• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2010年11月30日 イイね!

№59 うんざりしている愛犬

№59 うんざりしている愛犬
Posted at 2010/11/30 14:23:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ペット | ペット
2010年11月29日 イイね!

マック 『ソルト&レモン』

マック 『ソルト&レモン』私実は、マックが大好きです。

ドリンクはいつも、コカコーラにします。

なぜならば、アメリカ人って感じがするから。

く(^^@)



鶏の唐揚げが挟まっていました。

牛肉以外でも結構いけますよね。

でもやっぱ、ダブルバーガーが一番かな。

^^@
Posted at 2010/11/29 10:49:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2010年11月28日 イイね!

関ヶ原の史跡 ≪鶯の滝・常盤御前の墓≫

昨日、久しぶりに史跡巡りをしました。

今回は、関ヶ原の合戦地以外の史跡です。

以前は毎週のように訪れていましたので、今は約一月に一回のペース。

随分減りましたよねー。
(笑)

関ヶ原は本当に史跡の多いところで、これだけ訪れていてもまだいっていない所があるのには驚かされます。
^^;


それでは、まず初めに、≪鶯(うぐいす)の滝≫を紹介しましょう。
^^)/

場所は、大谷吉継の陣跡・墓のある南天満山のすぐ南側の道路沿い、新幹線と交わる所のすぐ横です。

大谷吉継の墓参りにこられた方は、ついでにこちらも来られたらいかがでしょうか?



表札を撮影しました。
興味のある人は、読んでみてください。^^



滝は、このフェンスの下にありました。


これがその、鶯の滝です。





どうです? 

小さいながらも、なかなかきれいな滝でしょう?

^^



もう少し詳しく説明しますと、この滝つぼの水は、すぐ真横を通っている新幹線の雪溶けのスプリンクラーに使われているそうですよ。

昔はここで旅人が馬に水を飲ませていて、馬糞がたくさんプカプカと浮いていたので、別名『馬糞(まぐそ)の滝』とも呼ばれていたそうです。

鶯の滝を探してココにやってきた旅人が地元の人に場所を尋ねると、『鶯の滝は無いけど、馬糞の滝だったらあるぞ』と教えてくれたという話があるそうです。

でもまあ、馬糞よりも鶯の方が綺麗なので、そちらの方で呼んで下さい。

く(^^@)






滝のすぐ前に、三つの地蔵堂があります。


どうしてここに、三つも地蔵堂があるのか?と疑問を持つ人がよくいるそうですが、特に理由はないそうです。
たまたま、あちこちにあった地蔵をここに集めただけだそうです。

^^;


地蔵堂の横に背の高い綺麗な花が咲いていました。^^
背丈、2メートルぐらいありましたよ。




鶯の滝から百メートルぐらい西へ行ったところに、常盤御前の墓がありました。

常盤御前とは、牛若丸、源義経の母親です。

常盤御前の墓は、日本に三つあるそうですが(京都・静岡・ココ)、①墓の形が平安~鎌倉時代のもの
、山中~絵巻に書かれていた事より、これが常盤御前の墓ではないかと推測されて、祭られているそうです。

墓は二つあって、ひとつは常盤御前、もうひとつは、次女のちぐさの墓だそうです。
常盤御前の墓


余談ですが、『信長公記(おだのぶながについて書かれている書物・・・(多分))』に織田信長と山中の猿という物語があって、そこにこんなエピソードがあるそうです。

常盤御前は、ここで山賊に殺されたらしく、その山賊の子孫がたたりで、代々墓の世話をしている乞食(フグ?)になっているそうで、この地に訪れた織田信長がそれを哀れに思い、この地を収めるもの?に反物を渡し、それで乞食が住む為のひさしのついた小屋を作ってやるようにと命令したそうです。

そして信長は、『年二回コメを少しずつ、コメができたらそれをやれ、麦ができたらそれをやれ』と命令したそうです。

それを聞いた山中のもの、お供のものなど、皆、涙を流したそうです。


*山中というのは、この地域の名前です。
Posted at 2010/11/29 10:06:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 関ケ原 | 旅行/地域
2010年11月27日 イイね!

かぼちゃグラタン・ほうれん草グラタン・味噌炒め・豚玉葱サラダ



かぼちゃの上にチーズを被せて、オーブンで焼きます。

かぼちゃは、ラップでくるんで約2分ほど加熱させるのが理想ですが、めんどくさいので省きました。

味噌炒めは、味噌にみりんを入れたところに、下ごしらえした材料を全て入れて、20分ほど浸しこみます。
その後、フライパンで焼きます。

ゴボウは表皮の泥などをたわしでこすって落とし、5センチぐらいに細めに切って、パンの生地を伸ばす
ローラーでゴンゴン叩いて柔らかくさせました。

ゴボウは食物繊維が豊富なので、便秘気味の方にはお勧めですね。
^^







ほうれん草は、一度湯がいて水分を切って、フライパンで焼きます。

皿にマーガリンを塗って(バターが無かったので)、ほうれん草を敷き詰め、くぼみを作り卵を割り込んで、オーブンで熱します。

豚肉は薄切りにして、しゃぶしゃぶのように熱湯で湯がきます。

玉葱は水に浸しただけです。

前日、味の濃い料理を作った(味噌炒め)ので、この日は薄味にしようとこれを作りました。

Posted at 2010/11/27 11:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2010年11月26日 イイね!

第58話 『腰の低い愛犬』

第58話 『腰の低い愛犬』
Posted at 2010/11/27 11:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペット | ペット

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation