• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2013年09月23日 イイね!

今日の甲冑武者ボランティア『みん友の海★2さん』『鹿児島のノリノリの人たち』『金沢のツワモノ』





『お兄さんも熱いね』

島津の史跡を巡るという熟年のご夫婦が展望台にやってきました。

あっちこっちを詳しく説明して、お勧めなどを伝えました。

すた      『島津の人たちは熱いんですよ!』

おっちゃん  『お兄さんも熱いね。^^』

一本やられたなぁと思いました。

(笑)
  







今日の昼食は、お手製のおにぎりです。

心休まるひと時です。
^^












『海★2さんが差し入れ』

みん友の海★2さんが、差し入れを持ってやってきて下さいました。

ちょうど時間も午後4時で、甲冑武者ボランティアが終る時間だったんで、麓に下りて、一緒におしゃべりをしたり写真を撮ったりして、楽しんでいました。

^^















遊んでいると、観光客の子供達が寄ってきました。^^;




道具を教室に返して、出席表に〇を書いたら、また笹尾山に戻って、ゆったりといろいろとお話していました。

^^

これ、海★2さんの車の後ろなんですけど、自分で作ったそうです。

ブレーキを踏んだら青か赤に光ります。







差し入れに、大垣の『ソレイユ・ブラン』のシュークリームと、コーヒーをいただきました。

ちなみに、『ソレイユ・ブラン』は、笹尾山プリンを作っているケーキ屋です。

海★2さんは、ここのシュークリームが好きで、奥さんと一緒に食べてくださいとの事。

妻と美味しく頂きました。

ありがとうございました。

とても嬉しかったです。

また遊びに来て下さいね。
^^





『鹿児島のノリノリの人たち』
麓に下りたら、斬られている写真を取らせて欲しいと、女性がやってきました。

その周りには、暑いのに、ビシッとしたスーツを着た人達がたくさんいました。

どうやら、バスを借りてきていたようで、ビジネスで来ていたんでしょうか。

槍を貸してあげて、物語的に、刀を抜くところから、斬って殺すところまでの写真撮影になりました。

まわりでは仲間達が面白そうに、写真を撮りまくっていました。

女性はノリノリで、 『ギヤアー!!』 という感じで、芝生の上に あおむけに倒れました。

『そこまでやるんか!』 と思いました。

(爆)

私は上から、トドメを刺す真似をしました。

大うけでした。

^^;

すると今度は、別の女性が私もやりたいと名乗り出て、同様に、物語的に写真撮影会をやりました。

終った後、女性は私に握手を求めてきました。

・・・よくみると、美人さんでした。

(笑)

どこから来たのかと尋ねると、鹿児島からだそうです。

『島津じゃねえか!!』

・・・最近鹿児島、多いなぁ。。。

今年、鹿児島に行ったというと一緒にいた男性が 『また来てくださいね』と声をかけてくれました。

ほんと、また行きたいです。

^^

写真撮影が終った後、彼らの乗ったバスは、私のロードスターの前をゆっくりと横切りました。

お互いに、手を振りあってお別れしました。

バスの中から、笑顔が見えました。

楽しんでもらえたようでよかったです。

(笑)






『金沢のツワモノ』

海★2さんとお別れした後、さあ帰ろうかなと、ロードスターの片づけをしていました。

すると、ロドの前に、真っ白な大きな車が停まり、中からおっちゃんがしゃべりかけてきました。

おっちゃん   『ガイドしてくれるの~?』

今日は時間も一杯あったんで、いいですよ! というと、おっちゃんは車をロドの真横に停めて、

じゃあお願いしますと、やってきました。


いつも書いているんですが、丸一日いたら、必ず一人はやってくる、そうとうな戦国マニアの人。

私は彼らを ツワモノ と呼んでいます。

今日のツワモノは、最後の最後にやってきました。

このおっちゃんとはもう、会うべくして会った様な、そんなご縁があったような気さえしました。

(爆)


おっちゃんは、小谷城址へ行ってから、ここにきたようです。

時間がいくらでもあるらしいので、思いっきりマニアックにお話しましたよ。

^^;

いろいろお話した後、私はこう言いました。


すた   『関ヶ原合戦が凄いのは、ただ単に人数が多いからじゃなくて、そのポイントポイントの戦いが凄いんですよ。

大谷もそう。島左近もそう。島津の敵中突破もそう。

だから凄いんですよ。

知れば知るほど、面白いんです。』


おっちゃんは、今『徳川家康』の小説を読み直していて、もうすぐ関ケ原の戦いだとおっしゃっていました。

すた   『じゃあ、関ケ原を読んだら、またここに遊びに来てください。私、あそこの展望台にいますから。』


おっちゃんは、またくるよとお礼を言って、金沢へと帰っていかれました。

夕暮れ時で、もう暗くなりかかり、午後6時前ぐらいだったと思います。

私は甲冑(自分の侍甲冑)を着たまんま、自宅に帰りました。

(爆)




こういう出会いがあるから面白いんですよ、ここは。

こんな場所、なかなかないですよ。。。



・・・ところで、さあ、どうだい? 

全国の戦国マニアなみなさん! 

一度関ケ原に、遊びに来ないかい?


お待ちしておりますよ~。

^^
Posted at 2013/09/23 01:19:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 甲冑武者ボランティア | 旅行/地域
2013年09月22日 イイね!

湯浅五助と藤堂仁衛門の物語(確認の為、復習^^;)

思い出しながら、いっきに書きます。
^^;





まず始めに、大谷吉継の説明から始めます。

ちなみにこの絵は、私が描きました。

では始めますね。

この人、大谷よしつぐは、福井県敦賀城の城主、5万7千石の大名で、石田三成と親友でした。

実は彼は、ハンセン病、またはライ病という病気を持っていまして、顔の皮膚がみにくくただれていたんですね。

それで彼はその顔を隠すために、頭の天辺からこのように真っ白な頭巾を被っていました。

そして、目が見えない(9月25日に追加)、足もあまり動けない。

なので、ふだんはこのように輿に乗っかって、上から指揮していたんですね。


合戦の少し前の話をします。

親友の石田三成が、『家康と戦いたいからに仲間になってくれ』と彼に声をかけました。

しかし、彼は、『おぬしでは勝てないから、やめておけ!』 と言ったんですね。

その大きな理由は2つありました。

まず、1つ目。

石田三成の説明をします。

(こんどは三成の絵をみせる)

石田三成はお隣滋賀県さわやま城城主、彦根です。19万石の大名で五奉行。

それに対して、家康は五大老筆頭で250万石。

≪兵力差が10倍以上。≫

話にならない。

そして、2つ目。

実は彼、なかまの武将達にチョット、嫌われていたんですね。

≪仲間が集まらない。≫

厳しすぎたと言われています。


それで大谷よしつぐはやめておけといったんですが、実は彼は三成に大きな恩があったし、親友と言う事もあったので、共に戦う事を決め、仲間になるということを決意しました。

そこで大谷よしつぐは、彼の人望の無さをおぎなうために、五大老の宇喜多秀家らを仲間に入れることに成功して、このような西軍という大きなチームを作ることが出来たんですね。

三成が家康と戦えたのは、彼のおかげだと言っても過言ではない。

それぐらいの重要人物です。




次、関ケ原合戦当時の話しをしますね。

小早川が裏切りました。

裏切って、麓にいた大谷隊を攻めました。

しかし彼は、裏切る事を予測していたので、わずか3000の兵でありながら、1万5000人を3回押し返した。

彼、非常に強かったんです。

頭もよかった。

しかし、配下の4隊が裏切る事を予測できなかったんで、最後追い詰められて、死を覚悟しました。





物語はここからです。


彼、逃げる事ができません。

目が見えない、足が動かない。

そこで、側近達を集めて有り金全てを分け与えて、こう言いました。

『この金もって、生き延びよ。』

『自分を置いて逃げろ』と言うんですね。

しかし側近達は皆、『そんなことはできません』と、次々に敵の中に飛び込んでいって、みんな死んでいったんですね。

そして、最後の最後に、側近中の側近 湯浅五助にこう言いました。

『わしの醜い顔を敵にさらしとうない。この首かっきって、穴掘って地中深く埋めよ。』

そういって、大谷よしつぐ、腹を切りました。

≪腹を切る演技≫

そして五助は泣く泣く主君の首を切り落とし、言われたとおりに穴掘って、彼の首を埋めてたんですね。

そのとき、実はその場面を見ていた人がいました。

敵方で、藤堂高虎のおいっこ、藤堂にえもんという人物です。

彼は、五助の前に現れました。

そのとき五助はこういったんですね。


『・・・自分の首を差し出すから、見なかったことにしてくれ。』


それを聞いた藤堂にえもんは、彼の熱い忠義心に心を打たれて

『・・・わかった・・・。』

約束したんです。

そして、五助もまた主君の後を追って、腹を切り、にえもんは彼の首を持って、家康のところまで行きました。

しかし、それを見た家康は、何かがおかしいと思った。

何かが変だ。

なぜならば、彼(よしつぐのの絵を見せる)。

逃げられないんですね・・・。

目が見えない、足も動かない。

そして、家康はにえもんを問い詰めました。

『お前、なにか隠しているだろ?』

するとにえもんはあったことすべてを正直に話して、こう答えました。

『湯浅五助と約束をしたから、たとえ家康さまであっても、おおたによしつぐの首のありかはいえません。』

・・・これは、大変無礼な発言でして、家康に首を切られても不思議ではない。

それぐらいの発言なんです。

しかし家康、これを許した。

『おまえは立派なやつだ。』

そういって、褒美を与えて、それ以上何も聞かなかった。

では、なぜ立派なのかと言いますと、湯浅五助の首を持っていくよりも、大谷よしつぐの首を持っていったほうが、お金をたくさんもらえますよね。

しかし彼は、お金よりも情(胸を抑える演技をする)をとった。

そして、それを許した家康もまた、心が広い。



その後、家康はそれ以上首のありかについてはなにもきかなかったので、

・・・今でも、あの山の向こうのどこかで、・・・彼の首が・・・  眠っている と、言われています・・・。

(皆が息を呑んで、天満山の向こうを眺めている。。。)

そして、首が眠っていると言われている辺りに、彼のお墓があります。

もちろん、お墓の下には何もありません。

では、なんでそこに彼のお墓があるのかといいますと、実はこのお墓は、この藤堂家の子孫の人たちによって建てられたお墓なんです。

子孫の人たちもまた、ご先祖様たちの行いに心を打たれて、敵のお墓を作った。

そして、その後を追うように、すぐ隣に湯浅五助のお墓も建てられた。

二つお墓がならんでいます。

そしてこれら二つのお墓は、今現在にいたるまで、ここ関ケ原に住んでいる人たちの手によって、大切に維持管理されている という訳です。

以上でございます。

みなさま、長い時間ご静聴、ありがとうございました。

^^







・・・言えるじゃん。 覚えてるじゃん。

イエーイ! 

^^v
Posted at 2013/09/22 07:01:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年09月20日 イイね!

銀魂の誕生日ケーキ

銀魂の誕生日ケーキ昨日、誕生日のケーキを取りに行って来ました。

ケーキはモチロン、大垣の『ロワ・エ・レーヌ』です。

妻が誕生日のケーキにと、これをプレゼントしてくれました。

なんと、私の一番大好きなアニメ 『銀魂(ぎんたま)』の銀さんが描かれていました。

ちなみにこの絵は、銀魂ベスト CD の絵です。



・・・銀さん、あなたを食ってしまいました。

包丁を入れてしまいました。

ごめんなさい!

(爆)


しかしそれにしても、上手に描けとるなぁ。

最近のケーキは凄いね。

^^
Posted at 2013/09/20 17:26:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2013年09月19日 イイね!

ミニストップのデザート

ミニストップのデザート暑かったんで、垂井のミニストップへデザートを食べに行きました。

いつもはマンゴーなんですが、パチパチの方もなかなか美味しかった。

こちらへ浮気しようかな(そろそろシーズン終りますが^^;)。

・・・ちなみに、この胸の文字は何でしょう?
(もういいって?)
Posted at 2013/09/20 17:32:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2013年09月18日 イイね!

さぬきうどんとよく分からない味噌汁

さぬきうどんとよく分からない味噌汁帰省した時、生めんのさぬきうどんを買っていたので、湯がいて家族にご馳走しました。

それと、よくわからない味噌汁も作りました。
(笑)

家族は美味しいと言ってくれましたが、いつかまた、現地のさぬきうどんをご馳走してあげたいです。

^^

Posted at 2013/09/20 21:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #ロードスター パナソニック カオス アイドリングストップ専用 N-80、ターミナルアダプター https://minkara.carview.co.jp/userid/572723/car/2397340/8414803/note.aspx
何シテル?   10/29 04:58
旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 3 4 5 67
8 9 10 11 12 1314
15 16 17 18 19 2021
22 23 24 25 26 27 28
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation