• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2012年04月21日 イイね!

ロードスター桜巡り at 関ヶ原 3

笹尾山展望台から




ここからの展望が一番好きです。


^^



展望台




後ろから見るとこんな感じ。



いつもガイドをしている場所。



夏暑くて避難している木陰とか。



(笑)









島左近




きっと日本中探しても島左近の旗を立てているのは、ここだけでしょうね。


僕はこのでっかい左近の旗が、大好きです。


とにかく、かっこいい!!


^^




島左近で思い出すのが、史跡ガイドのとあるおっさんが語った次のセリフ。


『人数に差があるんだから、勝てるわけ無いでしょう?私はいつもこう答えています。』


こんな人とは語りたくない。







駐車場




いつもの元売店の横に停車。



ここは僕のロドの特等席。



(笑)








ちょっと戻って、丸山の西のふもとの 中田池 へ。





正面




ワイシャツにネクタイしめた、サボりの営業マンが、池の柵を両手で握って、涼しそうな顔で池をを眺めていた。


オラ、さっさと仕事にもどれ!


(爆)






斜め



これは、今回一番の写真。


真上を見上げたら桜があり、左右に池、前後に林。

オープンカーとしては最高のシュチエーションだ。

普通に歩いていても気持ちがいい。





開戦地




ここに来たとき、この町は町全体が合戦のジオラマだなあと思った。




小西行長陣跡




でっかい桜が、彼の陣跡を彩っている。




記念公園



最後に、関ヶ原合戦400年記念公園へ。

ここは花見には最適かも。






約2時間の強行プランでしたが、なかなか楽しかったです。


みなさん、中田池がお勧めですよ。


^^






おわり
Posted at 2012/04/21 01:14:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 関ケ原 | 旅行/地域
2012年04月20日 イイね!

ロードスター桜巡り at 関ヶ原 2

丸山にやってきました。

ここに来るのは恥ずかしながら、2回目。
実に2年ぶり。
(爆)



丸山竹林



この竹林を通って初めて、以前カナダ人の友人が言っていた

『竹林の道が綺麗だった』

というのがここだと思い出せました。


丸山の陣跡へとつながる竹林、大変綺麗です。

ここ、お勧めです。


ただ、枯れた笹の葉が散乱していて、足を滑らすのではと正直怖かった。

近所の人たちが掃除してくれたらありがたいのになあ。

(*^0^*)






竹林を抜けて陣跡に行く手前に、小さな神社があります。


金比羅神社


東軍の生駒一政が、関ヶ原合戦の時に、持ってきたお守りの金比羅山のご神体を、ここの木にかけていて、東軍が勝った後に村人がそれを貰い、商売の神様としてここに祭ったといういわれのある神社です。


生駒家は、このまえ吉乃の史跡にいったばかりなので、つながりがあるなあと思いました。^^







丸山山頂



ここに、竹中重門と黒田長政が陣取っていました。

二人は幼馴染の仲良しです。



ここも笹尾山に負けず劣らず、公園みたいでなかなかいい山ですが、駐車場が狭いのが難点です。

もっと広くして欲しいものです。

(笑)






決戦地







笹尾山






蒲生郷舎陣跡







大一大万大吉




やっぱこの車は、バックに三成の旗が一番よく合いますねー。



反対側のドアには 井伊の『井』のステッカーを貼っていますが。


(笑)



つづく
Posted at 2012/04/20 01:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 関ケ原 | 旅行/地域
2012年04月19日 イイね!

来週、山崎の合戦跡地へ・・・

来週の休みに晴れれば、山崎合戦跡地へ行こうかなと考えています。

明智光秀と豊臣秀吉が戦った場所です。

池田恒興・中川清秀・筒井順慶など、興味のある武将達が絡んでいる戦でもあります。

図書館から、『歴史群像シリーズ・戦国セレクション 俊英 明智光秀』 という本も借りてきました。

これでたっぷり知識を詰め込んでから・・・。

一月に本能寺へ行ったので、その続きになるのでしょうか。

(笑)

晴れるといいなぁ。

^^

Posted at 2012/04/19 09:21:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年04月19日 イイね!

浮野古戦場うぐいす首塚 (織田信長の合戦地)

福島正則の生誕地を去った後、偶然看板を見つけて、立ち寄りました。



信長の古戦場跡だったので、ちょっと興奮しました。




浮野古戦場うぐいす首塚





首塚入り口




説明


斎藤道三が死んだ後、信長が岩倉城の織田一族と争った合戦のようです。

岩倉城岩村城址は、保存状態のいい石垣が有名な城跡です。



*訂正 ×岩倉城⇒〇岩村城 (詳細はコメント欄にて)


確か、女城主で信長のおばで、負けてはりつけ皆殺しになったような・・・(うろ覚えですが)。

その後、尾張全土を手中に治め、桶狭間の戦いへ という流れみたいですね。

この合戦は今回初めて知ったのですが。


・・・とすると、この前テレビで見た『濃姫』の続きがこの合戦ということになるのでしょうか。




首塚の石碑



塚とはかかれていますが、ただ石碑がポンとあるだけで、平たい土地でした。

この下に数千の首が眠っているとは考えられにくいです。





大河ドラマがきっかけで、このような募金箱が設置されたようですね。



今まで訪れてきた史跡たちが一本の線のようにつぎつぎにつながっていきます。


この流れでいくと、次に行くのは岩倉城でしょうか。

岩倉まで行くなら、ついでに明智光秀のゆかりの地もいきたいです。


偶然の発見は嬉しいです。

^^
Posted at 2012/04/19 01:37:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 織田信長 | 旅行/地域
2012年04月18日 イイね!

結婚披露宴で甲冑着て劇

結婚披露宴で甲冑着て劇友人に、『結婚披露宴で甲冑を着て劇をやって』と頼まれました。

友人は、去年の秋に彼女を連れて関ヶ原に来てくれて、僕は赤備えの足軽姿で笹尾山の山頂でガイドをして、売店の横に停車している旗差しつけたロードスターを紹介して、来てくれたお礼にヤギ乳アイスをご馳走しました。

それはちょうど武将隊のショーの後で、大変賑わっていました。

友人は、僕の足軽の写真を、彼女の家族や親戚にもよくみせており、とてもうけがいい と聞いていたので、きっとそこからの発想でしょう。



・・・それにしても、シャイでこんちくしょうな私にそんなことができるのでしょうか。。。

Posted at 2012/04/19 01:12:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation