• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2012年11月14日 イイね!

鳥取砂丘でらくだに乗りました。 鳥取旅行記①

鳥取砂丘でらくだに乗りました。 鳥取旅行記①もう、ひと月も前になりますが、鳥取砂丘に行ってきました。

目的は、らくだに乗ること。

左右に、ゆらりゆらりとゆれて、倒れるのではと怖かったけど、らくだの背中は思いのほか生暖かく、気持ちよかったです。

こんなのにのって砂漠を縦断するんだなあと、感動しました。

とても楽しい体験ができました。

^^
Posted at 2012/11/17 11:32:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年11月13日 イイね!

雨降りそうだったけど、出陣!

雨降りそうだったけど、出陣!これは、11月11日(日)の日記です。

雨が降りそうだったけど、待ちに待った休日だったので、昼までならいけるだろうと出陣しました。
^^;

行ってみると、4人もの猛者たちが!!

素晴らしい!!

甲冑に着替えてウキウキと、笹尾山に出陣致しました。

この日も、侍甲冑です。


結局、昼までいました。

途中雨が降ってきましたが、展望台で30人ぐらいはご接待・解説ができましたよ。

しばらく展望台にいて、人がこなくなったので下山していると、ちょうど家族連れが登ってきたので、山頂で案内しますよと・・・、これを2往復やりました。

^^;

途中坂道で立ち止まり、『・・・ぜぇ~っ、・・・はぁ~っ』 と肩で息をしていると、

お客さんから  『何かお持ちしましょうか?』 と、声をかけていただきましたよ(修行なのでとお断りしましたが。)。

(笑)

笹尾山の展望台には屋根はありませんが(休憩所にはありますが)、三成の陣跡の石碑の南側のテーブル近辺は、頭上の木の葉や枝たちが屋根となり、案外、結構な雨が降っても、全く濡れないんですよ。

これ、穴場スポットですね。

(爆)


横浜から来ていた5回目という常連のお兄さん家族や、おばちゃん連れ、子供たちを連れたご家族とかに、展望台から解説をさせていただきました。

雨が降っても、けっこうお客さんくるなあと思いました。

あとから足軽仲間が、登ってきたご家族連れの方が落とした携帯を拾って後を追って登ってこられて、無事にお渡しできたようで、みなさんとても感謝しておりましたよ。

素晴らしいですね。

^^


最近、解説していて思うんですが、詳しい方はある程度は勉強して来られているので、そういう方たちには、地元ならではのお話をすると喜ばれますね。

よく、『合戦当時、ここは何も無かったんでしょ?』と質問されます。


そこで、『当時関ヶ原には、1000人ぐらい住んでいて(現在は8000人)、100件の家がありました。関ヶ原は川がたくさんあるので、田畑がたくさんありました。しかし、領主の竹中重門(天才軍師 竹中半兵衛の息子)が関ヶ原合戦直前に西軍から東軍に寝返ったので、家康に(本当に東軍に寝返ったのならば、その忠誠心を見せてみろと)おまえの村を焼けと命令されて、焼け野原にされた。村民はそこの山(相川山)から合戦を眺めていて(自分の田畑が荒らされるのを見ていた)、戦後は家康に命令されて、死体処理ですよ。巨大な穴を掘って、想像を絶する労働ですよ。』と答えると、みなさん驚かれます。


*これは、関ヶ原合戦400年祭の時に作られた映画、関ヶ原合戦410年祭での研究発表会、そして、古書からの情報をあわせたものです。




今年の足軽活動は、今週末で終わりです。

去年は武将隊がいたんで、12月まで自主的に行っていましたが。

甲冑の下にジャンバー着て、凍えながら外に立って駐車場整備をしていましたよ。

ロードスターもオープンで、旗挿しをつきたてていました。

武将のっけてファンに囲まれて駐車場を走り去りましたよ。

(爆)


それはそうと、来年の為に、来年の接待(説明)の質をあげるためにも、今の内にいろいろと勉強をしておこうかなと思っています。

もちろん、甲冑も車もパワーアップです。

(笑)
Posted at 2012/11/15 04:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 旅行/地域
2012年11月12日 イイね!

戦国時代のカテゴリー分け

カテゴリーの『戦国時代』と『戦国時代の偉人』 を、武将の名前で分類していきます。

可児才蔵、森蘭丸・浅井三姉妹・明智光秀・織田信長・斎藤道三・徳川家康・豊臣秀吉 など。

これは、史跡巡りのレポートです。

興味のある人、行ってみたいは、是非御覧下さい。



・・・ただ、数が膨大なので、ぼちぼち分類していきます。

^^;





Posted at 2012/11/15 03:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年11月11日 イイね!

関ヶ原検定『壱』を、申し込みしました。

関ヶ原検定の受検申し込みをしました。

自分で言うのもなんですが、前回3月よりはかなりレベルアップしたと思います。

前回は10番台で合格だったので、今回は1桁台・・・、いやいや、1番でぶっちぎりの合格を狙いたいです。

(笑)

・・・それとたぶん、10番以内だとステージで名前が読み上げられるので、ニックネームに関ヶ原東西足軽隊 阿波の・・・と書いておくと、

・・・足軽隊の名前を宣伝するチャーーンス!!

(^^;)







関ケ原町観光WEB
http://www.kanko-sekigahara.jp/event/test2012/index.html
Posted at 2012/11/13 17:39:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 関ケ原 | 旅行/地域
2012年11月10日 イイね!

笹尾山にやってくる、ゆかいな人たち 『なんでロードスター』

笹尾山にやってくる、ゆかいな人たち 『なんでロードスター』カテゴリーですが、マジメな話・感動した話などは、『甲冑武者ボランティア』 に入れる事にしました。

笑える面白い話を 『ゆかいな・・・』 に入れていきます。

^^



≪前回の続きです。≫
じいちゃんとトンチごっこをして、おばちゃんに『んまぁ!』と言われるちょっと前です。
(どこまで引っ張る・・・)



ロードスターに戻ろうと、笹尾山の麓の広場を歩いていました。

すると横から、小学生ぐらいの男の子とそのご両親が私に近づいてきました。



お父さん  『お兄さん、車に乗っている写真を撮らせてもらってもいいですか?』

・・・どうやら私の事を知っているご様子。

せっかくなので、息子さんに運転席に乗ってもらうことにしました。

槍や刀を握ってもらい、バックに私がガッツポーズで、ツーショット。


凄く大喜びしている息子さん。

そして、それ以上に大喜びしているお父さん。

お父さん   『・・・なんで、ロードスター・・・(爆)』

どうやら、ツボにはいったご様子。

バカ受けしてました。





・・・それにしても、なんでロードスターなんでしょうねぇ。

・・・いったいどうして、なにがどうなって、こうなったんでしょうねぇ。。。

(遠い目)
Posted at 2012/11/11 07:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation