• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2020年09月19日 イイね!

420年前、なう。④「小西行長の捕縛と、黒田如水は早速城落とす」

関ケ原から北東へ約10キロ春日谷の山間部には、平家の落人たちの村があった。

春日村の川合六社神社の軒先で休んでいた小西行長を、朝参りにやってきた村人が見つけた。

小西行長は、この村人に「匿って欲しい」と頼み、名主新九郎は「私たちも、元は落人だ」と承諾し、観音寺の本尊の後ろに住まわす事にした。

翌日、垂井から炭焼きにやってきた者が村人に「西軍の大将達に対し、草の根分けても探し出せと厳しい命令が出たそうな。」と伝えた。

これを聞いた村人は「この村は家康側で、今にも徳川の軍勢が来るに違いない。みつかったらこの村はどんな御咎めを受けるかわからない。」

そう思い、竹中重門の元へ知らせ、420年前の今日この日、小西行長は捕縛されました。

小西行長は「騙された」と思い込み、「きっとあの村を三度焼き払ってくれようぞ」と呪いの言葉を浴びせました。

それから村ではたびたび大火事が起こる様になり、村人たちは「小西様の祟り」と考え、小西神社を建てたそうです。


一方、九州の黒田如水は、家康から「切り取りごめん(とった領土は自分の物)」の免状をもらっており、さっそく一つ目のお城「熊谷直盛の安岐城」を開城させました。
Posted at 2020/09/20 04:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 420年前、なう。 | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation