• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2021年03月27日 イイね!

比叡山延暦寺③「1200年以上、燃え続けている火 不滅の法灯」

るり堂から戻ってきて案内図を見ていたら、比叡山で一番神聖な場所 というのが載っていたので、行ってみました。

伝教大師の霊廟だそうです。

その時は誰?って思ってましたが、後からそれは最澄のお墓だと知り、驚きました。



とてもきれいな庭の立派なお寺で、神聖化されているなあと思いました。

最後に一番人気の東塔エリアへ行きました。

入場ゲートがテーマパークみたいだなあと思いました。

国宝殿

国宝と言うけど、あるのは重要文化財ばかり。

主に仏像で、それはそれで見応えがありました。

しかし、「なんで国宝?」と思うと、「一隅を照らす」「自分のできることで他人を助ける行動」が国宝と言えるからだそうです。

教えは素晴らしいですが、「だから国宝殿はおかしいんじゃね?」 と 率直に、騙された感がありました。

戦国関係は、延暦寺焼き討ちの時に僧侶が運び出した大きな仏像があり、戸板に乗せて琵琶湖を渡っていたら信長の兵士に襲われて湖に沈んでしまったけれど、仏像が自力で泳いで対岸まで渡った というのがありました。

正直、「なんでもありだなあ」と思いました。

天海

どうも私は、石田三成という名前に反応してしまうんですよね。
(笑)

弁慶

・・・嘘やろ?

「漫画を書いたらキャラが勝手にストーリーを作っていく」っていうのと似ているなあと思いました。

大講堂

この中の金の仏像は、いまだかつて見たことがないレベルで重厚感がありました。

歴史的な重みを感じました。

鐘つき堂

「金取るんかいっ!!」

一打50円(笑)

ゲームかよ。
(笑)



不滅の法灯がある根本中堂は、工事中でした。

完成予定は5年後だそうですが、中には入れました。

広い板張りの通路を歩いていると、足の裏から冷たさが伝わり、身が引き締まってきました。

根本中堂

不滅の法灯は3つありました。

燃えている炎は見えなかったのですが、とても厳かな雰囲気が漂っていました。



さて、昼食はお楽しみの「延暦寺会館」で精進料理です。



景色がとてもきれいで、料理はとても美味しかったです。

メインの場所から少し離れているから人も少なく、広い店内にお客さんは一人しかいませんでした。

コロナ対策としては、バッチリでした。w

精進料理と景色

もうだいたい見て満足したので、帰ることにしました。

もう少し若ければ、前回行けなかった坂本の明智光秀の史跡巡りをするのですが、朝も4時起きでしたので、帰りの体力を考慮しました。

入場ゲートの近くに塚を発見しました。



よく見ると、延暦寺焼き討ちの塚で、こんなのがあるんだと驚きました。

この中には、犠牲になった人たちの遺品を埋めてあるそうですね。

説明

比叡山延暦寺へ行ってみて思ったのは、お寺は本当に広大でお堂も大規模なものがたくさんあり、これら全てを焼き尽くすと、相当大きな火柱が上がっただろうなと容易に想像つきました。

明智光秀は延暦寺焼き討ちの時、一年前から地元の豪族と燃料の調達など燃やす準備を進めており、相当計画を立てて実行したんだなと感じました。

浅井氏・朝倉氏との関係もあり、どちらが悪いとかは分かりませんが、数千人を虐殺、焼死させ、本当に恐ろしいなあと思いました。


比叡山を下りて、彦根のクラブハリエへ行きました。

彦根クラブハリエ

家族持ちの一人旅、お土産は重要です。

ロド

バームクーヘン、パイ、スフレを買いました。



最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

明智光秀の戦国史跡巡り、まだまだ行きますよ。

^^
Posted at 2021/03/26 04:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 織田信長 | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation