• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

氷のインベーダー

氷のインベーダー氷はコーヒーです。
面白いでしょ?
^^
Posted at 2011/05/24 21:41:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月20日 イイね!

天下統一研究会と戦うの巻

天下統一研究会と戦うの巻関ヶ原町甲冑武者ボランティア隊(赤色の武者が私) VS 天下統一研究会

笹尾山の麓にて。


*写真は、『天下統一研究会』のゼントゥーリオ様から頂きました。^^
Posted at 2011/05/21 05:05:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 関ケ原 | 旅行/地域
2011年05月19日 イイね!

ぽっと頬が赤らむような教室 

ぽっと頬が赤らむような教室 
Posted at 2011/05/21 05:12:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月16日 イイね!

清洲城

先日、清州城へ行ってきました。
幾度と無く歴史の表舞台に出てくるお城です。
信長亡き後、秀吉と勝家が後継者争いで話し合った『清州会議』、『関ヶ原合戦』前に東軍の一時的な待機場所になったり(家康からの伝言により、ここから西軍へ向け発進した。)、『小牧・長久手の戦い』で家康が滞在したり。

関ヶ原合戦前に滞在したのは、福島正則・池田輝政ら・・・多分あってると思う。笑。


清州城は名古屋の北部にあります。

お城へは電車で行きました。
JR清州駅で下車し、線路に沿って15分ぐらい南に歩いた所にあります。



天守閣


このお城は1989年に建てられ、まだとても新しいです。

天守上部


天守閣からは名古屋駅のツインタワービル(名古屋を代表する高層ビル)がよくみえます。
この日は霧がかかっていて、ちょっと見えにくかったですが。

清州城は城下町と共に名古屋へと移動しました。
その時このお城は解体され、天守閣の一部は名古屋城に使われました。

これを、『清州越し』といいます。

当時の清州城は、外堀・中堀・内堀とあり、名古屋城をしのぐほどの大変大きなものだったそうです。
お城は平城だったそうです。


天守の庭

天守入り口前には、岩の庭園がありました。
直進できないので横から迂回して入り口へと向かいます。


信長堀

信長が戦勝祈願で熱田神宮にお参りした後、戦に勝ったので、これを褒美に造らせたそうです。
(レプリカです。)



信長銅像

城から少し離れた所に、信長の銅像の公園がありました。
歩道が鉄橋の真下を通るので、怖かったです。
空が透けて見えるので、電車の底が見えます。



清州城跡の石碑

清州城の前に川があり、その対岸に石碑があります。
本当の清州城は、ここにあったそうです。


絵に描くとこんな感じでしょうか。

本当の城の位置

一部JRの線路の真上にあったと思われます。
電車で通りかかった人は、
『今、清洲城の中を走っている』
と想像してください。
^^


近代的でなかなか立派なお城でした。w
Posted at 2011/05/16 12:19:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 織田信長 | 旅行/地域
2011年05月15日 イイね!

関ヶ原甲冑武者ボランティア4日目 『一人で奮闘』

関ヶ原甲冑武者ボランティア4日目 『一人で奮闘』今日は朝、出陣しました。
今日は私ひとりでした。
(笑)

甲冑を着るのも随分なれてきて、(井伊の)旗ざしも一人でつけられるようになりました。
足袋を履くのはまだなれませんが。


朝、笹尾山の麓へ行ってみると、観光客はまばらで、やっぱ土曜日が多いのかなーと思っていたのが甘かった。
大型の観光バスが2台やってきて、『写真撮影』に引っ張りだこ。
今日は二刀流で槍を持って出陣したので、お客さんに刀を持ってもらい、一緒に撮りました。
みなさん刀を持つと和らぎ、嬉しそうになります。
^^

朝一で笹尾山の展望台に登ると、大阪から一人で来た男性と出会いました。
日陰のベンチで休んでいると、こちらにやってきて声をかけてくれました。
この後彦根へ行くというので、スムーズにいける道を教えました。
無事たどりつけたでしょうか?
史跡をいろいろ説明したり一緒に写真を撮ったりして、楽しかったです。
また来てね。
^^

笹尾山を下ると、宮崎県から来た4人組の方々と出会いました。
その中の男性の方は結構詳しくて、いろいろ骨のある質問をしてくれました。
よく知っている人と話すると、話しがいがあります。
一度来てみたかったそうです。
楽しんでもらえたようで、よかったです。
^^

今日は一人だし、もうそろそろあがろうかなーとか考えていると、遠方から大型観光バスが2台やってきました。
『来たー!』
と思っているとすぐに大勢の年配の方々に取り囲まれ、写真撮影の嵐。

オレは、ひこにゃんか。
A(^^;)

観光ガイドのおばさんに、『(あなたは)写真用?』って尋ねられました。
まあ、写真も一緒に撮りますし、ガイドもしますよ~。
(笑)
く(^^;)

その他、三成のTシャツ着た三成好きな男の子とか、滋賀から来た歴史好きな男の子、ライダーのみなさん、静岡から来たバスの面白いのりのりのおっちゃん、墨俣から来たサイクリングクラブの人たち、などなど、いろいろな人たちと出会いました。

墨俣から来た男性の方に、『どうして始めたの?』

と尋ねられました。

すた   『好きだから。』


これ以上の理由はありません。


日本全国から、いろいろな人たちがひっきりなしに集まってくる場所。

甲冑を来ているので、当然いろんな人たちが近づいてくれ、たくさんの出会いがあります。

いろんな人たちと話をするのは、いろんな人生を見ているようで楽しいです。勉強にもなります。

甲冑武者ボランティア、なかなか面白いですよ。

^^



写真は、笹尾山の脇に流れている湧き水?です。
帰還後に顔を洗ったら気持ちよかったです。

今度この水の正体をつきとめたいと思っています。
(笑)
Posted at 2011/05/15 13:33:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 4 567
89 10 11 12 13 14
15 161718 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation