• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2009年12月31日 イイね!

徳島帰省日記 その② ≪ご馳走三昧編≫

午前中、3年ぶりに、近所に住んでいる、小学校時代の友人(男)に会いました。

友人は、事業で成功して、自宅を改造してきれいな家に住んでいました。

とても女の子っぽい家で、驚きました。

フィアンセの影響でしょうか。




この日、徳島はとても寒かったので驚きました。



午後から、徳島駅ビルのクレメントホテルで、別の友人と昼食バイキングをしました。

美味しいし、時間制限無し。

これで、1100円とは、なんてお得なんだろうと思いました。^^




昼食の後、噂のアグネスホテルのケーキを買いました。

これでもか!というぐらいに、ケーキを買っていた友人(男)の姿が印象的でした。
A(^^;)



実家に戻って、家族で年越しそばを食べました。

親父はK-1が好きで、母は紅白を見ていました。

眠くなったので、ホテルに戻りました。

テレビをつけると、あやかが熱唱していました。




来年もいい年でありますように♪
(^人^)
Posted at 2010/01/05 23:05:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2009年12月30日 イイね!

徳島帰省日記 その① ≪大阪のいとこ・帰宅編≫

久しぶりに、徳島に帰省することにしました。

大阪で、いとこに会いました。

豚肉のしゃぶしゃぶをたくさんご馳走してもらい、おまけに土産までもらってしまい、こたつでみかんを食べながらお話したりして、ゆっくりと過ごす事ができました。



いとこの愛車『アルファロメオ』
事業に成功して、税金対策で買ったそうです。

乗せてもらいましたが、違いの分からない私には、正直、日本車とさして変わらないかなと。
エンブレムが違う事だけ、分かりました。
(笑)



夕暮れ時、いとことお別れし、先へと足を延ばす事にしました。


淡路島から鳴門海峡大橋を渡ると、鳴門のネオンが見えてきました。



ほぉ~ら、ほぉ~ら、噂のすた☆君が徳島に戻ってきましたよぉ~♪

嵐のようなヤツが、徳島に帰ってきましたよぉ~♪

(笑)




徳島に到着後、小腹がすいたので、近所のスーパーで、鯛を買いました。

あまりにも安かったので、びっくりしました。

なんと、一匹丸ごとが、580円で、それがさらに半額。




いとこにもらった、鳥取産の巨大梨です。




今夜は、実家で眠ることにしました。

懐かしいなぁと思いました。
Posted at 2010/01/05 22:42:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2009年12月28日 イイね!

さよなら、サムライ親分

サムライ親分とのお別れの日が来ました。

ジムで筋トレ、結婚披露宴、関ケ原を案内、すた宅でお茶会、豪華なパーティ、ジムが休みで泣く泣く帰宅(笑)・・・いろんな事がありました。

繁華街から少々離れたビルの一角にある、外国人バー。

私たち以外は全員、外国人。

みんな英語をしゃべっていて、そこはまるで異国の様。

カウンターの中で、突然外国語学校を辞めてそれっきり会ってないかった元先生がいたので驚いた。

授業を受けていた頃は、内容がとても難しく、厳しくて苦手だったけど、なんだか嬉しい。

Suta !! Long time no see !!
(お久しぶり)

名前も覚えていてくれて、ちょっぴり感激。

仕事帰りで遅れてきた他の友人たちもやってきた。

カルアミルクとビールを注文した。

他はよく知らないから。


この店は、手作りだろうか。

入り口には赤提灯。

荒く打ち抜かれた白い壁。

カウンターのベンチは、鉄配管の上にニスを塗った板を置いているだけ。

板がズレ落ちそうになって、あせった。

天井には、世界の国旗がつるされていて、壁にはカナダとオーストラリアの国旗がプリントされたTシャツが飾られていた。

キッチンの上のには、天井を覆い隠すかのように、不自然にすだれがつるされていた。

埃が落ちてこないように工夫しているのかな?

カウンターの上には、青の ナカムラ 10 のTシャツが吊るされていた。

テレビでは、サッカーをやっていた。

カウンター横のパソコンでは、サムライ親分が、K-1を見ている。

隣のテーブルでは、外国人が輪になって、トランプをしていて、大盛り上がり。

外国人の客は全員男だけ。

ここが日本だとは思えない、不思議な空間が広がっている。

客はみんな、仕事が終わった後に来るので、9時も回ると、とてもにぎやかになる。

ここは、日本という荒波で働きつかれた異国の戦士たちのオアシスのようだ。


外国人たちは、オシャレなどきにしていない。

なんでも適当にきているように見える。

出される料理も、大雑把。

ポテトチップやチョコレートを封も切らず、そのまま出す。

日本では考えられないが、外国では、そんなもんらしい。


外国に行くと、こんな環境で生活していくんだろうな。

そう思った。


眠くなってきたし、終電も近づいてきたので、お別れすることにした。

店を出ようとすると、さっきの元先生が、じゃあまた会おうねと言いながら、右手の平を出してきたので、『パーン!!』と、お互いの手を打った。

縁があったから、この先生とも再び会うことができたのかな?

結婚して家族ができたからと言って、全く会おうとせずに、子供の写真の年賀状だけ送ってくれる田舎の友人もいれば、ずっとつながっていて、子供をつれて無理してでも会いに来てくれる友人もいる。

家族観や人生観は人によって違うので、どちらがいいとか評価はしてはいけないとは思うが、人付き合いが薄い人間は、つまらない。



店の外で、主役の二人が見送ってくれた。

じゃあ、また来年お会いしましょう。^^



本当に来年も、帰ってこいよ!!

いつでもみんな、ココでお前を待っているからな!!

もちろん、嫁さんも。
(笑)

(^ー^)/”


Posted at 2009/12/29 10:49:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月26日 イイね!

新城市 説楽原歴史資料館

せっかく蒲郡まで来た、ということで、豊川稲荷に行き、さらに足を延ばし、新城市までやってきました。

ここでは、戦国時代の流れを大きく変える戦いが行われました。

かの有名な、長篠・設楽原の戦いです。

織田信長・徳川家康の連合軍による鉄砲隊が、当時、戦国時代最強とうたわれていた、武田勝頼の騎馬隊を破りました。

この戦いの後、織田信長は天下統一へと突き進み、武田一族は滅亡へと導かれることとなりました。


この歴史資料館には、とてもたくさんの火縄銃が展示されており、おそらく日本最大規模でしょう。

日本最大の銃もありました。

誰が何のために作ったか、わからないそうです。


武田信玄を狙ったという、伝説の銃芯も残されていました。w


歴史資料館前


林の手前、右方面に、武田軍がおり、その向こうの左方面に、織田軍がいたそうです。
ちらりと、馬を防ぐ柵がみえました。

屋上


歴史資料館に行く途中に、見つけました。

徳川家康本陣跡



ここで、織田信長軍が、武田の騎馬隊を防いで、鉄砲を撃っていたのでしょうね。


馬の柵



車で走っても、岐阜から愛知でさえ遠いのに、当時の人たちは歩いて移動して、すごいなぁと思いました。^^

歴史のロマン残る町です。w
Posted at 2009/12/28 17:35:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 武田勝頼 | 旅行/地域
2009年12月26日 イイね!

豊川稲荷で上司から電話が

今日はいい天気です。^^

次の目的地、『豊川稲荷』にやってきました。

ここは、日本三大稲荷神社のひとつです。

親友のお勧めということもあり、やってきました。^^

豊川稲荷


敷地は決してむちゃくちゃ広い訳ではありませんが、いろいろな素晴らしい建物が凝縮しているという感じで、とても楽しかったです。^^



あちこち周っていて、ふと携帯を見てみると、上司から着信が入っていました。

鐘の前




『・・・オレ、なんかやったんかな・・・??』

疑問に思いました。

広いお堂


おそるおそる、伝言メッセージを聞きました。




上司  『もしもしー? ○▽ですけどー』
すた  ドキドキドキドキドキ  

なんだろー。
(ーー;)

庭園


上司 『すた☆君のさぁ、年末年始の予定、教えてくんない?』
本殿の屋根


しょうもない事で、いちいち携帯に、電話すんなあああああーーーーーー!!

\(゜皿゜#)/

心臓、ドキッ と しただろうがああああああーーーーーーーー!!

(/皿゜#)/





豊川稲荷、とてもよかったです。^^
Posted at 2009/12/28 17:08:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation