• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2012年08月08日 イイね!

初ハイボール・初芋焼酎

今日はお盆前の仕事納め。
明日から11日間の大型連休です。
明日は、明後日からの移動の最終計画作成と、日曜日に僕が幹事で岐阜城おもてなし武将隊と関ヶ原東西足軽隊とで素麺交流会をする事になったので、役場に教室使用許可証をもらいにいったりします。
考えてみれば、これが僕の初めての関ヶ原のイベントになります。
チャレンジ精神が認められたようで、実現へと仲間が動いてくれました。
役場も賛成してくれて、あとは足軽隊が何人参加してくれるかですが、せっかくの機会なので、たくさんの人たちに来てもらいたいものです。

さてさて、今日は仕事大変忙しかったです。
テレビ会議があったんですが、社長が印象深い言葉を言っていました。
『人に好かれるのは簡単だけど、信頼を得るのは難しい。嫌われてもいいから、信頼を得る人間になれ。』
これは足軽隊にも同じ事が言えるなあと思いました。

会社の休み時間には、ひたすらメールをうって、素麺大会の連絡やら打ち合わせを仲間やら役場やらにしていました。
朝はいつもよりも早く会社に行って駐車場で20分ぐらいメールをうって返信して、仕事中はうてないので、休憩時間ごとに返事返事を。。。
きっと周りの人たちは『こいつ何やっているんだろう?』と思ったことでしょう。
しかし、限られた時間というものは貴重なもので。

帰りにはめったにやらない覚える事のたくさんある仕事の抜き打ちテストみたいなものがありました。
中心になってやれと言われたので、全員引き連れて、工場の中を歩き回りました。
歩いている時に、後輩が増えてきて、世代交代が進んできたなぁと思いました。

夜に会社の飲み会があるので、仕事終わってソッコー帰宅してシャワー浴びて着替えて電車で大垣へと向かいました。
井伊の赤いTシャツを着て黒いズボンを履き、靴とカバンを赤でコーディネイトしていきました。
関ヶ原駅に着くとしばらく時間があったので、駅の入り口で周りを見渡して過ごしていました。
いつもここに甲冑着てきたり、ステッカー貼ったロードスターで乗り込んだりしているなあとか思いながら見ていました。

しばらく、足軽隊の認知度について考えていました。
関ヶ原町民は8000人いるのですが、まだまだ知られていません。
足軽隊のポスターを作って、関ヶ原駅前に貼り付けたらいいんちゃうか?
などとアイデアが出てきました。

電車に乗り込んだら、後方から『井伊直弼!!』などと下品な笑い声の男三人ぐらいの大きな声が聞こえてきました。
きっと私の事を言っていたのでしょう。
わざと聞こえるように悪口を言うのは、失礼きわまりありません。
しかし、レベルが低い人間にかかわるのもバカらしいので無視しました。
ちなみにこれは井伊直政です。
直弼は幕末です。
もっとしっかり勉強しましょう。

ちょうど飲み会開始時間ピッタリに、飲み会の会場に到着しました。
大垣駅前の魚民です。
行ったら丸いテーブルを囲んで全員座っていました。
お酒はあまり飲めないほうですが、ビールジョッキ一杯に、今回初めてのハイボールとやらを注文しました。
何が美味しいのやらよく分かりませんでした。
続いて芋焼酎も貰いました。
芋というけれどなにが芋なんやらよくわかりません。
味の分からない私には、日本酒と変わらないように思えました。
全て飲んだら酷く酔い、ふらふらトイレに行きました。
トイレに『冷酒とおやじはあとからくる』という名言集の板が貼られていたので、酔いを醒ましながらそれを読んでいると、後輩が『みんなが心配している』とやってきて部屋に戻りました。

一次会が終わって外に出ると涼しかったです。
しばらく大垣駅ビルのアピタを見上げていました。
昔ここの5階にノバがありました。
当時は週に3~4回ぐらい行っていて、休日は昼~夜まで終日を過ごしていました。
英語三昧の日々でした。
ここで多くの親友達を得る事ができました。
日本に、世界に。。。
僕と出会った事で人生が大きく変わった親友ともここで出会いました。
ロードスター買って、結婚して。
(爆)

二次会に仲間数人でぷらりとたこ焼きを食べに行きました。
大垣駅から5分ぐらい南に歩いていくと左側にあるんですが。
マンガ喫茶みたいなここは後輩のお勧めで、ゆったりと楽しく過ごす事ができました。
たこ焼きも大きくて柔らかくて美味しかったです。

駅までプラプラ歩いている途中、どうやったら出世できるだろうか? と考えていました。
やはり、実績を残す しかないのでしょうか。。。

駅に戻ると30分ぐらい待ち時間があり、プラットフォームで携帯ゲームして過ごしました。
行くとすぐに『関ヶ原ホームライナー』というのが到着しました。
特急みたいなシートのちょっといい電車ですが、自由席が見当たりません。
電車の先頭の方まで歩いていきましたが全て指定席だ・・・と思っているとすぐに電車は出発してしまいました。
振り返ると乗らなかった人がたくさんいたのでよくよく調べてみると、プラス310円いるらしく、そりゃあのらないでしょうねぇ、大垣から終着の関ヶ原まで2駅しかないんだから。
もっと遠かったら 名古屋とかだったら乗っていたかも。

駅についたら迎えに来てくれた妻の車で帰宅しました。
いろいろありましたが、とても充実した楽しい一日でした。
Posted at 2012/08/09 07:02:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月07日 イイね!

岐阜城おもてなし武将隊のメインホストをします。

今週末の日曜日、岐阜城のおもてなし武将隊が関ヶ原にやってくることになりました。

そこで、彼らのメインホストを担当する事になりました。

つまり簡単に言えば、1日同行して、接客です。

午前中は、駅で仁王立ち、午後から笹尾山です。

昼間は食事をそうめん大会にするか?とただいま打ち合わせ中。

最近、プランプランで追われているが、どれも成功に導きたい。

どんなに忙しくても、手抜きはしたくない。

いつも私は、全力疾走です。
Posted at 2012/08/07 19:40:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 日記
2012年08月06日 イイね!

大阪旅行プラン

8月18日(土)、大阪でおさる師匠と会うことになりました。

師匠と会うのは、実に1年ぶりです。

徳島帰省のあとに立ち寄り、翌日は和歌山です。

18日の早朝に徳島を出発して、午前中に大阪城着、おさる師匠と会うというプランです。


予定は、大阪城、細川ガラシャゆかりの地、真田幸村ゆかりの地 などです。

車を停めて、レンタル自転車で移動します。

大阪城は、前回コルテオを見るために大阪へ行って、そのときに立ち寄ったのですが、あまりの行列に断念して入れませんでした。

今回は入れるといいのですが。

あと、淀君と秀頼の自害の地 もいきたいし、石山本願寺跡 もいきたい。

真田は、戦死の地、抜け穴、幸村が家康を殺そうと地雷を仕掛けたが間一髪で家康が助かったという地蔵さま、などなど、魅力的なところがたくさんある。

翌日、九度山に行くのだから、順序で言えば逆になるのだが。

ひさびさのおさる師匠との対面、楽しみである。



Posted at 2012/08/07 19:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年08月03日 イイね!

阿波踊り

8月12日(日)の地元某武将隊のおもてなしが終わった後、夜に出発で、車で徳島へ帰省する予定です。

高速道路のパーキングで寝泊りしながら、13日の早朝に徳島の実家へ着く予定です。

そして、13日の夜には、阿波踊りに行きます。

もちろん、踊ります、にわか連に参加して。

徳島滞在は、13日~15日までです。

徳島帰省は、1年ぶりになります。

今回も毎年のごとく、いつものメンバー20人ぐらいにお誘いの連絡をさせていただきました。

まだ、どれぐらいの人たちに会えるのか、さっぱりわかりませんが、せっかくの帰省なので、できる限りの人たちと会いたいものです。

踊りをしている踊り子の友人には、場所さえ分かれば、こちらからも探しに行きます。

広大な広さですけど、去年偶然会えましたし。

縁があれば会える、今回あえなくても、連絡さえ繋がっていればいつかまた会える、向こうが会いたいと願ってくれていれば、たとえ今回会えなくてもいつか再び会える、と確信しています。

毎年、無理をして会いに来てくれる友人達がいて、本当にありがたい限りです。

こうやって徳島を離れてもう11年にもなるのに、いまだに年賀状くれたりして会いにきてくれるって、本当に幸せだなあと思います。

『すたさんが同窓会のきっかけみたいな役割になっていて、すたさんがきっかけで友人同士が再会みたいになっていて、それがいいよね』と言ってくれた友人もいました。


今年の徳島帰省は、どんな風になるのでしょうか。

楽しみです。

^^
Posted at 2012/08/03 20:41:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徳島 | 旅行/地域
2012年08月02日 イイね!

地元同士の結びつき。

今年のお盆ですが、7日間になりました。

何も無ければ、全て徳島に帰省するつもりでしたが、12日に地元の某武将隊が大勢やってくるので、我ら甲冑武者ボランティアでおもてなしをしようという事になりました。

彼らとは最近接点が多く、仲良くなるチャンスです。

私はロードスターで走って、彼らにタオルや飲み物を運ぶ予定です。

日よけにタープも持参する予定です。

できる限りのおもてなしをしようと思います。

明日行ってみんなに説明をする事になっているので、皆がどれぐらい興味を示してくれるのかが、どれぐらい参加してくれるのかが、気になるところです。

暑いしお盆だしねぇ。

これが上手くいくと、今度はこちらからあっちへ応援へいけるようになると、お互いに盛り上げられて、関ヶ原の宣伝にもなるのでいいんですけどね。


・・・あ、こういう文章、先日書いたばかりですよね。

願い叶って、現実のものとなりつつある!?

(笑)
Posted at 2012/08/03 20:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 2 34
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 1617 18
192021 2223 24 25
26 27 28 29 30 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation