• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2012年08月27日 イイね!

マダガスカル3

タッタッタラララ タッタタタッター♪ のCMの曲が頭にこびりついて、映画館に観にいきました。



感想・・・ TVも含めてこの一年間で観た映画の中で、一番面白かったです。

(爆)

ストーリー考えた人、凄すぎます。

おそるべし、マダガスカル!!

Posted at 2012/08/27 19:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2012年08月26日 イイね!

疲れが吹き飛ぶ握手

関ヶ原東西武将隊の写真撮影会のお手伝いに行ってきました。

休むつもりだったのですが、どうにも放っておけなくて。

観光客で賑わっている北小の売店・甲冑体験教室の前をロードスターでノロノロと通りかかると

観光客の方 うわー、凄いカッコイイ車が来たー!!

嬉しいですね。

きっと、ロドも喜んでいます。

^^

甲冑に着替えて笹尾山に向かって歩いていくと、前にいたおばさんが『すごい似合っとるよ』と声をかけてくださり、とても嬉しくなりました。

武将隊のショーが始るまで、笹尾山の展望台で、松尾山城や、家康、三成の解説などをしていました。

なかなか楽しかったです。

ショーは私は、馬防柵の後ろから見ていました。

すると、前から島津のTシャツを着ていたおじさんがこちらにきて、『お疲れ様』と声をかけて下さいました。

思わず、にやりと笑うと、おじさんもにやりと笑っておりました。

^^



ショーが終わり、武将隊の写真撮影タイムが始りました。

観光客は200~300人ぐらいいたでしょうか。

今回は、役場の方やスタッフさんが手伝ってくれて、大人数で撮影会のお手伝いをできました。

みんながそれぞれの役割につきます。

シャッター押す人、カメラを受け取る人、手荷物を運ぶ人、机に並べる人、お客さんに返す人、行列の最後尾に並ぶ人、などなど。

僕は、お客様から整理券を受け取り、手荷物を預かり、行列を前に前に流したり止めたりする という役割を担当しました。

手馴れているせいか、気がついたら、そのポジションにいました。

^^;


この日は炎天下で、みんなさぞかし暑かったことだと思います。

自分も熱中症で倒れないように、何回も塩分・水分の補給をしました。

武将隊は、顔が真っ赤でした。


途中、並ばれているお客様から 『がんばれ、赤備え! 』 と励ましてくださったり、

また、着物を着ていて、自分たちも暑いのに、笑顔で扇子で僕を扇いでくださった女性の方々とかいらっしゃって、大変気持ちが楽になったりもしました。

やはり、武将隊のファンの方々は、とても優しくていい人たちばかりです。

背後から 『大丈夫かぁ!?』 と声がかかり、振り向いてみると、なんと町長さんでした。



撮影が終わって戻る途中、女性のファンの方から、『お疲れ様でした』とお声を頂き、嬉しくなりました。

部屋に戻ってしばらくしていると、足軽の皆が戻ってきて、武将隊もお礼を言いにやってきました。

みなさん、『ありがとうございました』と、ガッチリと握手をして下さいました。

中でも、徳川家康さんの握手はいつも思いっきり握ってくるので、とても面白いです。

家康さんと握手している時に顔を見ると、にやりと笑っておられました。

すると、初めて出あった日の事や、去年の12月のお別れの日の事、今年の5月の祭りでの再会の日の事などが走馬灯のように思い出してくるのが、不思議でした。

武将隊との握手で、この日の疲れが全て吹き飛びました。

次に彼らと握手をするのは・・・、12月かなぁ。

みんなとお別れして、再びロードスターをオープンにして、帰路につくことにしました。

運動場の前の交差点を曲がろうとすると、遠くのグループの方々から 『すたさーん!』 と声が聞こえてきました。

・・・芸名、阿波の重清やめて、すたにしようかなぁ。

去年から知っている人たちは、僕のことを、 すたさん と呼んで下さいます。

彼女達は、明らかに、このブログを読んでいますよね。

^^;





ところでさてさて。

次は、12月。

ファンの皆様、武将隊のみなさま、我ら一同、こころよりお待ちしております。

お気をつけて、お越し下さい。

・・・まだ、ずっと先ですけどね。

(笑)
 


Posted at 2012/08/27 12:01:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 旅行/地域
2012年08月25日 イイね!

ひとりで笹尾山

午後からちらっと笹尾山に登ってきました。

休む予定でしたが、少し時間ができたので。

行くと山頂にひとりだけ足軽さんがいました。

朝は風が無くて暑かったそうです。

今日は関ヶ原東西武将隊が来ていて、午後から彼らはれきみんとウォーランドに出かけたようで、他の足軽はそちらへいったのでしょうか。

こ一時間ほどですが、写真撮影の手伝いとかをしました。

一人では大変そうでしたので、私服でしたが。

ピーク時には30人ぐらいいました。


ところで明日は、武将隊の写真撮影ですね。

前回みたいに、飲まずに続けて撮影手伝いだと、本当に熱中症で倒れる人、でてくるかも。



しっかり対策、準備もしとかないと・・・ ね?

(笑)


Posted at 2012/08/25 18:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 日記
2012年08月24日 イイね!

るろうに剣心・先行上映  アベンジャーズ

久しぶりに漫画を読みたくなりました。

配役も面白かったです。



アベンジャーズは、戦闘シーンが迫力あってよかったです。

キャプテンアメリカが好きになりました。

^^
Posted at 2012/08/25 18:14:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2012年08月22日 イイね!

森蘭丸・可成・長可の生誕地、金山城址、 可成寺・森蘭丸・長可・可成らの墓 (岐阜県可児市)

これは、長い長い11連休の最初の方のお話。

岐阜県可児市へ史跡めぐりに行きました。

ここは、森蘭丸・明智光秀、そして可児才蔵の生誕地といわれています。

森蘭丸は織田信長の側近で、美少年で大変人気がある戦国武将です。



まず、可児市役所にいき、学芸員の方から詳しいお話を聞きました。

謎に包まれた可児才蔵の生誕地の山城と推測される場所を教えてもらったのが一番の大発見だったのですが、それはまた最後の方に。。。

市役所を出たあと、可児市の歴史民俗資料館へ行きました。

森可成の鎧のすねあての部分が展示されていました。

迫力ありました。

受付で、自分が関ヶ原で甲冑武者ボランティアをやっているというと、そこの方々が大変な興味を示し、宣伝して下さいとのこと。

関ヶ原という名前ののインパクトの凄さを実感しました。

お土産にと、森蘭丸のクリアファイルと、森蘭丸についてここの学芸員の方が詳しく書かれた本(1冊500円)を買いました。

するとサービスだと、可児市の歴史昔話の本を2冊いただきました。

おまけに、メールアドレスも教えてくださり、写真を送って欲しいとの事。

まあとりあえず、僕とロードスターのツーショット写真を送る予定。

送ったら、資料館のHPにでも載せるんかな?

これで交流広がったら、おもしろいよね。

(爆)


関ヶ原と可児市、車で2時間ぐらいかな。

でも、これない距離でもない。

お互いがいききして、交流できたら、関ヶ原もりあがるよな。

森蘭丸の甲冑着た人が関ヶ原に来たりして、こっちも遠征したりして。

まあ、面白そうな。

^^




ではさっそく、以下に宣伝させていただきます。

宣伝してと頼まれたので。

しかしながら、私ができるのは、これが精一杯です。













金山城


展望台


ここで、森三兄弟は生まれ育ちました。


金山城址 天守跡



車で10分ぐらい上って駐車場に停めて、歩いて20分ぐらいで山頂に着きます。

アスレチック公園もありました。

とても整備されていて、町の憩いの場 みたいな山城公園でした。


裏斜面


山肌も綺麗に整備されています。

これはなかなか、立派。



城と森一族の説明は、このように。


城 説明



この井戸は、車で結構上った山の中腹にありました。


森蘭丸産湯の井戸



歴史民俗資料館で買った本でもいってたんだけど、蘭丸の本能寺での話は、江戸時代以降に作られた創作が殆どだって。

実際はそんなにかかれてないから、どうだったんか? とjかは、よくわからないんだってさ。






表斜面








続いて、お墓参りに。




森可成の菩提寺




お寺のお堂の横にお墓へ通じる門があって、住職さん曰く 『どうぞご自由に』との事でした。



案内



真ん中が森蘭丸です。


ところで、これは本当に蘭丸のお墓なのでしょうか?

彼は信長の側近で、信長は行方不明、どうして彼だけ骨があるのでしょうか、それとも形だけ?

・・・疑問です。


森三兄弟の墓


森長可・鬼武蔵の墓ですが、以前小牧長久手の史跡めぐりに行った時、ひっそりとしためだたない公園の中に彼のお墓があった記憶があります。

戦死の地にお墓があったような。。。

とすると、jここのお墓は分骨でしょうか、それとも形だけ?

これもまた、疑問に残ります。

住職さんに尋ねておけばよかった。



・・・それにしても、みんな戦場で死んでるんやね。

戦の為に生きた人生、まさに武人って感じがしました。

壮絶やわね。。。







はい、次は明智光秀の史跡に行きます。

乞うご期待あれ♪

^^
Posted at 2012/08/22 21:43:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 森蘭丸・可成・長可 | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 2 34
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 1617 18
192021 2223 24 25
26 27 28 29 30 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation