湯葉権現(上石津南部)でしばらく休憩した。

ここで秀吉が入浴したので、「湯谷」と呼ばれるようになった。

湯葉神社

この木陰で秀吉軍は身を休めたのでしょうか。

説明板(秀吉の説明はないですね。)


湯葉神社の前に温泉の自動販売機があります。

秀吉の入った温泉に自分も入ってみたいと思いましたが、残念ながら発売は中止していました。

温泉自動販売機

秀吉軍は休憩の後、更に北上、この時軍勢が馬の背のように乗り込んだので、「馬背」という地名が付いた。

馬背付近(写真向こう側から秀吉軍がやってきた)

この辺りに、南北に長い道路があって、アップダウンが多いので、車で走っていると、「前から軍勢が来たとすると、確かにこれは馬の背中の様に見えるなあ」と思いました。

秀吉軍は、「松之木上の平」に1回目の陣を張ったが、馬背からの見通しが悪かったので、上原前の出っ張り山(城山)に2回目の陣を張りなおした。

城山の南で、兵士が見張りをしていたが、日の光と霞で目がくらんで陣に戻ったら目が見えにくくなってしまったので、「盲が平」と呼ばれるようになった。


何日か後、長島の兵が攻めてきた。

城山の南側で七日七晩、敵味方入り乱れての激しい戦いが繰り広げられた。

やがて、加勢の蜂須賀小六の騎馬隊が、横から攻撃。

蜂須賀軍はときの声をあげて突入し、長島勢は雲の子を散らすように逃げて、秀吉軍は勝利した。

この合戦で、宮の下~前夫下(ぜんぶした)まで、一寸の隙間も無い程に赤い血で染まったので、「血原」と呼ばれるようになった。

下の写真の川の向こうの左側手前の少しもこっとしている小山が城山です。

牧田川

血原合戦は、その小山の右側(川の向こう)になります。

蜂須賀隊の横やりですが、川の右向こう辺りから、奥方向へ突進したと考えるのが自然かなと思います。

前回探した、「血原合戦」で戦死した将軍の塚 「黄金塚」ですが、横を2往復しましたが、今回も見つけられませんでした。

口で教えてもらっても分からなかったので、また今度上石津郷土資料館へ行って、地図を書いて頂こうかなと思います。


ここまで調べて感じたのは、「上石津の人たちが一向宗徒として織田信長と死闘を繰り広げてきた史実は、あまりにも壮絶である」 という事です。

「血原合戦」の長島勢は、長島一向一揆攻めと織田信長の2万人焼き殺しに繋がります。

織田信長の「お寺焼き討ち」と「三輪三人衆の騙し討ち」、そして今回の「長島一向宗徒との死闘」

焼き討ちされたお寺跡から大量出土された中世墓石群、北部にもある中世墓石群、そして経塚(耳塚)。

織田信長とこれ程壮絶な死闘を繰り広げてきたのに、その認知度はあまりにも低い。

この狭い山間部で、壮絶な歴史があったのだと、今回の史跡巡りで初めて知りました。

上石津は「島津の敵中突破」だけじゃない、「明智光秀の生誕地」もいいが(笑)、それ以上に壮絶な歴史があった。

これをもっと調べて、もっと上石津の史跡巡りをしたいと思いました。



以上で、今回の「上石津町 戦国史跡巡り」を終了とさせて頂きます。

最後まで読んで下さった皆様、本当にありがとうございました。

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 121314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation