• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2010年07月05日 イイね!

最終決戦地の二重馬柵

最終決戦地の二重馬柵最終決戦地の石碑の付近には、合戦時、二重の馬柵があったそうです。

写真でいうと、こんな感じでしょうか。^^


この前線で、島左近が猛威を振るっていて、とても近づけなかったので、山肌から、竹中隊の家臣が黒田隊の鉄砲隊を引き連れてこっそり近づいて、射撃させて倒したそうです。



ちなみに余談ですが、細川隊、織田隊など、陣跡がないのがいくつかありますが、それは何故かといいますと、


明治時代に名のある学者たちが集まって、陣場野の首実験場あたりを基準として、確かな資料と照らし合わせ、距離を細かく計算していき、陣跡が決められていったそうです。

その時に、その地図に載っていなかった場所が、今現在、陣跡が無い武将たちという理由らしいです。


明治時代で止めずに、今でも調べて石碑立てようよっ!

て感じです。

(^^;)

Posted at 2010/07/07 10:43:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 関ケ原 | 旅行/地域
2010年07月04日 イイね!

ロードスター、再び入院しました。

ロードスター、再び入院しました。前回修理して完全に直ったと思っていましたが、またまたエンストしました。
幌も雨漏り復活です。

10日ぐらい前から調子が悪く、エンジンをかけるとストンと止まりそうになり、クーラーをかけるとヒヤリとし、昨日踏み切りの手前で停車した時、とうとうエンストしてしまいました。

再びエンジンはかかりましたが、気持ち悪いので、翌朝再び車屋へ。


もう本当に限界かなと思い、以前妻の妹が自分のbB(5年落ち・走行距離5万キロ・1300cc・4WD・バージョンはいいらしい)を50万円で売ってくれるといっていたので、コレはお得だなあと思い、内装を見せてもらったり、走らせて貰ったりしましたが、いざ本気で買う気があるから『いくら?』とか『いつ売ってくれるの?』と尋ねると、返事はあいまいで、『値段は70万円~80万円』とつりあがり(まあ車検通したばかりなので多少の吊り上げは分かりますが、20~30万円もかからないでしょ。)、夜通し悩みとおしているうちに、正直白けてしまい、翌朝になると『70万円で売る』と言われましたが、それってディーラーで売っている値段とそう代わらず、ましてやディーラーだと1年間は修理の保障がつくし、名義変更の手続きや費用もやってくれない(自分持ち)で、タイヤもツルツル・交換必要(スタットレスも?)だというので、計算すると総額90万円ぐらいはいくので、bBは人気だとは聞きますが、これだとディーラーで買った方がいいよなあと思い、結局買うのはやめる事にしました。

彼女はきっと、安い値段をつけてくれているつもりなのかもしれませんが、価格帯は足元を見ているようだし、もしも故障が起こったら、家族・親族間で問題が発生してトラブルの火種の原因になるかもしれないので、こういうのはやめたほうがいいのかもしれませんね。

ロードスターは、任意保険を払ってまだ1ケ月もたっておらず、税金もあと一年持ちますし、車検も来年の6月までいけますので、それまでbBと2台体制にして、その後はその時考えようかなとも思っていました。

現状として、関ヶ原はなんといっても、冬のドカ雪が怖い。
ここ数年、雪の量はとても少なくなっていますが、たまにドカンとものの数時間で、40センチぐらい積もる。
それは、いつくるのか分からない。
いつでもすぐに出勤できる便利さを考えると、4WDはとても魅力的ですが、そんなに山奥に住んでいるわけでもないので、ブルドーザータイプのエンジン除雪機(20万円ぐらい)を購入して、道路までの雪かきだけができると、ロードスターでも十分出勤できる。


先週末、車やがお祭りをやっていて、招待状が送られてきたので、見に行きました。
新車をみていると欲しくなってしまいます。

何かいいのはあったのか?と尋ねられると、『レガシィ』や『サイ』が良かったです。
でも、重量感が凄いですね。
値段もちょっと高いですが、それなりのもの満足感とかはあるなあと思いました。
収入や貯金もあんまりないのにローンをしてまでして高価な車を買うのは見栄っ張りのバカですが、それなりの人ならば、別にいいかもとか思いました。

まあ、欲しいと思うのは自由ですから。

結婚するといかに自分の貯金とはいえ、自分一人で選ぶことも出来ないんですよね。
普通車2台体制の難しさが身にしみます。

そんなに大金持ちでもないのに、結婚して子供も2人ぐらいいて、家のローンもあるのに、3列シート?のファミリーカーとロードスターとの普通車を2台保持している人たちは、いったいどうやっているんだろう?

と疑問に思ってしまいます。


まあとりあえず、ロードスターも修理に出したことですし、妻の妹のbBを買わなかったのも、もしかしたら

『まだロードスターを乗り続けなさい。別の車を買ってはいけないよ。』というお告げかもしれないので、とりあえず、修理代がいくらかかるか様子を見て、来年の6月までは頑張って乗ってみようと思います。

車やさんは、『買えっちゅうことよ。』と言っておりましたが。

(笑)



現在12年経過、走行距離約14万キロ。


今回は結構書きました。いろいろたまっていましたので。

m(__)m
Posted at 2010/07/05 12:56:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年07月03日 イイね!

臆病な犬

臆病な犬屋根に当たる雨音があまりにも大きいので、家の中に入ってきました。

奥に座り込んで、引っ張っても踏ん張って、いっこうに動きません。

きっと、みんながそばにいるから、安心感があるのでしょうね。^^
Posted at 2010/07/05 12:30:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ペット | ペット
2010年07月02日 イイね!

デマス。

デマス。今回は、関ヶ原祭りが始った理由について書きたいと思います。


今からおよそ130年ほど前の明治時代、関ケ原町にJRの線路をひくために、掘削作業が行われました。

そしてその時、西首塚の北側から、大量の・・・が発掘されました。


その出来事に衝撃を受けた村民たちは、それを重く受け止め、『関ヶ原祭り』を始めるようになったそうです。

それまでは、村民たちは関ヶ原の戦いなど、遠い昔の人たちの戦いで、自分たちにはなんら関係ないと思っていたそうですが、その出来事により、それは自分たちにとても身近なものだと考えるようになったそうです。


江戸時代の西首塚は、6000坪ぐらいあってとても大きなものでしたが、現在はどうみても、50坪かそこら。

塚が真後ろに延びていたから、それらが見つかったのでしょう。

それで、線路を敷くのに必要な所までしか掘っていないので、もしもそれ以上、北の土地を掘ったら、。。。




そこがどんなところが興味が出たので、見に行きました。

そこはとても広い空き地で、北に大きな工場、西に住宅、南に線路と東に道路がありました。

関ヶ原には町が管理している、掘ってはいけない土地というのが、何箇所かあるそうで、きっとココもそのひとつに違いありません。



度胸のある人は、夏の夜に一人でどうぞ。

ほら、今、あなたの後ろに。。。
Posted at 2010/07/05 12:20:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 関ケ原 | 旅行/地域
2010年07月01日 イイね!

ケーキ争奪戦

ケーキ争奪戦この日我が家では、各々が欲するケーキを巡り、壮絶なジャンケンバトルが繰り広げられました。。。
Posted at 2010/07/05 11:57:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation