• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2020年11月21日 イイね!

ロードスター・オープンドライブ 「三方五湖レインボーロード」「メタセコイアの並木道」「奥琵琶湖」

前回の続きになります。

敦賀金ケ崎城→手筒山城→敦賀の蒲鉾→海鮮アトム→若狭国吉城→「三方五湖レインボーロード」へ移動しました。

通行料は半額530円でラッキーでした。
てか、料金確認せず行ったんですが、定価は結構高いんですね。

横が海の山道を、青い空に向かって上昇する様に走るのが、とても気持ちよかったです。

レインボーロード

最初の駐車場、ここの景色は最高だったなぁ。



更に登って、次の駐車場も、最高の景色でした。



ここに来てよかったなあと、心の底から思えました。

山頂には第一駐車場からケーブルカーで登り、最近できたばかりのカフェや庭園、テラスがあるので、すごく興味がありましたが、今回は一人旅だったので、そちらはやめておきました。

いつかコロナが終息したら、家族で来ようと思います。

レインボーロードを下りて、小浜の南から滋賀へと入りました。


途中、でっかい四駆に激突するぐらいにあおられたので、逃げ込むように入ったパーキングが宿場町で興味ありましたが、先を急ぐのですぐに再出発しました。

普通に車の流れに乗って走っているのにあおってくるやつって、死んでしまえって思います。

キチガイは相手にしないのが一番です。


メタセコイアの手前数キロから、大渋滞に巻き込まれました。

こんなに人気があるんだと驚きました。

メタセコイア並木道

並木道を散歩している人がたくさんいました。

途中のパーキングとかお店は、お祭りみたいに観光客でごった返していました。

もうみんな、コロナ慣れしているなあと思いました。



ここに来たのは3回目ですが、前回10年程前に来た時は、もっとスカスカしていました。

この十年間、SNSの発展で有名になったのと、コロナの影響で地方の田舎へ行く人が増えた影響なんでしょうね。

今日は「秋の我慢の三連休」ですが、恐らく私が行った時と観光客の多さは変わらないでしょうね。

斜め ロド

「メタセコイア並木道」を出たら、奥琵琶湖を湖岸沿いに走りました。

ここはそんなにメジャーじゃないけれど、道のすぐ横に琵琶湖が見えて、とても奇麗です。

てか、釣り人が多かったなぁ。

奥琵琶湖

どこもかしこも釣り人だらけで、ここのパーキングも釣り人の車で一杯でした。

釣りは小・中学生の頃さんざんやったので、私はもう卒業です。

湖って、鮒とか釣るのかな。

徳島にいた時は海だったので、アジやチヌとか釣って食べてたけど、鮒を釣ってどう食べるんだろうとか疑問に思います。

てか、美味しいのかな?

さざなみ一里塚

ここには一里塚があるんですね。

歴史なので興味がありましたが、もう疲労で探す意欲もありませんでした。



夕陽がとても奇麗でした。



山をひたすら登って、ようやく最後の目的地「奥琵琶湖パークウェイ」に到着。



携帯を確認すると、会社から電話が入っていて、ここで仕事のお話。

現実世界に引き戻されました。
(笑)

バイカーたちがたくさんいました。

少し休憩したら、ひたすら走行。

日も暮れて、自宅に到着した時は真っ暗でした。


走行距離は210キロにもなりました。

燃費はハイオクでリッター16キロでした。


下道ばかり、結構走って、山城も三つも行ったりして、大変な大旅行となりました。

とても楽しかったので、また行きたいです。

次は「福井市 朝倉氏 一乗谷」ですが、これはもう、コロナ次第ですね。


ここまで読んで下さって、ありがとうございました。
Posted at 2020/11/21 15:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation