• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

冷蔵庫のような部屋

帰宅して室温を見ると、


・・・2℃でした。


きっと、冷蔵庫の中もこんなぐらいなんでしょうね~。



・・・ってか、ストーブたかないならば、冷蔵庫いらないような気もします。


(爆)

Posted at 2012/02/01 22:50:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月30日 イイね!

武蔵の洞窟にて   九州2600キロの旅 8

武蔵の洞窟にて   九州2600キロの旅  8宮本武蔵が五輪書を書いた洞窟です。
Musashi Miyamoto wrote "the five of rings" in this caves.


ワタシは左デス。
(爆)

I am left.
Posted at 2012/02/01 22:42:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 九州2600キロ車の旅 | 旅行/地域
2012年01月29日 イイね!

足軽隊のテーマソング 作ります。

3年ほど前に、作曲をする為にシンセを買ったんですが、設定があまりにも難しくて挫折して、押入れの中で眠らせていたのですが、やっぱりもういちど挑戦したいと思い、お店へ持っていってセッティングをしてもらいました。

作曲は以前、古いパソコンでやっていたんですが、もっと新しい音で曲を作りたくなり、別機種を購入。

買った場所の、アクアウォークのしまむらミュージックへ行きました。

無料であるにもかかわらず、懇切丁寧に、1時間半も時間をかけてセットしてくださりました。

これは絶対に成功させねばと思いました。

そして、持ち帰って再びスイッチオン。

音、出ました。

いろんな音の出し方も、うまくいきました。

感動しました。

でも、まだまだ分からない事がたくさんあるので、これから少しずついじりながら、使いこなせるようになりたいです。


そしたら、関ヶ原東西足軽隊のテーマソング、作ります。


まじでやりますよ~、ワタクシは、本気ですよ~。

(爆)
Posted at 2012/01/30 00:22:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月28日 イイね!

有明フェリーとかもめパン  九州2600キロの旅 7

雲仙を下り、無事フェリー乗り場に到着しました。

早めに着いたので、一番乗りです。

みやげ物やへ行くと、長崎らしく、カステラがたくさん売られていました。

すぐに食べるので、切られていないカステラを買いました。

これで100円近く得をしました。

(笑)

カステラ




中華街で美味しかった角煮ちまきも買いました。

ただ、土産用なので、随分違っていましたが。

(爆)

角煮ちまき


こちらは、なんたらいう名誉ある賞を随分主張していましたが、食べてみるとちょっといまいち。

それに、金額の割には量が少ない。

もうちょっと努力して欲しいところです。



船がやってきました。

見ると、たくさんのかもめが船の周りを飛んでいました。



『・・・なんでだろう?』



船内にはいって、無事に二人の後輩達と合流。

看板に出ると、さっきの疑問の原因が分かりました。

たくさんの乗船客が、かもめにパンをやっておりました。

1個100円。

これは面白そうだと、さっそく買いました。

かもめパン


パンをちぎって投げると、かもめが飛んできて咥えます。

下に向かって勢いよく投げない限り、海まで落下するという事は、まずありません。

必ず、どれかのかもめが咥えます。

獲物を的確に捕える能力、凄いなぁと思いました。



投げるのも十分楽しんだので、次はパンを手に持って、かもめに差し出す事に挑戦してみました。

指をかまれないかと、脳裏をよぎる若干の恐怖と、その間の時間。

(爆)


かもめ



・・・ひゅーん・・・、ばくりっ!!


『うおおーー、すげーー!!』


うまくいきました。


^^


そして再度挑戦。


(笑)




『・・・ひゅーん・・・、がぶりっ!!』



『ぎゃああーー!!』


軽く指をかまれました(全く痛くはありませんが)。


かもめにも、上手下手があるようです。

(爆)


パンは、素朴な味がしました。

^^


パンもなくなったので、後ろのデッキへ行きました。


離れる長崎



遠く沿岸には、巨大な雲仙普賢岳が見えました。

今度長崎に行く時は、もっとあの辺を訪れてみたいです。

原城跡も行けませんでしたし。



40分ぐらいすると、熊本が近づいてきました。

楽しい、サプライズな船旅でした。

^^


アナウンスとともに、車に戻りました。

先頭です。

船が湊に着岸すると、目の前で大きな大きな船の先端部分がぱかりと開き、ゆっくりゆっくりと下がっていくのが見えて楽しむ事ができました。



船内




『熊本上陸、一番乗りーー!!』


いよいよ、熊本の旅が始ります。

^^
Posted at 2012/01/28 11:21:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 九州2600キロ車の旅 | 旅行/地域
2012年01月27日 イイね!

彦根の英会話学校へいきました。

彦根のビバシティにある英会話学校へ行ってきました。
大雪だったのでやめようかなとも思いましたが、キャンセル料(10000円ぐらい)がもったいないので、いきました。

先生はなかなかいい人で、当たりでした。

話し弾んで、いってよかったです。

自己紹介から始って、学校を辞める理由、甲冑武者ボランティア、九州旅行、ハウステンボス、カナダ、ワンピース、戦国武将、関ヶ原の戦いが起こった理由、ロードスターなどなど、いろいろ話しました。

『キミは自分の事をどんどんしゃべるから、とても珍しいタイプだね。』

と言われました。

『だいたい皆はプライベートや趣味に関して質問しても、わからないとか、さあねとかいって、ほとんど何も答えてくれずに会話が終了するんだよ。』


話がすぐに終わるのは、それは生徒さんがなにも準備していないからでしょう。

先生任せというか、受身の姿勢というか(ただ単にしゃべれないだけかもしれませんが)。

僕は初めての先生と会う時は必ず、話題のネタに使えるグッズをたくさん用意して持って行きます。

関ヶ原東西武将隊のファイルやボールペン、ワンピースのファイルや筆箱やボールペン、オバマやケロロ軍曹のシールをはった電子辞書 などなど。

大概の先生はそれに絡んできて、話題がヒートします。
(爆)

授業というものは、生徒も考えて進んで協力して、そうして初めて面白くなるものです。

まあ、何に対しても言えることだと思いますが。

そういう何もしない人たちに限って、面白くないとか苦情を言います。

どこにいって何をしても同じ。



佐世保バーガーの話題が転じて、彦根の美味しいハンバーガーショップを教えてくれました。

調べてみると、佐世保バーガーもあるそうですね。

また今度いってみたいです。

^^
Posted at 2012/01/28 03:18:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation