• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2021年06月24日 イイね!

玉城跡 ~関ケ原の謎の巨大山城~ 

岐阜県の蔓延防止対策が解除されたので、早速、不要不急の(笑)戦国史跡巡りへ行きました。

行くといっても、町内ですけどね。
(笑)

春先にNHKの歴史探偵で紹介していた「謎の巨大山城 玉城」へ行きました。

ココへ登るのは、実は初めてです。

玉城手前とロド

駐車場が無いので、麓の路肩の広い所に停めました。

クマ出没注意の看板がありました。

まあ、山の北側は工場があってうるさいので、多分熊はいないと思いました。

ただ、山の南は集落があり、山の南麓から南西に数百メートルの辺りで、今年の春先にクマが出没しているので、北側は民家もなく食べるものも無ければ熊も出ないだろうと考えて、鈴を鳴らしながら、登山に至りました。

入口

平日の昼下がりで、登っている人は誰もいませんでした。

道はとてもきれいで登りやすかったです。

最初はしばらく、なだらかな道が続きました。

途中で、空堀っぽい道とかありました。



歩いていると、左側に土塁があり、その向こうが断崖絶壁になっていたり、土塁の向こうが、狭めの平地になっていたりしたので、あそこで兵士が鉄砲を構えていたのかなとかイメージして遊びました。



山の道の両側は、途中から両方ともが崖になっていました。

単体の山を登っているだけで、いろんな山の尾根でもないのにと、不思議な光景でした。

明らかに、人力で削り取っていました。



スティックを鉄砲に見立てて、「バーン!!」とか、一人で遊んでいました。w

でも、南側に土塁って、あっちは松尾山がありますよね。

まあ、中山道もありますので、それだけで「だからここ」とは断定できませんけどね。

南にスティック

天守が近づいてくると、いきなりかなりの急こう配になりました。

天守へ階段

ジグザグの階段がしばらくつづきますが、その北側は、かなりの急斜面でした。

これを攻めあがるとなると、きついだろうなぁ。

階段の右 谷

山頂の手前が少し草が生い茂っていましたが、まあ比較的楽に上ることができました。

片道だいたい30分です。

山頂 小屋

説明

山頂の広場は、草木が生い茂りすぎて、どれぐらいの広さなのか、正直よく分かりませんでした。

伊吹山方面を見てみました。

伊吹山方面

伊吹山、よく見えますね。

伊吹山

続いて、笹尾山方面をみると、笹尾山トンネルがみえましたので、笹尾山 石田三成陣跡 は見えました。



北方面 伊吹山と笹尾山の間 国道365号 北国街道 が見えます。

笹尾山方面

歴史探偵でスタッフが竪堀で滑って遊んでいましたが、それは登山道からかなり外れたところで、正直、熊以上に危険なので、そちらへ行くのは止めました。

基本、人を殺す為の地形なので、要注意です。

笹尾山の山頂っぽい

登山道は、山頂から反対側へも伸びていましたが、正直クマが怖いのでやめました。

登った道を再び同じように降りました。

人がいないので、とても静かで、適度に日陰で、涼しくて気持ちが良かったです。

ただ、熊ん蜂が多かった。

あと、道の途中でたくさん、クモが糸をかけていて、何度もひっかけました。



降りる時、また土塁でスティックを鉄砲の様にして遊びました。



麓まで戻って、車に乗って、いい所を選んで写真を撮っていると、向こうの方から歩いてきたおじさんがいました。

明らかに、登山をする格好をしていて、すれちがいにお互いに「こんにちは」と挨拶をしました。

やっぱり、山は多少は人がいた方が心強くていいね。w

Posted at 2021/06/24 20:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 関ケ原 | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation