• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2012年04月08日 イイね!

蜂須賀小六の生誕地、菩提寺、蜂須賀城址

関ヶ原から南東へ約40キロ。

11時に出発して、12時半ごろ近くのコンビニコ コストアに到着、戦前の腹ごしらえをしました。

^^


戦前の飯


左下の海苔のテリヤキパンが美味しかったです。
^^



まずはじめに、あま市美和歴史民族資料館へ行きました。

あまりたいしたことなかったんですが、数キロ南下したところに 前田利家の妻の まつ の生誕地があることが判明。

次回行ってみようと思いました。

^^




蜂須賀小六の生誕地へ無事到着。


美和歴史民族資料館から西へ1キロぐらいのところにありました。


桜が綺麗でした。



^^








蜂須賀小六は、もとは野武士の棟梁でした。


村のゴロツキのお頭みたいな。


その後、若かりし頃の秀吉に仕えます。




蜂須賀 説明





小六は秀吉に、墨俣一夜城の協力を依頼され、それを見事に成功させ、秀吉の出世を大きく助けました。



(私のご先祖様を殺したニックキ)ちょうそかべもとちかを滅ぼして四国を制覇した秀吉は、阿波藩17万石を小六に与えようとしましたが彼はそれを拒み、息子の家政にゆずりました。


彼こそが、阿波藩徳島城の初代城主、蜂須賀家政公です。


蜂須賀の殿様は、江戸時代に阿波踊りを作りました。


江戸時代、徳島市中心の新町橋付近で突然町の者達が踊り始めて、蜂須賀公がそれを毎年お盆に躍らせるようにしました。


阿波踊りの歌の中にも、『阿波の蜂須賀~』 と歌われています。






手前



阿波藩を息子に譲った小六は、最後まで秀吉の側でサポートしていたそうです。





蜂須賀城址 石碑



蜂須賀は、この辺の町の名前になっています。



石碑




想像していたよりもはるかに巨大でした。


僕の背丈の3倍ぐらいありました。


造られたのは昭和9年だそうですが、そんな時代によくこんな巨大な岩を立てたなあと感心させられました。



石碑アップ



蜂須賀 と書かれているのが分かります。




門前




ここに、蜂須賀小六が眠っているんだなあ・・・。



本堂




中には入りませんでしたが、古くていい味の出ている立派な本堂でした。


蜂須賀氏は、ここから徳島へとやって来て、阿波踊りを作ったんですね~。


毎年お盆に楽しませてもらっている故郷の行事に感謝。


歴史のつながり、人のつながり、面白いです。


^^
Posted at 2012/04/08 11:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 蜂須賀小六 | 旅行/地域
2012年04月07日 イイね!

史跡めぐりに行ってきます。

今日は天気もいいので、愛知県 江南市・あま市方面の史跡めぐりにいってこようと思います。





予定

蜂須賀小六ゆかりの地
生誕地 菩提寺 蜂須賀城址
宮後城址




吉乃ゆかりの地
生駒家屋敷跡
吉乃の菩提寺 お墓







福島正則ゆかりの地
生誕地 菩提寺




どれもこれも調べてみたら意外に近いなと驚きました。


阿波の蜂須賀発祥の地、信長の側室、関ヶ原合戦の英雄などなど、どれも興味のある人たちばかりです。


江南市立歴史民族資料館

あま市立美和歴史民族資料館


こちらの歴民は無料なのでありがたいです。



その他 合戦砦跡 人気スイーツ店などなど。




ではでは、また随時レポを載せていきますゆえ、乞うご期待あれ。




さあ、行ってこよう。


今日は一人で。

(爆)
Posted at 2012/04/07 10:28:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月07日 イイね!

鷺山城(さぎやまじょう)跡

斎藤道三が隠居した城がありました。

すぐ南東に金華山があります。


道三はここから出陣し、息子の義龍と戦い、壮絶な最後を迎えました。


看板




3回行って、やっと入り口を見つけることが出来ました。



すぐ近くに、マーサ21というショッピングセンターがあり、そのついでに。

テニスクラブのコートもすぐ近くなので、それのついでもありました。

(笑)



竹林がきれいでした。


竹林道



夏はやぶ蚊が非常に多いので、ご注意を。

(笑)
Posted at 2012/04/07 02:05:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 斉藤道三 | 旅行/地域
2012年04月06日 イイね!

加納城址 

1601年 関ヶ原合戦の翌年、徳川家康が、大坂の押さえとして造った城です。


岐阜駅の南にあります。


加納城址 



保存状態はとてもよく、石垣が残っています。


本丸跡は広場になっており、市民の憩いの場には最適です。


石垣


のんびりとした時間が流れ、なかなかよいところでした。

^^
Posted at 2012/04/07 01:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徳川家康 | 旅行/地域
2012年04月05日 イイね!

幸せのワンコイン

幸せのワンコイン2人で1500円でした。

1皿1つの大きいネタを一口でパクリと食べた時のあの幸せ感。

1コインで幸せになれるっていいなあと思いました。

^^
Posted at 2012/04/05 00:59:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation