• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2022年04月04日 イイね!

常安寺「九鬼嘉隆の菩提寺・九鬼守隆墓所」

鳥羽城の海とは反対のすぐ裏山にあるお寺「常安寺」

九鬼嘉隆の菩提寺であり、息子の守隆の墓所でもある。




門前の説明板に書かれている「九鬼嘉隆が切腹した時の刀」

ぜひとも、拝見させていただきたい所です。



九鬼守隆のお墓は本堂の裏にあるとの事で、そちらへ行ってみましたが、固く閉じられた門の向こうにそれらしき空間がありました。

お寺の方にピンポン押してまでする気力もなかったので、裏の民間墓所の方から、ご拝見。

上から失礼。



大きな石塔は恐らく、九鬼嘉隆の供養塔でしょう。

嘉隆亡き後の九鬼氏ですが、守隆亡き後二人の息子 五男 久隆派と 三男 隆季派 で、家督争いをし、久隆は摂津三田へ移封、隆季は丹波綾部へ移封となり、九鬼家は存続しましたが、水軍はなくなってしまいました。


今回は、戦国時代最強の九鬼水軍、その長の九鬼嘉隆に惹かれて今回の史跡巡りに至りました。

というか、花粉の酷い関ケ原を脱出して、海へ逃げたというのがそもそもの事の発端ですが。

ここまで読んで下さって、ありがとうございました。

コロナワクチン3回目も打ったので、これからしばらくは、ガンガン戦国史跡巡りに行きたいと思います。

^^
Posted at 2022/04/05 20:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 九鬼水軍 | 日記

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation