• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2013年07月22日 イイね!

ロードスター・ツーリング at 関ヶ原・上石津  島津豊久の墓所~吊橋~うとう坂~うぐいすの滝

島津豊久のお墓へ行きました。

説明


説明


山間の小さな町の、小さな林の中の小さな空間に、戦国時代の英雄は今も静かに眠っています。


豊久






いろんな石碑があり、この力の入れようからして、島津は薩摩の人たちに愛されているんだなあと思わされます。



記念碑




写真右の五輪塔が、島津豊久のお墓です。

お墓



このお墓の下に、彼は眠っているんでしょうね。。。






すぐ近くに、彼の菩提寺があります。



菩提寺




以前、史跡ガイドの講習会で、本堂に入らせてもらった事があります。


中に、豊久のご位牌があったような気がします(だいぶん前なんで・・・)。




石碑





今回は、お堂を見るだけ。




本堂




大谷家となにかつながりがあると教わりましたが、忘れました。

また、復習しときます。

^^;






本堂の屋根に大谷の家紋




ロドは木陰に停めていました。






ロド休憩



この日関ヶ原は、日中35℃もありました。



ちょっと休憩です。



森林浴



関ヶ原~上石津の手前にある長いトンネルの東側に、吊橋があるので、そこへ行きました。

地元の人にしか知られていない、隠れた名スポットです。

ちょうど、トンネルを挟んで、勝地峠の反対側にあります。




手前


よく手入れされていて、とても綺麗です。




吊橋



着替えを持っていたら、思わず川に飛び込みたいぐらいです。
(*川は危ないので、絶対に泳いではいけません)



トンネルをくぐって、再び関ヶ原へ。


島津が逃げた、『捨てがまり』のあった、あの谷間です。


うとう坂の島津の石碑



説明




大谷隊の陣跡の南側の道を100メートルぐらい西へ行くと、左側に滝があります。

小さいので、見落としがちですが、黒血川から歩いていくと、よくわかるでしょう。







うぐいすの滝




車を降りると、眼下から ザーザーと 水が流れる音が聞こえてきます。


やっぱ夏は、水ですね。

^^


続く♪



次回、大谷吉継の陣跡とお墓へ♪
Posted at 2013/07/22 08:37:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戦国史跡ツーリング | 日記
2013年07月18日 イイね!

戦国バサラ4の島左近

戦国バサラ4の島左近これ、違うだろ!?

と、ツッコミを入れたくなります。


Posted at 2013/07/19 08:35:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年07月17日 イイね!

醒ヶ井の『梅花藻(ばいかも)ソフトクリーム』

醒ヶ井の『梅花藻(ばいかも)ソフトクリーム』先日、おさるさん(友達のあだな)と一緒に醒ヶ井へ行って来ました。

ここは、水の町で、水中に漂っている梅花藻が人気です。

変わった味のソフトクリームでしたよ。
Posted at 2013/07/19 01:28:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2013年07月16日 イイね!

ガイドに、黒田官兵衛、島左近、そして明石全登を加えたけれど・・・

ガイドに、黒田官兵衛、島左近、そして明石全登を加えたけれど・・・ガイドで、決戦地の二重の柵の説明をした後、今までならばここで 『石田隊の最前列です』で、『家康のいた陣場野と、大変距離が近いのがよくわかります』で終らせていたんですが、先週はためしということで、ここから

『実は三成には、大変強い家来がいて・・・』

『決戦地の左の前に、島左近が・・・』

『竹中が黒田の鉄砲隊を率いて、あの山中を・・・』

『竹中・黒田の父は、秀吉の・・・』

『黒田官兵衛は、来年のNHKの大河ドラマの主人公です。』

『実はこの黒田官兵衛という人物は、大変なくせもので、関ヶ原合戦がもっと長引くと思っていました。

もっと長引いて、東軍も西軍も、みんなボロボロになったら、九州から一気にこっちに乗り込んで、天下を取ってやろうと考えていました。』

・・・と、来年の大河ドラマの宣伝をしたり、



『最初、西軍が東軍を押していました。』

『なぜならば、西軍には主に三人の強い武将がいました。』

『北に島左近、真ん中に明石全登、そして南に大谷吉継』



という解説を加えて、『小早川のいた松尾山の場所』を説明し、三成の逃亡をカットし、『大一大万大吉』と『島津の敵中突破』 まで説明してみると、

感覚的に、もうこれ以上説明できないなあ という感じになり、

十八番の『大谷物語』をしゃべるタイミングを失ってしまい、ぜんぜんそこまでしゃべれなくなってしまいました。



感動という意味では、大谷物語は外せないので、大河や黒田の話は、他の仲間にお願いしようかな?とか、考え中です。



明石全登まで説明するの、なかなか難しいです。
Posted at 2013/07/19 01:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 旅行/地域
2013年07月14日 イイね!

ロードスターツーリング at 関ヶ原 ①笹尾山~島津の脱出ルートへ

cool 銀さんと、ロードスターで関ヶ原合戦の史跡巡りをしました。


スタートの笹尾山



まずは、島津義弘の陣羽織を着て敵に飛び込んで戦死した家老のお墓のあるお寺へ




場所は、上石津の牧田にあります。

365号線の、バイクやのある交差点を北へ100メートル進んだ右側です。

阿多長寿院敦盛の墓



手前が阿多氏の墓で、後が彼の家来の無縁仏。

さわると、呪われるそうです。





牧田川を渡って、365を南へ進むと、長いトンネルがありますが、そのトンネルのちょうど真ん中の西の山中に、島津が逃げ込んだ峠があります。

中学校の横の道を南へいきました。

勝地峠




この峠から、島津義弘は歩いたそうで、その道の奥でようやく、なんとか逃げ切れたと、安堵したそうです。










地図






次回、島津豊久のお墓 

続く♪
Posted at 2013/07/16 10:09:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 島津一族 | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  12 3 4 5 6
78 9 10 11 12 13
1415 16 17 181920
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation