• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2013年05月31日 イイね!

石田三成の絵を描きました。

石田三成の絵を描きました。大谷吉継は顔が殆ど隠れているので、簡単だった。

三成は最初武将隊の顔を描いていたけど、変にリアルになったので、顔を全て消して、他の資料を参考に、漫画チックに描き直した。

結構時間がかかった。

やっぱり自分は、リアルな絵よりも漫画が得意だなあと思った。

湯浅五助と藤堂仁右衛門は資料が無いので、イメージに近いキャラを探してそれから。。。


≪大谷物語≫の後の≪質問コーナー≫で、

『これお兄さんが描いたの?』

って、絶対聞かれそう。。。

^^;

Posted at 2013/06/01 02:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年05月30日 イイね!

大谷吉継の絵を描きました。

大谷吉継の絵を描きました。武将隊の写真集を持っていっていたのですが、指を立ててページをめくる人バカがいたので、持って行くのはやめることにしました。

おかげで折れたあとが残ってしまいました。

代わりに、これをガイドで使います。



あと、湯浅五助とか描く予定ですが、時間の都合上、しばらく彼らは名前だけ紙に書いて説明するつもりです。

^^
Posted at 2013/05/31 11:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年05月29日 イイね!

関ヶ原でお探しにゃんこ

関ヶ原でお探しにゃんこ関ヶ原町内(大高)に住んでいる、妻の友達の実家の猫が、5月3日~いなくなったそうです。

5月21日、旧北小学校(笹尾山の隣の交流会館)の方で見たという情報があって探しに行ったそうですが、まだ見つかっていません。

私がいつも笹尾山に行っていることより、見つけたら連絡・捕獲してと連絡が来ましたが、まだ見たことはありません。

もし、この猫を見かけた人がいらっしゃったら、私までご連絡下さい。


特徴は頭のてっぺんにのっかっている、ウド鈴木のような髪型(濃い灰色の毛波)です。




猫の名前   そら

種類      アメショー+雑種

色       グレー

歳       1歳半くらい

*写真は約1年前のもので、今はもっと大きい) 




私も今現在、このにゃんこの写真を携帯の待ち受け画面にして、顔を覚えようとしている最中です。


以上
Posted at 2013/05/30 10:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 関ケ原 | 旅行/地域
2013年05月28日 イイね!

最近作った料理いろいろ

友人が京都の実家で取ってきてくれたタケノコと鶏肉カレーです。




鶏肉カレーとタケノコの野菜炒め







田舎に帰ったとき、母が土産にと鳴門ワカメをくれました。

時々故郷の味が恋しくなります。

(笑)


鳴門ワカメの味噌汁





カレーは前回同様、大量に作りました。

次の日も料理作らなくていいので楽かなあと思って。^^


夏野菜カレー






鶏肉がなかったので、卵丼に。

決め味は生姜です。




卵丼しょうが味
Posted at 2013/05/30 10:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2013年05月27日 イイね!

関ヶ原交流広場 ・続≪腹が減っては≫≪うちわ≫≪斬首≫≪北陸のでっかいグラサンのおっちゃん≫など等 〇

関ヶ原では合戦に関するイベントが毎月行われ、昨日は≪第一回 笹尾山交流広場≫がありました。

4月は東首塚祭りと葵武将隊との武者行列、3月は細川忠興陣跡除幕式とあり、雪が融けるとすぐに
バンバンとやっております。

来月は6月23日(日)にありまして、歴史系アーティスト さくらゆき のライブがあります。

詳しくは、関ヶ原町の観光WEBに。


新聞にも大きく宣伝されておりました。
新聞
交流館にはお土産やと観光案内と甲冑体験がありますよ。




≪腹が減っては≫

兜を脱いで一人でもくもくと持参したパンを食べていました。

この日も風がそよそよして、気持ちよかったです。

私の後ろに、山道の出口があるのですが、後から観光客がぽつぽつと登ってきます。

見られることには慣れたので、もうそういう視線とかは全く気にならなくなりました。

(--;)

飯を食っていると、下から登ってくる子供に 『飯食ってる』 と言われました。

・・・腹が減っては戦は出来ぬ!!

(爆)


また、モグモグとパンを食べている最中、女性がニコニコと喋りかけてきました。

女性   『彦根から来たの?』

『井』と描かれたの赤い甲冑を着ていたので、勘違いしたようです。

^^;

女性   『下にもたくさん甲冑着た人いたけど、あなたももののふ大会出るの?』

そうですと答えると、ニコニコとうなずきながら去っていきました。

(笑)










昼飯






≪北陸のでっかいグラサインのおっちゃん≫
冷たい人だなあと思いながら、笹尾山の階段を下っていきました。

すると前からでっかいサングラスをかけたおっちゃんとその息子さんらしい人が登ってきました。


でっかいグラサンのおっちゃん  『ここの城ってどこ? 領主は誰? 東軍西軍どっち?』


・・・おおー! なんて骨のある質問!!

こういう質問、大好きです。


すた   『竹中半兵衛の息子の重門が領主で、城は垂井町にあって、最初は西軍だったけど合戦の1ヶ月前に東軍に変わりました。』


このおっちゃん、やっぱり思ったとおりで、歴史が大変詳しく、もうちょっと話したいなあと思いましたが、すれ違いだったので、少し話したらお互い上下に別れていきました。


下山してまた登っていく途中、このおっちゃんが降りてきて 『僕は歴史が大好きなんや。』 というので、そこで引き返して再び展望台まで登っていきました。

凄い根性のある人だなあと思いました。

登っていく途中、おっちゃんは、三浦雄一郎の話を始めました。

おっちゃん  『エベレストにくらべたら、こんな山ぐらい!!』

その後展望台で歴史談義に花開き、更に後からこれまた詳しいおっちゃんたちがやってきて、やんややんや、あーだこーだと語り合い、とても楽しいひと時を過ごす事ができました。

このめぐり合いに感謝です。

またお会いしたいです。
^^







そして、もののふ大会の時間が来たので、再び降りました。


今日はゆるきゃらがたくさん来ていました。

以前は時間に余裕があったので、結構写真も撮れていたのですが、『大谷物語』を始めてからは、展望台から離れにくくなり、写真を撮る暇も殆どなくなりました。

まあ、いい事なんですけどね。

大砲



もののふ大会が終ったんで、また展望台に登りました。

その後は大変人が多く、ずっと大谷物語までしゃべっておりました。





≪うちわ≫

大谷物語が始る時、『正直話が長くて7分ぐらいかかるので、もし聞きたいという人がいらっしゃったら、お話いたします』という事にしていますが、そこで全員が帰った事はまだ一度もありません。

必ず誰かが『聞きたいです』と言ってくれます。

でもまあ、人数がある程度集まったときにしか言って無いんだけどね。

物語を始めようとすると、前にいた女性がうちわであおいでくれました。

周りの人たちも 『暑いでしょう』 とニコニコと笑って応援してくれました。

これは大変嬉しかったです。




≪斬首≫
展望台の下の広場で、辺りに注意をしながら槍の練習をしていると、若い男性二人が一緒に写真を撮らせて欲しいと近寄ってきました。

槍を貸してあげると、調子に乗ったのか、

お兄さん 『斬首の写真を撮りたいからここに座ってもらえますか?』

というので、刀(竹光)と交換して、私が槍を下においてうなだれて悔しそうに地面をこぶしでガンガンたたくふりをすると、もう一人のお兄さんが 『面白い面白い』と、写真を撮っていました。

見てはいませんが、刀を持ったお兄さんは、私の首を落とすしぐさをしていたはずです。

面白かったです。

^^





今日もたくさんのいい人たちと出会い、拍手喝采もいただけて、大変充実しました。

^^








もののふ大会の参加賞で、この下敷きを貰いました。

ちょうど下敷きが欲しかったので、ありがたいです。





下敷き東軍


両面に、東軍と西軍の旗がいっぱい載っています。



下敷き 西軍


結構勉強したつもりでも、まだ2割ぐらいの旗は誰のか分かりませんでした。




これ見ていたら、あんまり勉強できなくなりそうな。。。



国家試験まであとひと月です。

^^;
Posted at 2013/05/28 14:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation