• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2020年10月16日 イイね!

可児才蔵生誕地と御嵩町の亜炭廃抗問題

「可児才蔵 生誕地」~可児市御嵩町~

可児才蔵の生誕地がハッキリ御嵩町というのを知ってから、凄くいきたかったんですが、この町に問題があって、実家の親から「絶対に行くな」と言われていたので、行くのをやめていました。

御嵩町は「亜炭の町」と言われていて、町面積の約10%に地下空洞が残っていて、約40年間で200件以上の陥没事故が起きています。

亜炭とは「石炭に準ずる燃料」として、戦中戦後に大量に使われました。

2007年には東西40メートル、南北30メートル、すり鉢状に1メートル陥没、2010年には住宅5棟が傾く大規模地陥没があり、全国ニュースになりました。

御嵩町は国に対して「国策で亜炭を掘ったのだから、国が責任を」と言っていますが、国は「穴を埋め戻さない事業者に責任がある」と言い、「採掘事業者は行方不明で分からない。個人採掘者もいた。」との事で、そのままになっています。

400年以上も前の戦国時代の事が分かるのに(明智光秀の生誕地とか。可児市)、どうしてたった70年前が分からないんだ? と思わずツッコミを入れたくなります。

「絶対に行くな」と言われていましたが、一瞬ぐらいならいけるだろうと、ドキドキしながら行ってみました。

御嵩を訪れてみると、中心地は結構な町だったので、非常に驚きました。

寺門

お寺の本堂は工事中で、門前に説明がありました。


説明①

説明②

朝倉義景の側室の息子というのは、初めて知りました。

歴史的には面白いです。

亜炭廃抗問題が解決したら、また行きたいです。
Posted at 2020/10/18 16:10:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 可児才蔵 | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation